
先々週から仕事が異常なほど忙しく、みんカラだけでなく、仕事以外のWebを見ることも出来なかった。これから更に忙しくなる時期なのでちょっと気が重くなる。
さて昨日から三連休だが、天気もまずまずみたいなのでどこも込んでいるようだ。連休は有難いと思う反面、どこに行っても込んでいる感じがする。ちょっと前までは込んでいても子供のために出掛けていたが、子供も単独行動するような歳になったので、最近はわざわざ込んでいる時に出掛けなくてもいいかなと思うようになった。
しかし、家でボーっとしていられない性分なので、今日はログ取りを兼ねて富津岬まで朝ドライブに行ってきた。今日は曇っていたので、展望台にも上らず辺りを少し散策して帰ってきてしまった。晴れていれば、展望台から富士山が見えて楽しめるのにちょっと残念だった。
ROMだが、昨日ラジエター温度の入力ミスの修正とアイドルコントロールを修正したものを書き込んだ。富津岬でログをざっと見たが、先月入れたPEAの影響もなく、安定した値を示していた。しかし、さっき再度ログを見返してみたら、今回初めてEngine Loadが2.68g/revまで記録されていた。先月取ったログも見てみたが、2.35g/revを大きく超える値は記録されていないかった。先月ECUの定義ファイルも変わったが、Engine Loadの表示には変化がないし、最大値を変更できるような項目もない。なぜ急に記録されたのだろうか。ロガーの定義が変わったからか?そういえばD型以降だとEngine Loadは2.71g/revまでスケールされている。そうなるとレガシィのEngine Loadの最大値はいくつなんだろうという疑問も沸いてくる。もし最大値が分かっても、どうやって再スケーリングするのだろうか?
Posted at 2008/11/02 19:01:52 | |
トラックバック(0) |
ECU関連 | クルマ