• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換今日は代休が取れたのでステアリングをDAMDのSS358Sに交換した。

納車される前からステアリングは交換したいと思っていたのだが、一方で慣れれば気にならなくなるんじゃないかと思っていた。しかし、2ヶ月経っても、どうも手にしっくりこなかった。

自分の場合、ステアリングの径よりも質感の方を重視するタイプなのだが、純正ステアリングの柔らかい革の感触や凹凸がない握りが好みに合わなかったのである。
コストダウンによって、ある程度質感が下がるのは仕方がないと思っているが、せめてステアリングだけはもう少し考えて欲しかったと思う。

いつもながらネット通販で購入したのだが、商品が届くまで結構不安だった。こういうパーツに限らず、衣料品のように肌が直接触れるものは、実物を見たり触ってみてからじゃないと買えない性分なので、一種の賭けで買ったようなものだった。

しかし、商品が届いてみたら、そんな不安は吹き飛んでしまうほどステアリングの質感は素晴らしいものだった。程好い固さと太さ、それに握り部分に施された滑り止めのディンプル加工など、自分の感覚に非常にマッチしているものだった。これで運転がさらに楽しくなるに違いない。

今日は他にも取り付けたいパーツがあったのだが、外で作業するのはあまりにも寒かったので断念してしまった。暑いのはまったく平気なのだが、寒いのだけはどうも耐えられない。来週半ばくらいから平年の気温に戻るそうなので、来週末には取り付けにトライするつもりだ。
Posted at 2009/12/18 23:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年11月22日 イイね!

バネレートの計算

バネレートの計算昨日の買い物に行った途中で標準の車高がどのくらいかを測ってみた。


タイヤ下からホイールアーチ上までは約68.5cm、ホイールセンターからだと約37cmだった。車高調を入れて指2本(約20mm)が入る隙間を想定した場合、つまり約3cmの車高ダウンすることを想定して車高調のバネレート計算してみた。





車検証を見るとspec Cの車軸荷重は、フロント:860Kg、リア:590Kgになっている。

1輪あたりの荷重は、

フロント:430Kg/輪
リア:295Kg/輪

これに加速度が0.5Gあることを想定して計算してみると、

フロント:430Kg/輪×0.5G=215Kg/輪
リア:295Kg/輪×0.5G=147.5Kg/輪

この重量を受け止めるストローク、つまりスプリングが縮んで支えることを考慮して計算してみる。縮みストロークを50mmとして計算すると、

フロント:215Kg/輪÷50mm=4.3kgf/mm
リア:147.5Kg/輪÷50mm=2.95kgf/mm

リアの縮みストロークはもう少し小さいと思うので、実際のバネレートはもうちょっと高いと思う。
スペックCというグレードや荷重移動なんかを考慮すると、ノーマルのバネレートはたぶんフロント:5.5kgf/mm、リア:4.5kgf/mmくらいか。

車高調を入れて縮みストロークを半分の25mmで計算すると、

フロント:215Kg/輪÷25mm=8.6kgf/mm
リア:147.5Kg/輪÷25mm=5.9kgf/mm

これにもうちょっと加速度などを考慮してやると、フロントは10kgf/mm、リアは8kgf/mmtらいが妥当じゃないかと思う。

すごく大雑把な計算だけど、いつもこんな感じで計算している。


Posted at 2009/11/22 22:15:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

GRBで初めてのオイル交換

昨日1000Kmを超えたので今日はオイル交換をしてきた。

今回入れたオイルはmistbahnさん愛用の「elf RR 10W55」。カーショップで何をいれようかなぁと物色していたら、5980円で売られているの発見。2000円のサービス券もあったので3980円でオイル交換することができた。

この銘柄は初めて入れたのだが、mistbahnさん愛用だけあってなかなかフィーリングは良い。あとは回してどんな感じになるか、そして耐久性はどうなのかなどをチェックしていきたいと思う。

オイル交換中に車高調やブレーキパッドの見積もりをしてもらった。本当はマフラーやキャタライザーも同時に交換したいが、ノーマルのECUログ取りをしたいのでこれらは来年になってからだ。

それにしても足回りは毎回悩む。足回りのチューニングほど終わりのないチューニングはないと思っているくらいだ。

パーツはあれこれと簡単に交換できるようなものじゃないし、またパーツの組み合わせによってはフィーリングも変わることもある。どこまで手を加えるか、それを考えると余計に悩んでしまう。。。

Posted at 2009/11/16 21:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

リアワイパー撤去出来ず

リアワイパー撤去出来ず今日は代休が取れたのでリアワイパーの撤去作業をやった。しかし、レガシィで使用していたリアワイパーレスキットが嵌らなかったために、結局リアワイパーは撤去できなかった。

レガシィで使っていたリアワイパーレスキットの直径は30mm。一方、インプレッサのガラスホール内径は約29mm。たった1mm程度の差なのだが入らないもの入らない。


とりあえず販売元にインプレッサに合うものがあるかを確認しているが、サイズが合う商品がなければリアワイパーの撤去は諦めるしかないと思っている。

ところで、今回のリアワイパー撤去作業でリアハッチゲートの内装を外したのだが、取り外しは結構面倒臭かった。

リアハッチゲートの内装は、アッパー×1、左×1、右×1、ロア×1の合計4つのトリムで構成されている。

パッと見たところ、リアワイパー側のロアトリムのみを外せば作業が出来ると思ってロアトリムを外し始めたのだが、途中でロアトリムの爪が左右のトリムの穴に嵌っていることが分かった。左右のトリムを外すためには、アッパー側のトリムを外さないと取り外せないため、結局すべての内装を取り外して作業しなければならなかった。なんか作業性が悪いというか、そんな凝った作りにしなくても良かったのになぁと思った。
Posted at 2009/11/16 20:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年11月15日 イイね!

箱根へ慣らし運転

箱根へ慣らし運転慣らし運転がてらに箱根方面へ行ってきた。本当は一人でドライブを堪能したかったのだが、残念ながら嫁と娘と愛犬が一緒に行くことになってしまった。

箱根付近の天気は晴れだったが、風が強くて結構寒かった。芦ノ湖付近にある箱根ピクニックガーデンというドッグランに行ったのだが、寒くて1時間弱しかいられなかった。しかし、このドッグランはイマイチだった。ドッグランが出来る区画の柵が壊れていたし、芝生は至るところがモグラでボコボコに盛り上がっていた。もともとドッグラン主体の施設じゃないかもしれないが、園内の整備がぜんぜんされていない感じだった。

話がずれてしまったが、慣らし運転も箱根へ向かう途中でやっと1000kmを達成した。しかし、いつも2000kmまで慣らし運転をしているのでやっと半分達成した状態だ。慣らし中のエンジン回転数のリミットは厳密に守っているわけではないが、1000Kmまではだいたい4000rpm以下、1000Kmを越えてからは5000rpmをリミットに慣らしを行っている。もちろん急発進や足回りに急激な負荷をかけるような運転は控えている。基本的に土日しか乗れないので、2000Km達成はたぶん来月一杯かかるじゃないかと思っている。

しかし、だんだん車に慣れてくると、見えていなかった部分や不満などが出てくるものだ。
今日は初めてヒルアシストが効いたことを実感したが、やはり好きになれない感覚だった。ヒルアシストが動作すると、一瞬アクセルを少し緩めてしまい、クラッチミートがスムースに出来なかった。最初は慣れれば問題ないだろうと思っていたが、身体が昔からの感覚を覚えているらしく、駆動系に異常があるように感じてしまうのである。ヒルアシストは解除できる機能なので、今度解除してしまうつもりだ。

あと不満を感じたのは足回りだ。スペックCの足回りはそこそこなレベルだと思うが、やはり一般的な乗り心地を優先しているらしくどことなくフワフワ感があるし、それに純正の車高だと腰高感があってコーナーでは怖い感じになってしまう。足回りは近いうちに変えてしまう予定だが、自分好みに合わせていくのはまた時間がかかりそうだ。

Posted at 2009/11/15 23:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation