• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月12日

新型レガシィとA-Line試乗

新型レガシィとA-Line試乗 昨日は久しぶりにディーラーへ行ってきた。1週間前にスバルの営業から新型レガシィの資料が入ったので来て下さいと言われていたからだ。すでに新型の情報は、ネット等である程度は知ってはいたのだが、改めて営業向け資料を見ると結構興味を引くものがあった。

フルモデルチェンジなので変更点は多数あるが、まず興味を持ったのはエンジンや足回り関連だ。資料を見て初めて知ったのだが、現行のモデルまでは、インテークマニホールドがアルミ製だったということ。てっきり樹脂製だと思っていたら、新型はアルミ製から樹脂製に変わったと資料に記載されていた(現行の2.0GTも樹脂製です。確認不足ですいません)。

しかし、なんと言っても一番驚いたのが、ベース車両である2.5GTの価格である。車体価格はなんと265万円という安さ。コンセプトモデルが発表された時は、マークXなどと同じプライスセグメントになるんじゃないかと思っていたが、見事に外れてしまった。Sパッケージというグレードでも305万円という価格なので、価格のみで考えれば意外と売れるかもしれない。

装備面の方は、予想通りというか自分には要らない装備が多いように感じた。もし自分が新型レガシィを買うなら、ベースの2.5GTで十分そうだ。ベース車両だと、キーレスなどの快適装備系はほとんどオプション設定になるが、エンジンやサスペンションなどは他のグレードと共通なので、その差額で足回りに使いたいと思った。

エクステリアデザインは賛否両論あるみたいが、営業の資料にあったエアロスタイルはそこそこいいんじゃないかと思った。ただ、基本的なデザインがコンフォート系、つまり居住性にかなり重点を置いたデザインなので、どうしても流麗さはスポイルされてしまっているように思える。MTで乗るよりATで乗った方がしっくりくるデザインという印象が自分には強い。

それにしてもレガシィコンセプトが発表されてからずいぶん情報が先行リークしているが、これはスバルの策略ではないかと思う。先日発売されたベストカーの記事も、営業用資料をそのまま使っているなんて、何かしらの意図があるんじゃないかと思ってしまう。いづれにしろ、レガシィ生誕20周年ということもあり、スバルの社運をかけたリリースなんだろうなぁ。


あと、ディーラーに行ったついでにインプレッサのA-Lineに試乗してきた。試乗車は、オプションの皮製レカロシートとBBSホイールを装備した車両だった。SIドライブ付きのATに乗るのは久しぶりだが、アクセルを踏んだ第一印象は、すごく重ったるく遅く感じた。S#にしてみてもなんとなくダルイ印象だ。確かに2000回転あたりからトルク感はあるのだが、カタログのスペックのようなフラットトルクは感じられなかった。自分のレガシィと比べてはいけないと思うのだが、トルク感や中間加速は自分の車の方が断然いい。やはりインプレッサを買うなら、MTの方がいいなぁ。
ところで、昨日は暑かったので走り出す前にウィンドウを開けたのだが、すごく早くウィンドウが下がるのに驚いた。自分のレガシィと比べて2倍くらい違うスピードで開閉する感じだ。MTの試乗ではウィンドウの開閉をしなかったので、これは意外だった。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2009/04/12 16:42:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2009年4月12日 18:37
> 現行のモデルまでは、インテークマニホールドがアルミ製だったということ。

????
BL・BPのGTモデルは樹脂ですよ。
http://subarunews.seesaa.net/article/89131871.html

2.0GT系以外のことを指しているのかもしれませんね。

賛否というよりも、圧倒的に否定派多数な新レガシィのデザインですが、私はあんなもんかなあ・・・と思います。
アテンザのモデルチェンジでの変わり方と共通してますね。
なんだかんだで売れるんじゃないかなあ・・・。自分は買わないので他人ごとですが。
自分にとっては、流用できるパーツがどの程度あるのか・・・ということっすかねえ(笑)。


そういえば、インプは、GRB、GH、GDBとも試乗したのは全部MT車です(レンタカーのNAモデルは全部AT)。
MTの試乗車がそんだけ充実しているのは、この世の中にあってレアで素晴らしいですよね。
コメントへの返答
2009年4月12日 19:55
やっぱり樹脂製ですよね!今日インテークマニホールドを再度見ましたが、どう見ても樹脂性だろうと思いました(^_^;)

>アテンザのモデルチェンジでの変わり方と共通してますね。

そういえば似てますね。今回のモデルチェンジが吉とでるか凶とでるかは数ヶ月後ですね。

>この世の中にあってレアで素晴らしいですよね。

ほんとにMTは少なくなりましたよね。そう思うとスバルはレアなメーカーなのかもしれないですね。
2009年4月13日 23:58
たぶん私も同じ資料を見たんだと思いますが・・・(笑)

“インマニを新たに樹脂採用”の記述は、2.5NAエンジンに関する話だったと思います。現行で樹脂を採用しているのは、2.0のターボだけじゃないですか?2.0DOHC版NAの我が車は樹脂ではないですし、SOHC版NAも樹脂ではなかったと思います。3.0は未確認ですが、樹脂では無かったような。
コメントへの返答
2009年4月14日 12:20
資料はきっと全国共通なんでしょうね。

インマニの件はお恥ずかしい限りです(^_^;)

恥ずかしいので修正しておきます。

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation