• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月22日

インジェクターパルス幅の謎

インジェクターパルス幅の謎 先日ブログに書いたAF Learning Dを調査しようと思って朝の5時半に家を出たのだが、やはり夏休みのせいか、もう道路は混んでいてた。とても調査できる状況じゃなかったので、比較的空いているルートに変更して、前から気になっていたインジェクターパルス幅のログ取りをしてきた。

インジェクターパルス幅とは、燃料をどのくらいの時間だけ噴射するかを決めるパラメーターのことだ。つまりECUは、燃調マップの目標AF値に合わせるために、このインジェクターパルス幅を使ってガソリンを増減しているわけだ。

インジェクターパルス幅に関係するロギングパラメーターには、以下のようなものがある。

① Fuel Injector #1 Latency (4-byte)* (ms)
② Fuel Injector #1 Pulse Width (4-byte)* (ms)
③ Fuel Injector #1 Pulse Width (ms)

ロギングする前は、②と③はてっきり同じものが記録されると思っていたら、ロギングしてみるとそれぞれ違う値が記録されていた。
青色のセルは、赤色のセル ① と黄色のセル ② を足したものになるのだが、③ Fuel Injector #1 Pulse Widthは、青色のセル値を丸めた値のようになっている。例えば、青色のセルの値が2.2msから2.39msの範囲であれば、2.3msという固定値になっているのである。このようにデータから推測すると、③ Fuel Injector #1 Pulse Widthにはマップが存在するように思えるのだが、今の定義ではマップはない。まだ解析されていなかったのだろうか。それとも本当にFuel Injector #1 Pulse Widthのマップは存在しないのだろうか。

ちなみに① Fuel Injector #1 Latencyにはマップが存在し、電圧によってLatency(遅延時間)を算出している。一方、② Fuel Injector #1 Pulse Width にはマップが存在しないが、「(2707.09/Injector Flow Scaling) * Engine Load (g/rev)」で計算されている。


ところで、インジェクター関連のマップには、「Per Injector Primary Fuel Compensation」と「Fuel Injector #1 Base Pulse Width」というものがある。
「Per Injector Primary Fuel Compensation」はインジェクターパルス幅の補正マップであるが、自分のマップでは2.5msまでしか補正がされていないのに対し、GRBだと16msまでさまざまな補正がされている。レガシィのD型以降も似たような感じだ。
これは推測だが、GRBやレガシィのD型以降のモデルは、燃調マップも調整したら「Per Injector Primary Fuel Compensation」も調整した方がいいんじゃないかと思うのである。


ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2009/08/22 22:59:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】Fuel Injector ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年8月24日 12:40
特に考察もないのだが、昨日wildspeedさんがFuel Injector Pulse Width、Fuel Injector Latencyについてブログアップされていたので。 <a href ...
ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年8月23日 20:34
「Per Injector Primary Fuel Compensation」のGRBやBL・BP後期型との違いは気づきませんでした。

私もちょっと前の燃調不具合時の解決後、今後の参考にと思って、Fuel Injector Pulse WidthやFuel Injector Latencyはロギングして散布図化してあります。
なんの考察も浮かばなかったのでブログアップしてませんが、せっかくなので覚書・御参考として近いうちにUPします。

正直このあたりはサッパリです。
正常時のログを採っておけば異常時に比較できるかな・・・・ぐらいです。
コメントへの返答
2009年8月23日 22:00
たぶん前期型のBLやBPは弄りようがないと思いますが、GRB等では結構実感できる部分に思えますね。

もう分かっていると思いますが、異常があればFuel Injector #1 Pulse Widthの値にバラつきが出てきます。


プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation