
地元でログ採りをしようと思っていたのだが、たまには違う場所でログ採りしてみようと思って前々から行こうと思っていたイニDの聖地である榛名山に行ってきた。
8時前くらいに現地に着きたかったので朝の5時過ぎに家を出発。
湾岸や首都高はそこそこ車量はあったものの結構快調に走れた。
しかし、関越道に入った辺りから本庄付近までノロノロ渋滞。
行楽シーズンなので混雑することは分かっていたが、まさかこんな朝早くから混んでいるとは思わなかったな。結局、渋川伊香保ICに着いたのが8時過ぎになってしまった。
ICを降りたらまた渋滞かなと思っていたら、一般道はガラガラ状態。
あっという間に伊香保温泉街に着き、いよいよあのコースへ。しかし、ヘアピン手前はドリフト対策のために大きな凹凸になっており、とても攻められるような道ではない。それに溝落としが出来る根性もないので、ダウンヒルに挑戦するのはやめておいた(笑)
榛名湖でブレイクした後は、長野方面へ抜ける28号線へ。ここはドリフト対策もなく、また道路コンディションもそこそこ良かったけど、この程度の道なら地元にもあるような感じかな…
まぁ、たくさんログが採れたから今日は良しとしよう。
さて、肝心のデータはどうだったかというと…
1. Engine Loadの最大値が3.75g/revまで記録されていた。
今までの最大記録は3.62g/revだったが、それをあっさりと更新してしまった。これが上限か?
2. 初めてA/F Learning Dの値が1.60を記録した。
レガシィの時からA/F Learning Dの変化量は少ないと思っていたが、今回は予想以上に補正されていた。そんなに燃調を薄くしたつもりはなかったんだけどなぁ。
3. オーバーシュートだったが、最大ブーストは1.717bar(約1.75Kgf/cm2)が記録されていた(^_^;)
これは帰りの湾岸で…
ログを見返してみたが、レガシィと違ってやっぱりGRBは余裕なんだね。
ブログ一覧 |
インプレッサ | クルマ
Posted at
2010/10/23 22:29:39