• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2008年10月04日 イイね!

TCUとECUチューニングの話題

最近TCU(AT)のチューニングが少しづつ動きだしたようだ。ずいぶん前にフォレスターのオーナーズクラブとNASIOCのWebでトピックがあったが、最近になってOpenECUでもトピックができた。ずいぶん前からTCUチューニングはやってみたいと思ったのだが、いかんせん情報がなくて困っていた。アクセスポートの開発元であるCobbはすでに成功しているようだが、詳細はまったく不明。ロシアとイタリアのWebでTCUチューニングらしきWebサイトを見つけたのだが、さすがに言葉が分からないのでまったく理解できなかった。後で知り合いのベルギー人に簡単に翻訳してもらったが、TCUのROMの読み出し方法らしい。ただ、特殊な装置(たぶんディーラーなどで使用するPCだと思う)を使わないと無理というような内容だった。
ちなみにTCUにも型番というかバージョンがある。ここでバージョンが見れるのだが、日本向けとは違うと思う。


ところでECUチューンはご存知のようにインプレッサやランエボだけでなく、最近はさまざまな車で行われている。そしてOpenECUでもトピックにあるが、二輪の世界でもECUチューンは活発だ。バイクのECUチューニングサイトの1つとして、ECU hackingというWebがある。先日見てみたらかなり濃い内容だった。RomRaiderを利用してマップを作成するのはもちろんのこと、サイトにレジストリすれば、SHのシュミレーターやコンパイラもフリーでダウンロードできる。バイクのECUを弄ってみたいと思う人は参考にしてみたらどうだろうか。

Posted at 2008/10/04 23:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2008年10月04日 イイね!

ECUのリフラッシュ

ECUのリフラッシュ今週も仕事が忙しくかなり寝不足気味である。昨日も早く寝たかったのだが、自分と同じようにROMを変更したmistbahnさんにリフラッシュトラブルがあったので、寝てるどころではなくなってしまった。今回のリフラッシュは最悪の場合に備えて、SH7055のハードウェアマニュアルSHBootModeのやり方を読んで万全を期した。

今朝は6時過ぎに起き、SHBootをするための工具などを準備してからECUのリフラッシュに臨んだ。もう秋なので朝はかなり涼しい。夏と違って車の中がむわっとしないのは有難いことだ。

いつものようにキーを回し、エアコンやCDデッキがOFFになっていることを確認する。緑のソケットはスイッチでON/OFできるようにしてあるのでONにする。次にPCをスタンバイモードから復帰させEcuFlashを起動する。少し緊張しながらイグニッションキーを回し、一呼吸おいてReadアイコンをクリックする。。。

次の瞬間、右ペインに動作ログが次々と表示されていき、あっさりとROMの読み込みが完了しまった。読み込み後は、緊張の糸が切れたせいか、ふぅーっと深いため息をついてしまった(笑)

一息ついた後は、元のボーレートのROMを書き込んだ。EcuFlashがバージョンアップされた時にドライバが変更されて、リフラッシュできなくなるかもしれないと思ったからだ。

今回の件は、たまたまラッキーだったのかもしれないが、ちょっとリスクが大きかったと思っている。後でRomRaiderとOpenECUのトピックをよく読むと、かなりリスキーな行為だったようだ。でも、SHBootはちょっと試してみてもよかったなと思っている。

Posted at 2008/10/04 21:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation