• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

Idle Speed Target

Idle Speed Target

「Idle Speed Target」とは、クーラント温度によってアイドリング時のエンジン回転数を決めるテーブルだ。

通常はこの項目を変更する必要はないが、カムやインジェクター、もしくはMAF関連を変更した時に見直しをする必要があると言われている。


テーブルは、GRBやGVB(MT)だと3つ、GRFやGVF(AT)だと4つのテーブルが明らかになっている。
しかし、ROMを解析すると、実は8つのテーブルが存在する(ATだと6つ)。



16進のデータだと分かりづらいので、変換してアドレス順に並べると次のようになる。




表のようにAのテーブルと同じものが5つ、Cのテーブルと同じものが3つだ。
これは他国向け用に領域を確保するためにデータがストアされているものだと思われる。


それでは、実際テーブルがどのように使われているのかを調べるには、ロガーのExtend Parameterの「Idle Speed Map Selection」を使えば分かる。
ロギングされるのは数字になるが次のような意味になる。

【テーブルが3つの場合】
1=A、2=B、4=C

【テーブルが4つの場合】
1=A、2=B、3=C、4=D]

どちらも基準は[1=A]、つまりエンジン始動時は、Aのテーブルを最初に読むのが普通の動作だ。

ログを採ってみると、エンジンを始動してアイドリング状態だと"1"だったが、少しでも動き出すと"4"に変わり、エンジンを切るまでずっと"4"のままだった。
たぶん、BのテーブルはAのテーブルとまったく同じなので、[2=B]には切り替わらないと思う。

このような結果から、もし始動時のアイドリング回転数を低くするのならAのテーブルを変更すれば良いということになる。しかし、あまり低くすると触媒や2次エアポンプの動作に支障をきたすので極端な変更は避けた方がいいと思う。

Posted at 2011/08/27 15:42:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年08月26日 イイね!

久々のログ採り

久々のログ採り今日は代休が取れたので久々の平日休みだった。

午後から雨降りという予報だったので、朝から昼過ぎまでRomRaiderで久々にログ採りをした。

今日はチューニングするためのログ採りではなく、メインはづ.っ.か☆ミ さんの問題が解決できればと思って、いろいろなデータ採りをしてみた。

ログを採った時の気温は33度、ACはON状態だ。

ログは全部載せられないのでおいしい回転域をキープした時のものにしてみた。まだ気温が高いので安定ブーストも1.56bar程度.だったが、冬になれば1.65barくらいになると思う。

今回は特に「Tumble Valve Position Sensor」、いわゆるTGVの電圧変化を調べたかったのだが、何度やっても値が変化しなかった。値は画像のようにずっと0.38Vのまま。何度か0.42Vになったログが採れたが誤差の範囲だと思う。

「Tumble Valve Position Sensor」は標準のロガー項目であり、車種に関係なくアドレスは同じだと思っていたがGRBは違うのかもしれない。

ECUを解析していてTGVと関係していそうな部分を見つけたので、この項目が採れないのはちょっと残念だ。
Posted at 2011/08/26 19:53:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

燃調テーブルの調査結果

燃調テーブルの調査結果先週ブログエントリした「新たな燃調テーブルを発見」の続き。

今回は他のROMではどうなっているのかを調べてみた。
調査したROMは500Fと500Zだ。

その結果、どちらもまったく同じテーブルだった。

500Fは調査する前から同じだと思っていたが、500Zも同じだったので、この燃調テーブルは触らない方が良いという結論に至った。
どういうロジックでテーブルを参照しているのかはいまだに気になるが、今回の件は一旦クローズして他の解析をしていこうと思う。
Posted at 2011/07/31 17:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU関連 | 日記
2011年07月24日 イイね!

新たな燃調テーブルを発見

新たな燃調テーブルを発見今日はなかなか調べることが出来なかった「Primary Open Loop Fueling」の解析をやった。

解析作業はなかなか大変だったが、なんとか新たなテーブルを探し出すことができた。


JDM向けだと、分かっている燃調テーブルは、「Primary Open Fueling」と「Primary Open Fueling (Failsafe)」という2つのテーブルだけだと思う。

今回新たに見つけた燃調テーブルは3つだ。
そのうち、2つは既存の「Primary Open Fueling」とまったく同じ値だったが、残りの1つは画像のように非常に薄い値で構成されたテーブルだった。
数字を見てもらえば分かるが、こんなテーブルで走らせたら壊れてしまいそうだ。

IDA Proで見てみると、このテーブルは何かと比較参照しているように思えるのだが、現時点では分からない。

一方、残りの2つは点火時期によってそれぞれのマップを見に行っているようだが、どのようなタイミングで切り替えているのかまでは解析できていない。
レガシィの時のようなMap Ratioみたいなものがあるのは分かっているのだが、ロジックがイマイチ分からないのである。

とりあえず来週末にでも他のROMを調査してみて、自分のROMと比較してみたいと思う。
Posted at 2011/07/24 18:35:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2011年07月10日 イイね!

Learning View 1.0 RC3

Learning View 1.0 RC3昨日は久々に気合を入れて洗車したのだが、そのおかげで今日は筋肉痛になってしまったよort

さて、先日リリースされたLeraning Viewだが、またバージョンアップされていた。

驚いたことに、お友達のぴかすけさんとteshimaruさんがアップしたROMが早速反映されていた。


こんなに早くサポートされるとは思わなかったけど、Merchgod氏の行動には脱帽もんだ。
Posted at 2011/07/10 11:57:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation