• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

ロギングパラメーターを新たに解析

ロギングパラメーターを新たに解析ロギングパラメーターを新たに6項目表示できるようにした。


6つの項目は、Learning Viewで見れれば別にRomRaiderのロガーで見られなくてもいいのだが、Learning Viewがいつリリースされるのか分からないし、また新バージョンでGRBに対応してくれるのかも分からないので、ロガーできちんと見られるようにしたようなものだ。


いづれにしてもMAF関連のチューニングに必要な項目なので見れないよりはマシだと思う。
ただ、Fine Learning Knock Correctionの学習値はまだ見ることはできない。普通はLearning Viewで見ることができるものだが、いづれ解析してロガーで見られるようにするつもりだ。


それから「DBW関連の疑問が解決 」で「Cruise」と「Non-Cruise」の違いは「Knock Correction Advance Max Primary」をロギングすれば分かるとアップしたがそれも確かめてみた。

ログデータをいろいろチェックしてみたのだが、結局何がトリガーで「Cruise」と「Non-Cruise」が切り替わるかは分からなかった。しかし、「Knock Correction Advance Max Primary」の値が”0”の時は「Cruise」で、値が変化していれば「None-Cruise」になっている気がする。

Posted at 2010/02/21 21:57:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年02月13日 イイね!

ブーストマップの変更

ブーストマップの変更今日は寒かったし雨も降っていたので、結局1日中家に引きこもって過ごしてしまった。

そんな訳で今日はTarget Boostのマップを変更してみた。変更と言っても中間回転域を軽く底上げした感じに変更しただけである。排気系を交換したら、アグレッシブに変更するつもりだ。

あとTarget Boost関連の吸気温度補正も変更してみた。インプレッサでは-40℃から10℃台まで各々補正値が入っている。そこで0℃台はマイナス補正値をプラス方向にし、10℃台は補正なしにしてみた。WastegateやTurbo Dynamicsにも同じ補正があるのだが、これらも同じ値にしておいた。

他にも弄っておきたい項目はたくさんあるのだが、まずは今回のものを1度ロギングしてから徐々に弄っていこうと思う。
Posted at 2010/02/13 17:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年02月12日 イイね!

DBWのシミュレーション

DBWのシミュレーションRequest Torque(raw ecu value)を横軸にしたTarget Throttle Plate Position(TTPP)の表を作成してみた。

最初はRomRaiderのECU Editor上にマップ表示させたいと思って、定義ファイルをずいぶん弄ってみたのだが、なぜかうまくいかなかった。仕方ないのでAirboy氏のExcelシートを利用してみた。


画像は上から順に、ノーマルの「Intelligent」、「Sport」、「Sport #」、そして最下段が今回作成したマップになる。赤がアクセル開度100%を示しているのだが、そこそこのアクセル開度になったんじゃないかと思う。


それにしてもRequest Torque (RPM)は曲者だ。最初は高い値にすればいいと思っていたのだが、値を低くくしないと開度値は上がらないことが分かった。ただし、TTPPのことも考慮しなくてはならないので単純に低くしてもだめなのである。
例えば、Request Torque (RPM)の値をすべて”1”にすると、TTPPの値はすべて100%になってしまうのである。逆にRequest Torque (RPM)を変更せずに、TTPP側の数字を揃えていってもいいのだが、これまた思うような感じにならない。本当に厄介なロジックだ。ワークシート上でいろいろシュミレーションしてみたが、今回はRequest Torque (RPM)は変更せずにTTPP側の数字のみを調整してマップを作成した。とりあえずマフラーとフロントパイプを交換するまではこの状態にしておこうと思う。
Posted at 2010/02/12 22:15:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年02月07日 イイね!

DBW関連の疑問が解決

DBW関連の疑問が解決DBW関連に限らず「Cruise」と「None-Cruise」というものは、AVCSや点火時期などにも存在する。最初はクルーズコントロール搭載車のためにあるのかと思っていたら違うらしい。いろいろ調べてみたところ、SIドライブ搭載車には必ず存在するようだ。

RomRaiderのトピックを読んだところ、「Cruise」と「None-Cruise」の切り替えは、「Cruise map ratio」によって決まるらしい。車種にもよると思うが、自分のGRBの場合は同じ値だから気にしなくても良さそうである。もし違っていても同じ値にすればOKだと思う。以前のブログ「Map Ratio」というものを紹介したが、同じようなロジックのようだ。

merchgod氏によると、「Cruise map ratio」は昨年の最新のロガー定義ファイルに入れる予定だったみたいだが、彼の都合で定義ファイルに追加することはできなかったようだ。その代わりに「Knock correction advance max」をロギングしてみれば分かるみたいだ。


それから 、なぜTarget Throttle Plate Position(TTPP)のX軸がRatio(係数)になっているのかという疑問もトピックに答えがあった。
ところで、今日よく見てみたら、3つのマップのうち、MAXマップだけは少しだけ違っていました。どうもすいませんでしたm(__)m

まず係数の計算式だが下記になるそうだ。

Requested torque ratio = Requested torque map value / Requested torque base (rpm)

過去のモデルにも「Requested torque base (RPM)」は存在していたみたいが、常に係数は1.0だったみたいである。どうやらmerchgod氏が自分のフォレスター(09年モデル)を調べていて、X軸がRatio(係数)になったみたいだ。

それにしても論理的には分かるが、今までのマップになれていたのでどうも分かりづらい。とりあえず以前のようにX軸をRAW値に直したマップにしてみようと思っている。
Posted at 2010/02/07 20:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年02月07日 イイね!

GRBのDBWマップに悩む

GRBのDBWマップに悩むまだ吸排気系のパーツを交換していないので、とりあえずDrive By Wire Throttle(DBW)関連のマップを変更してみた。

今回変更したのは、”S#”のRequested Torque (Accelerator Pedal)と Requested Torque Base (RPM) を変更してみた。Requested Torque (Accelerator Pedal)には、”I”と”S”のマップもあるのだが、私はまったく使わないので2つのマップは変更しなかった。


DBW関連には、あとTarget Throttle Plate Position(TTPP)というものもあるのだが、これは変更しなかった。
最初変更しようと思ったのだが、よく見るとX軸がRatioになっていたし、またマップもクルーズ、非クルーズ、そしてMaxと3面もあり、さらに3面共同じ値だったので変更するのはやめておいた。最初は読み出しアドレスが間違っているんじゃないかと思ったが、他のGR系のROMを見てみたら同じだったので読み出しアドレスは間違っていないようだ。

このTTPPは、ターゲットスロットル開度によってRequested Torque (Accelerator Pedal)からRequested Torque Base (RPM) 「=エンジン回転数毎に決められたRAW値」へ移行するための係数マップだ。しかし、Requested Torque (Accelerator Pedal)の最大RAW値が”455”に対して、Requested Torque Base (RPM) の最大RAW値は”326.8”と低い。単純に考えれば、Requested Torque Baseへ移行したら、パワーは低くなるということではないだろうか。

それから3面ともなぜ同じ値になっているのか理解に苦しむ。
※MAXマップだけは違う値になっていました。誤解を招いてしまって申し訳ありませんでしたm(__)m

また値に規則性というか、傾向が読み取れないところが多数あるのでさらに悩んでしまうのである。


Posted at 2010/02/07 01:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation