• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildspeedのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

アイサイト試乗

アイサイト試乗今日はディーラーでデフとミッションオイルを交換している間に「ぶつからない車?」で話題のアイサイトを試乗してきた。

今回の試乗では、試乗する前に生まれて初めて誓約書というものにサインをさせらた。
なぜサインさせられたかというと、要するに予期せぬことで事故に会うかもしれませんけど、それを承知で試乗してくださいというような内容だった。
たしかに今の世の中、事前にきちんとした説明がなかったから事故を起こしたんだとか、システムが動作しなかったのは欠陥品だから保障せよという人がいるから仕方がないと思う。


試乗は最初にディーラー内の駐車場で、危険を予測して自動的にブレーキングする「プリクラッシュブレーキ」を体験した。

セールスから「レガシィのバックスタイルがプリントされたクッションに向かってまっすぐ走ってください。もちろんブレーキは踏まないでください」と言われアクセルを軽く踏む。クッションが迫ってくると怖くなって一瞬ブレーキを踏みたくなったが、その時に「プリクラッシュブレーキ」が作動してザザッーとタイヤが滑って停車した。15Km程度のスピードだったが、システムが作動すると急ブレーキをかけたようにガックンとなる。2回目は25Kmくらいで走ってみたが、ブレーキング時の衝撃はさらに大きかった。試乗する前は、もっと手前からポンピングブレーキのように動作すると思っていたのでこのような動作するのは意外だった。

次は試乗体験できなかったが、輪留めを使って「ATの誤発進抑制」を見学した。アクセルを全開にしても輪留めを乗り上げないのは最近多いATの事故防止に役立ちそうだ。

その後は、アウトバックとレガシィの2台体制で「全車速追従機能付きクルーズコントロール」や「先行車発進お知らせ」などを一般道で体験した。

今までクルコンに興味がなかったのだが、この「全車速追従機能付きクルーズコントロール」は非常に便利だと思った。先行車が減速すれば勝手に減速してくれるし、速度を上げれば自動的に上限速度まで加速してくる。渋滞している時は重宝するに違いない。

セールスが試乗する前に「アイサイトは万能ではなく、あくまでも補助装置です。」とずいぶん強調して言っていたが、やはり路面状態や天候によっては動作しないこともあるようだ。実際、「プリクラッシュブレーキ」の試乗でクッションにぶつかった人もいたそうだ。ぶつかった時はきっとビビッただろうなぁ。。。

いづれにしても、どんなシステムでも過信は禁物だと思ったアイサイト試乗だった。

Posted at 2010/05/29 23:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2010年05月29日 イイね!

Learning Viewとインタークーラー・ウォータースプレーの解析

Learning Viewとインタークーラー・ウォータースプレーの解析今週の前半は結構ヒマだったのでLearning Viewとインタークーラースプレーのテーブルを調査してみた。

なかなか新バージョンがリリースされないLearning View。
3/21にポストされたmerchgod氏のコメントによると、新バージョンは95%完成していると言っているが、いまだにリリースされるような雰囲気ではない。



RomRaiderでAFの学習値は見るようにできたけど、まだ点火時期の学習値は見ることはできない。人によっては必要ないかもしれないが、私にとって学習された点火時期の補正値は、補正の傾向を見るために何かと便利なのである。

そこでLearning Viewをリバースしてみた。
ポイントはECUに送る読み出しコマンドとストリングテーブルのところなのだが、私みたいな人間がこれを解読するのはやはり難しい。CAN通信の場合、メッセージフォーマットも違うので少し弄って変更するのは無理なようである。
やっぱりリリースされるのを待つしかないか。。。


あと、インタークーラー・ウォータースプレーのテーブルも調査してみた。
インタークーラー・ウォータースプレーが付いた32ビット系のモデルは、Spec CとR205だけだと思う。だから定義ファイルにはテーブルがない。そこで16ビットモデルのインタークーラー関連のテーブルをベースにして、その後ディスアセンブルしたROMから目ぼしいアドレスを追加するという作業をやった。20箇所くらいのアドレスをピックアップして入れてみたがどれもハズレだった。

今週の解析作業は実りがなかったなぁ。。。


Posted at 2010/05/29 11:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2010年05月29日 イイね!

インプレッサ WRX STI セダン発表

インプレッサ WRX STI セダン発表正式にインプレッサ WRX STIのセダンが発表された。

うれしい反面、ちょっと悔しい思いもある。昨年のSpecC発売と同時期に出ていたらどっちを買うかたぶん迷っていたと思う。

まだ細かい仕様は発表されていないが、少し買い替えたい気分になってきた。

でも、また2年くらいすればSpec Cみたいなモデルが出てきそうなので、もうしばらく待った方がいいだろうなぁ。
Posted at 2010/05/29 11:12:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation