
ロギングパラメーターを新たに6項目表示できるようにした。
6つの項目は、Learning Viewで見れれば別にRomRaiderのロガーで見られなくてもいいのだが、Learning Viewがいつリリースされるのか分からないし、また新バージョンでGRBに対応してくれるのかも分からないので、ロガーできちんと見られるようにしたようなものだ。
いづれにしてもMAF関連のチューニングに必要な項目なので見れないよりはマシだと思う。
ただ、Fine Learning Knock Correctionの学習値はまだ見ることはできない。普通はLearning Viewで見ることができるものだが、いづれ解析してロガーで見られるようにするつもりだ。
それから
「DBW関連の疑問が解決 」で「Cruise」と「Non-Cruise」の違いは「Knock Correction Advance Max Primary」をロギングすれば分かるとアップしたがそれも確かめてみた。
ログデータをいろいろチェックしてみたのだが、結局何がトリガーで「Cruise」と「Non-Cruise」が切り替わるかは分からなかった。しかし、「Knock Correction Advance Max Primary」の値が”0”の時は「Cruise」で、値が変化していれば「None-Cruise」になっている気がする。
Posted at 2010/02/21 21:57:18 | |
トラックバック(0) |
ECU関連 | クルマ