• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

MAF変更後

MAF変更後5月5日のブログのようにMAFを変更したが、相変わらず乗り味に変化はない。

しかし、Learning Viewで見ていると、AF LearningのMass Flow Rangeに変化があることが分かった。

特に0~7.00の範囲、つまりアイドリングから負荷のかかっていない街乗りで乗るような領域で、初めてマイナス補正が入るようになった。

今まではプラス補正で、だいたい5.00くらいから、大きい時は10.00近くも補正されていた。それがほぼ0に近い数字になったので、街乗りでの燃費が改善されたのかもしれない。もちろん負荷のかかるような走り方によっては、このレンジの数値も変わってくるが、今のところ大きなプラス補正が入るようなことはないようだ。

ところで連休中からMAFと併せて、IPW(Injector Pulse Width)についていろいろ調べているのだが、まったく分からない…参考にレガシィのE型やGRBのマップを見てみたが、余計に分からなくなってしまった(笑)
Posted at 2009/05/10 19:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2009年05月10日 イイね!

免許証の5桁の数字

免許証の5桁の数字Yahooニュースの雑誌記事「履歴書のウソの見抜き方教えます」を読んで、初めて自動車免許証の交付年月日欄にある5桁の数字の存在と意味を知った。

運転免許証なんて、自分だけでなく、ほとんどの人が交付された時に写真の映り具合や住所を確認するくらいで、細かく見る人はいなんじゃないかと思う。だから、この数字の存在なんて知らない人が多いと思う。

その5桁の数字だが、先頭の2桁はカメラ番号を示し、下3桁はそのカメラで何番目に受け付けたということを示すそうだ。つまり「01100」となっていれば、No1のカメラで100番目に撮影したということになるそうだ。

ここまではへぇー、数字にはそういう意味があるのかと感心して読んでいたが、その後の文章が非常に気に入らなかった。
記事では「その番号が大きければ、その人は当日ゆっくり出かけていったのでサボるような人材かもしれない」と書いてあった。その後に「仕事の適性を欠いているのではなく、適材適所の人材を見つけるための一つの判断材料にすべき」と書いてあったが、とんでもない判断材料だと思う。免許証の数字だけで、人の性格やライフワークを判断するなんて完全に間違っていると思う。当日やむえない理由だってあるだろうし、申請手続きに不備等があれば、番号は大きくなる可能性だってあると思うからだ。

それにしても、こんな数字に拘るなんて、度量が狭いというか、性格が悪いというか、人間性を疑ってしまう。いづれにしても、記事を読んで鵜呑みにする人事担当者が出てこないことを願いたいものだ。

Posted at 2009/05/10 00:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 5 678 9
10111213141516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation