• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月24日

AF Lean Limit

AF Lean Limit 燃調の項目の1つにMinimum Primary Open Loop Enrichmentというものがある。これはスロットル開度に応じて、リーンの制限値(閾値)を決めているものだ。理屈は分かるのだが、これを変更することで何が変わるのかがいまだによく分からない。

参考にE型やGRBのマップを見てみると、すべてのスロットル開度で14.7になっている。しかし、E型やGRBではアクセル開度によるリーン制限項目が追加されており、こちらでは自分のスロットル開度と同じような値になっている。

このようになっていると、自分の項目も実はアクセル開度ではないかと思ってしまう。どうも悩ましい項目だ。
ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2009/05/24 22:08:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

朝一のオープンドライブ
R172さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

うどん食って〜「鬼滅の刃」無限城編
のりパパさん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年5月24日 23:09
たぶんBL・BP前期型で試しに設けてみたけど、あまり役に立たなかったから、後期型やGRBでは14.7均一にしちゃったマップなのでは・・・。
後期型なんかのマップを見ていると、前期型ECUはアルゴリズムを含めて迷走気味なのが良くわかりますよね(Turbo Dynamicsなど)。
コメントへの返答
2009年5月25日 9:16
そうなんでよねぇ。。前期型は後期型と比較すると、まだ未熟というか、煮詰めきれていない感じがするんですよね。

ただ、後期型やGRBにはSIドライブがあるので、それに関連した項目が複雑に絡んでロジック解析は大変なような気がします。

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation