• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

Lighted Check Engine Indicator

Lighted Check Engine Indicatorいつかは点灯するとは思っていたが、ついにエンジンチェックランプが点灯してしまった!

どんな状況で点灯したかというと、ログ採り中の時だった。

高速を5速で巡航している時に急にガクンという軽い衝撃があり、その直後に点灯した。
衝撃がある前のブーストメーターは約1.7Kpa程度を指していたので、センサーが逝ったのか、それともタービンが逝ったのかと一瞬思ったが、バックミラーを見ても白煙や黒煙が出ていないので別な原因だと思った。すぐに停車できるような場所ではなかったのでSAまで3000回転程度に抑えて走行。

SAに着いてメーター内をよく見るとSIモードのSが点滅していた。ここも変化するとは知らなかったなぁ。
アイドリングしながらIAMやAF Learning値を確認してみる。IAMは1.0のまま、AF Learning等も特筆するような値ではなかった。こういう場合はIAMが降下するものだと思っていたがどうやら違うらしい。
とりあえずエンジンを切り、再スタートさせてみたが、チェックランプの点灯とSモードの点滅は消えず。当たり前かww

セレクトモニターがあれば点灯した理由が分かるのになぁと思いながらRomRaiderを使ってECUリセットする。再びエンジンをかけるとチェックランプは消え、Sモードの点滅もなくなった。


アイドリング中にログを見返してみると、すぐにそれらしきデータを見つけた。
今日は先日変更したROMをさらに過激にしてみたのだが、それが悪かったようだ。
ログからエンジン回転数は4400rpm~5600rpmで、Engine Loadは3.0g/revくらい、そしてブーストは1.56bar(1.6kgf/cm2)~1.67bar(1.66kgf/cm2)付近でFBKCが連続していた。
今回の変更では、この辺りの点火時期を2.5度進角、また燃調はノーマルより-0.4ほど薄くしていた。たぶんこれが原因だったのだと思う。やっぱりダメかぁ。。。


またチェックランプが点灯するのも嫌だったので、ブーストを最大1.4Kg程度に抑えながら走行。リセット後30Kmほど走って家に帰ってきたが、幸いにもエンジンチェックランプが点灯することはなかった。

今考えると、チェックランプが点灯した理由は、高ブーストが連続したせいで異常と判断されたのだろうと思う。でも、夏にも同じような連続したブーストだったけどチェックランプは点灯しなかったよなぁ。。。そうなると原因は別なところか?

とりあえず今日は非常に貴重な?経験をしたと思っておこう。

Posted at 2010/11/13 23:00:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年11月03日 イイね!

Closed Loop領域の改善

Closed Loop領域の改善今日はClosed Loopを中心にROMを変更してみた。

今までClosed Loopの領域にはほとんど興味がなかったのだが、前回大きなマイナス補正があったので急に興味が出てきた。

今回初めてCL Fueling Target Compensationという項目を触ってみた。CL Fueling Target Compensationとは、フィードバック領域であるClosed Loopの燃調を補正する項目だ。

レガシィでも同じ項目はあったが、よく分からなかったので触ったことはなかった。しかし、せっかくClosed Loop関連を触るなら、ここも触っておくべきだろうと思ってやってみたわけだ。

レガシィの時はプラス補正だったが、GRBは燃費と排ガス対策のためかすべてマイナス値。また、補正値が違うテーブルが2つある。

どの程度変更したらいいか分からなかったので、2つのテーブルを比較し、補正が大きくなっているところをフラットになるようにしてみた。

変更した後は街乗りで使用する2000~3000回転前後の低負荷領域のアクセルフィーリングがなめらかというか、ざらっとした感じがなくなってなかなか良い感じになった。ログを見てもフィードバック補正が入っていなかったので、前回の問題も解決したようだ。

燃費の悪化があるのかは分からないが、しばらくこの状態で様子を見ていこうと思う。
Posted at 2010/11/03 20:55:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年10月30日 イイね!

ECUチューニングの解説書

ECUチューニングの解説書自分の知っている限りスバルのECUチューニングの解説書と言ったら、この2つのドキュメントだと思う。

1つはBadNoodle氏の「A Complete Tuning Guide」、そしてもう1つは、COBB Tuning社の「AccessTunner USDM Subaru Tuning Guide and Table Descriptions」だ。

「A Complete Tuning Guide」を知っている人も多いと思うが、NASIOCやRomRaiderのトピックで解説されていたものをまとめたものだ。単に解説をまとめたわけではなく、平易な言葉や例を出して分かりやすく解説しているところがいい。RomRaiderやEcuFlashのプロパティを読むより、この解説書を読んだ方が早いと思うくらいだ。
また、どうやってチューニングするのかとか、どんな項目をロギングすれば良いのかというのも記載されているので、ECUチューニングを始めたばかりの人は結構参考になると思う。

一方、「AccessTunner USDM Subaru Tuning Guide and Table Descriptions」は、Access Tunnerソフトウェア用のヘルプファイルだ。
基本的にソフトウェアに準じた説明書なのだが、COBBが他に公開している「Boost Control System Works」や「How To Establish Proper Fuel Injector Table Settings」などの解説書も一緒にまとめてある。

ただ、この解説書はあくまでAccess Tunnerソフトウェア用のヘルプファイルなので、RomRaiderをある程度理解した人向けだと思う。

例えば、RomRaiderで使われているIAM(Ignition Advanced Multiplier)は、Access TunnerではDAM(Dynamic Advance Multiplier)と呼ばれている。このように用語が違っていたり、解説用のテーブルが違ったりしているのでちょっと戸惑うかもしれない。

逆にRomRaiderをよく知っている人が読めば、RomRaiderにないOverrun Injector Enrichmentとか、Overrun Injector Cutoff RPM.などの項目に興味を引かれると思う。

両方とも英語だが、Webの翻訳サービスを使えばなんとなく意味は理解できると思うので、ECUチューニングする人にはぜひお薦めしたい解説書だ。
Posted at 2010/10/30 23:29:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年10月30日 イイね!

台風が来ていてもECUセッティング

台風が来ていてもECUセッティングだんだん台風が近づいてきた。朝から大雨だったが、お昼過ぎくらいからは風も次第に強くなってきた。
そんな天候でも修正したROMを確認するためにログ採りをしてきた。

先週の榛名山でのログを見返して特に気になったところは、Close LoopからOpen Loopへ移行する領域だ。自分の場合、2800rpm付近でOpen Loopに移行するようにしているのだが、どうも燃調と点火時期のバランスが悪かったようで、-2.46~-5.98程度の大きめのFBKCが発生していた。

今回それをなくすように修正したのだが、それでも-1.41が記録されていた。FBKCなので無視してもいいかなと思うようなリタードなのだが、ちょっと気になるところだ。

今日はさすがに高負荷領域のチェックはできなかったので、これは文化の日にでもチェックしてみようと思っている。

Posted at 2010/10/30 18:10:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年10月03日 イイね!

DBWのゼロ出し

DBWのゼロ出し「DBWのゼロ出し」をやってみた。


ゼロ出しの設定は、EcuFlashでROMの読み書き後に行う作業になる。つまり、ROMの読み書きが終了しても、キーを切らずにテストモードの状態で設定するのである。
久しぶりにちょっとだけ緊張してしまったが、GRBでも問題なく行うことができた。


10/16
問題があったようなのでリンク先を削除して文章を修正しました。

Posted at 2010/10/03 20:33:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation