• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

GRBで初めてのオイル交換

昨日1000Kmを超えたので今日はオイル交換をしてきた。

今回入れたオイルはmistbahnさん愛用の「elf RR 10W55」。カーショップで何をいれようかなぁと物色していたら、5980円で売られているの発見。2000円のサービス券もあったので3980円でオイル交換することができた。

この銘柄は初めて入れたのだが、mistbahnさん愛用だけあってなかなかフィーリングは良い。あとは回してどんな感じになるか、そして耐久性はどうなのかなどをチェックしていきたいと思う。

オイル交換中に車高調やブレーキパッドの見積もりをしてもらった。本当はマフラーやキャタライザーも同時に交換したいが、ノーマルのECUログ取りをしたいのでこれらは来年になってからだ。

それにしても足回りは毎回悩む。足回りのチューニングほど終わりのないチューニングはないと思っているくらいだ。

パーツはあれこれと簡単に交換できるようなものじゃないし、またパーツの組み合わせによってはフィーリングも変わることもある。どこまで手を加えるか、それを考えると余計に悩んでしまう。。。

Posted at 2009/11/16 21:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

リアワイパー撤去出来ず

リアワイパー撤去出来ず今日は代休が取れたのでリアワイパーの撤去作業をやった。しかし、レガシィで使用していたリアワイパーレスキットが嵌らなかったために、結局リアワイパーは撤去できなかった。

レガシィで使っていたリアワイパーレスキットの直径は30mm。一方、インプレッサのガラスホール内径は約29mm。たった1mm程度の差なのだが入らないもの入らない。


とりあえず販売元にインプレッサに合うものがあるかを確認しているが、サイズが合う商品がなければリアワイパーの撤去は諦めるしかないと思っている。

ところで、今回のリアワイパー撤去作業でリアハッチゲートの内装を外したのだが、取り外しは結構面倒臭かった。

リアハッチゲートの内装は、アッパー×1、左×1、右×1、ロア×1の合計4つのトリムで構成されている。

パッと見たところ、リアワイパー側のロアトリムのみを外せば作業が出来ると思ってロアトリムを外し始めたのだが、途中でロアトリムの爪が左右のトリムの穴に嵌っていることが分かった。左右のトリムを外すためには、アッパー側のトリムを外さないと取り外せないため、結局すべての内装を取り外して作業しなければならなかった。なんか作業性が悪いというか、そんな凝った作りにしなくても良かったのになぁと思った。
Posted at 2009/11/16 20:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation