• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月20日

オイル選び

車好きにとって、オイル選びは楽しいこでもあり、また悩ましいことじゃないかと思っている。悩ましいこととは、オイルによるエンジン・フィーリングの違いだと思っている。いわゆる「オイルが固い」とか「オイルが柔らかい」ということである。

オイル交換をする時に、どんな情報を元にオイルを購入しているのだろうか。たぶん多くの人がブランド名や人のインプレッション、また店員の話などで判断しているのではないかと思う。自分も昔はそれらの情報を頼りにしてオイルを入れていた。でも、そういった情報を頼りにして入れてみると、エンジン・フィーリングがイマイチだったことがよくあった。エンジンが重く感じたり、高速巡航していると、すぐにエンジンがたれてくるような感じになったりなどだ。もちろん、エンジン形式や住んでいる場所、それに走るフィールド等によって感じ方も変わってくるが。

5年くらい前に、石油会社の研究所に勤めている友人にオイル選びの話をしてみた。そうしたら彼曰く、選定方法の1つとして「動粘度」と「粘度指数」を参考にしてみたらどうかと言われた。
それは、入れているオイル、もしくは入れようとするオイルの「動粘度」と「粘度指数」を調べて、それを1つの参考値(基準値)とするというものだ。その値を元にフィーリングを予測するのである。ご存知のようにオイル缶には、通常10W-50とか、0W-40等のSAE粘度分類が表示してある。しかし、SAE粘度分類が同じなのにエンジン・フィーリングが違うという体験をした人もいると思う。それはこの動粘度や粘度指数が異なるからである。最近は、動粘度と粘度指数をWebに公開しているメーカーも多くあるし、掲載していなくてもメーカーに尋ねれば教えてくれるはずである。

今回、自分のレガシィに入れたオイルの「動粘度」と「粘度指数」を掲載しておく。数値の見方だが、簡単に説明すると次のようになる。
動粘度は、オイルの粘り具合のことである。つまり数値が高いということは、単純に粘りがあるということになる。ちなみに水の粘度は1cStである。一方、粘度指数は、数値が大きいほど温度による粘度変化が小さくなる。つまり粘度特性の優劣を判断する値となる。
フィーリングは、数値だけで決められないアナログな世界だが、このような目安があっても良いんじゃないかと思っている。

elf Les Pleiades
10W-50
動粘度(cSt)
40℃ 119.4
100℃ 17.5
粘度指数 162

elf Excellium F1
10W-50
動粘度(cSt)
40℃ 132.8
100℃ 18.5
粘度指数 157


Gulf FLAT 4&6
5W-50
動粘度(cSt)
40℃ 98.23
100℃ 18.67
粘度指数 212


ゼロスポーツ
ZERO SP チタニウムR
10W-50
動粘度(cSt)
40℃ 108.2
100℃ 17.25
粘度指数 175

ZERO SP チタニウムTB
10W-40
動粘度(cSt)
40℃ 98.66
100℃ 15.21
粘度指数 163

BPカストロール
BPレーシングガンマ
5W-50
動粘度(cSt)
40℃ 106.5
100℃ 17.3
粘度指数 183
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2008/01/26 18:28:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根神社⛩️を参拝してきました👐
bighand045さん

1日早い母の日です
スプリンさん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

そのまんまじゃん・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2008年1月26日 19:19
高いオイル入れられてますねー

私はelf RRなどのelf系をいくつか試してみましたが、Gulfの男臭いフィーリングがすごくツボで、Gulf GT50(10w-50)を入れてます。
以前はGT40でしたが、ブローバイが多いのが気になり、現在は冬ですが、粘度高めのGT50にしてます。
・・・1万円前後クラスのオイルは微妙に手が出せません^_^;

SAE粘度分類だけでなく

・自分とこで原油を採掘している会社は優先的にオイシイとこを使えるのでオイルの質がよい

とか、いろいろ言われてますよね。

Gulf FLAT 4&6、一度入れてみたいなあ・・・と思ってますが、入れることはないでしょう-_-;)
コメントへの返答
2008年1月26日 22:22
実は、この他にも6000円前後のオイルも入れたことあるんですよ。
でもイマイチだったので、それ以来こういうオイルばかりになってしまいました(^_^;)
GulfFLAT4&6は、ぜひ夏場に入れてみてください。高いですけど、違いが感じられると思いますよ(^.^)
2008年7月4日 2:42
Gulf FLAT 4&6<ZERO SP チタニウムTB<BPレーシングガンマ<ZERO SP チタニウムR<elf Les Pleiades <elf Excellium F1の順に硬く感じられるでしょうか。でもレスポンスはBPよりチタニウムRが上か。
コメントへの返答
2008年7月4日 9:59
コメントありがとうございます。
ずいぶん研究されていますね。

自分は下記のように感じました。
(硬)Gulf FLAT 4&6>BPレーシングガンマ>ZERO SP チタニウムR>elf Les Pleiades≒elf Excellium F1>ZERO SP チタニウムTB(柔)

レスポンスでいけばBPよりチタニウムRですね。

水平対向エンジンでなければ、きっと違うフィーリングを持ったと思います。

2008年7月23日 3:13
度々で失礼します。
ZERO SPチタニウムR(10W50)について、動粘度(cSt)
134.7 18.32 粘度指数158とのHPがありました。
http://impreza.pekori.jp/gdb_tuning2/gd_tuning2_20.html
wildspeedさんのプログと違う数値です。プログ記載の数値情報確認できませんでしょうか。
コメントへの返答
2008年7月23日 9:20
コメントありがとうございます。

自分の場合、メーカーへ2006年5月にメールで問い合わせた数値となっています。

拝見したHPは開発中という内容で掲載しているようなので、その数値は暫定ではないかと推測されます。


プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation