• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

アイサイト試乗

アイサイト試乗今日はディーラーでデフとミッションオイルを交換している間に「ぶつからない車?」で話題のアイサイトを試乗してきた。

今回の試乗では、試乗する前に生まれて初めて誓約書というものにサインをさせらた。
なぜサインさせられたかというと、要するに予期せぬことで事故に会うかもしれませんけど、それを承知で試乗してくださいというような内容だった。
たしかに今の世の中、事前にきちんとした説明がなかったから事故を起こしたんだとか、システムが動作しなかったのは欠陥品だから保障せよという人がいるから仕方がないと思う。


試乗は最初にディーラー内の駐車場で、危険を予測して自動的にブレーキングする「プリクラッシュブレーキ」を体験した。

セールスから「レガシィのバックスタイルがプリントされたクッションに向かってまっすぐ走ってください。もちろんブレーキは踏まないでください」と言われアクセルを軽く踏む。クッションが迫ってくると怖くなって一瞬ブレーキを踏みたくなったが、その時に「プリクラッシュブレーキ」が作動してザザッーとタイヤが滑って停車した。15Km程度のスピードだったが、システムが作動すると急ブレーキをかけたようにガックンとなる。2回目は25Kmくらいで走ってみたが、ブレーキング時の衝撃はさらに大きかった。試乗する前は、もっと手前からポンピングブレーキのように動作すると思っていたのでこのような動作するのは意外だった。

次は試乗体験できなかったが、輪留めを使って「ATの誤発進抑制」を見学した。アクセルを全開にしても輪留めを乗り上げないのは最近多いATの事故防止に役立ちそうだ。

その後は、アウトバックとレガシィの2台体制で「全車速追従機能付きクルーズコントロール」や「先行車発進お知らせ」などを一般道で体験した。

今までクルコンに興味がなかったのだが、この「全車速追従機能付きクルーズコントロール」は非常に便利だと思った。先行車が減速すれば勝手に減速してくれるし、速度を上げれば自動的に上限速度まで加速してくる。渋滞している時は重宝するに違いない。

セールスが試乗する前に「アイサイトは万能ではなく、あくまでも補助装置です。」とずいぶん強調して言っていたが、やはり路面状態や天候によっては動作しないこともあるようだ。実際、「プリクラッシュブレーキ」の試乗でクッションにぶつかった人もいたそうだ。ぶつかった時はきっとビビッただろうなぁ。。。

いづれにしても、どんなシステムでも過信は禁物だと思ったアイサイト試乗だった。

Posted at 2010/05/29 23:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年05月29日 イイね!

インプレッサ WRX STI セダン発表

インプレッサ WRX STI セダン発表正式にインプレッサ WRX STIのセダンが発表された。

うれしい反面、ちょっと悔しい思いもある。昨年のSpecC発売と同時期に出ていたらどっちを買うかたぶん迷っていたと思う。

まだ細かい仕様は発表されていないが、少し買い替えたい気分になってきた。

でも、また2年くらいすればSpec Cみたいなモデルが出てきそうなので、もうしばらく待った方がいいだろうなぁ。
Posted at 2010/05/29 11:12:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年01月23日 イイね!

お客様感謝ディとSTI performannce感謝フェア

お客様感謝ディとSTI performannce感謝フェア今日はお客様感謝ディに行ってきた。いつもながら10ポイントチェックより手洗い洗車をして欲しいために行ったようなもんだ。

感謝ディ恒例のくじ引きは、相変わらずくじ運がないのでC賞のコインケースだった。しかし、このコインケースはあまり使う人いないんじゃないかと思う。景品だから仕方ないかもしれないけど、作りは雑だし、閉じた時に曲がっているし…
自分としては、こういうグッズよりボックスティッシュやウェットティッシュなどの消耗品の類を貰った方がよっぽどうれしい。

今日は行ったついでにSTIパーツを2つほど注文してきた。STI performance感謝フェアをやっているから通常よりも安くなると思ったら、なぜかいつもと変わらずの10%引きだった。感謝フェアなら20%引きくらいにするんじゃないの?と営業に言ったら、STI商品は黙っても売れる商品だから割引率は変えないことにしたそうだ。通常と変わらないなら感謝フェアの広告なんかして欲しくないね。


ところで、まだ県内でGR系のインプレッサを見かけたことがない。今日はお客様感謝ディだから1台くらい見かけると思っていたが、結局見かけることはなかった。GHインプレッサもほとんど見かけないくらいだから、千葉でのインプレッサの登録台数は本当に少ないのかもしれない。
Posted at 2010/01/23 23:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2009年10月24日 イイね!

クロスレンチ

クロスレンチインプレッサに乗り換えて、車載用のクロスレンチを買いなおした。

昔から純正のホイールレンチほど使いにくいものはないと思っているし、ホイールによっては純正のホイールレンチだと入らないこともあるので、社外のホイールレンチを使っている。

レガシィの時は、一般のクロスレンチより軽量な「楽太郎」というクロスレンチを載せていた。レガシィはトランクスペースが広かったのでクロスレンチを載せていても困らなかったが、インプレッサはカーゴスペースが非常に狭い。それに純正のパンダジャッキ等を収納するための発泡スチロールのケースには、クロスレンチを置いておくようなスペースがないのである。

そこで「楽太郎」と同じ会社が製造している「Spada」というホイールレンチを購入した。多くのカー雑誌でも紹介されているが、このレンチの特徴は、使わない時は1本に収納できることだ。重さも約850g、1本に収納した時の長さは約43cmというコンパクトさなので車載には最適だと思う。そして、力の加減を変えられるように真ん中と端の2箇所に支点を変更できるホールがあり、必要に応じてトルクアップが可能なのがいい。

昨日、これをmistbahnさんに見せるのを忘れてしまった。。。写真を見て参考にしてみてくださいね。
Posted at 2009/10/24 20:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

買い替え本格化?

買い替え本格化?今日はお客様感謝デーだったので、洗車してもらうために行ってきた。10ポイントチェックは別にしてもらわなくてもいいのだが、洗車してもらうためには10ポイントチェックをする必要があるので、とりあえずやってもらった。

今日は案の定というか、ディーラーに着くなり、担当セールスが駆け寄ってきた。たぶん私は今、見込み客のAランクになっているに違いないと思う。一応、インプレッサの話をあれこれするが、下取りなしで購入した場合の話をした途端、どうしてもレガシィを下取りさせて欲しいと言ってきた。今日はさらにホイールのメーカー名やマフラーのメーカー名など、装着しているパーツについてずいぶん聞かれた。こないだは社外品のマフラーは査定下がると言っていたのにおかしな話だ。

しかし、今日ふと思ったが、純正に戻すとなると結構な作業になるよなぁと思った。現状の状態で高く買ってくれるところあれば、そのまま売ってしまってもいいのだが、たぶん無理だろうなぁ。。。とりあえず取り外せるパーツのリストでも作成してみるか。
Posted at 2009/08/23 00:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation