
最近は次に購入しようと思っているランエボⅩ関連の情報を収集している。購入はまだ先だが、タイヤやホイールのサイズはどのくらいまでOKなのかとかをチェックしている。他のパーツも気になるのだが、ランエボは長く乗りたいと思っているので、ECU以外はなるべく弄らないつもり予定だ。
ランエボⅩは来月に年改らしいが、どうやら小規模な変更らしい。しかし、ちょっと気になっているのがCAN通信の変更だ。現状でもランエボⅩのECU解析は難航しているように見受けられるので、CAN通信が変わることによって解析がさらに難しくなって欲しくないと思うのである。
海外のランエボ関連のWebサイトもインプレッサに劣らずたくさんある。もちろんECU関連の情報もⅨ以前のものならかなり充実している。いくつかランエボⅦやⅧのマップを見たが、レガシィのマップを見慣れてしまったせいかランエボのマップはとても見づらい。詳しく調べていないが、MPUはⅧまでは16ビットでⅨから32ビットらしい。
残念ながらまだⅩのROMは見ていないが、フォーラムの投稿を見る限りかなり複雑のようだ。また解析されていないパラメーターも多いらしく、また下手に弄るとすぐにフェールセーフモードになるらしい。しかし、適切な設定をすれば、50馬力程度は簡単に上がるらしい。
それにしてもランエボⅩはブラックが似合うと思う。このUS仕様のMRはテールランプもブラックアウトされていて、更に精悍なスタイリングに仕上がっていると思う。しかし、過去の経験からブラックボディのメンテナンスは結構大変なんだよなぁ。。そう思いつつも、買う時はブラックにしようと思っている。
Posted at 2008/09/20 20:12:57 | |
トラックバック(0) |
車全般 | クルマ