• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとやん7のブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

GWはヘッドライトのリフレッシュ!

GWはヘッドライトのリフレッシュ!久しぶりのUPです。。何年ぶりだろ(^◇^;)

さて、愛車ジュリエッタも6年目を迎え、例のごとくヘッドライトは黄ばんで古くさい見た目になってしまいました。市販の黄ばみ取りも試してみたものの上手くいかず… 信頼してるディーラーさんに完璧に修復してもらおうと見積もりをお願いしたのですよ。そしたら提示額は5万5千円ですって。工程を教えてもらうと、バンパー外し→ヘッドライト外し→塗装工場に外注→表面研磨→クリア塗装→ヘッドライト取り付け→バンパー取り付け。工期は約10日間で新車以上の仕上がりになるとのこと。

どうしようか迷ったけど、さすがに高い!っつうことでGWの連休を利用してディーラーさんと同じ工程で修復しようって運びになりました。あっ、バンパー・ヘッドライトは外しませんので(^◇^;)

さて連休に入ったものの空模様は雨…とりあえず車庫の中で研磨開始。耐水ペーパー#600→#1000→#1500→#2000の順で。その後はピカール→タミヤコンパウンド細目・仕上げ目→ハセガワのセラミックコンパウンドでツルツルに。

実際、後でクリア塗装するから耐水ペーパー#1000まででやめてもいいのでしょうが、天気予報は4日目まで雨。塗装できないまま、真っ白なライトでドライブなんて危なくて無理。なのでピカピカに磨きました。



GW5日目、天気はようやく晴れ。いよいよクリア塗装に取り掛かります。今回は2液ウレタンクリアの缶スプレーを使いますが、ウレタンクリアはプラモデルでも使ったことが無いので上手くいくのか不安で仕方ない。でもヤルしかない!

きっちりマスキングして塗装開始



砂吹き3回したのちに本塗装した結果…



失敗⁈ 表面が擦りガラス状になってしまいました(^◇^;) 原因はビビってスプレーを離し過ぎたのと動かすスピードも早過ぎたようです。ウレタンクリアは、なるべく近い位置からゆっくりとタレる寸前まで吹くのが上手くいくコツのようです。

まぁ、やってしまったものは仕方ありません。クリア硬化後にまた研磨してツルツルピカピカに仕上げます。





下地処理の甘さでモヤっとした箇所もありますが、何とかリカバリー出来ました^o^ あとは苦労したぶん何年もつのか経過が楽しみです。

今回、自分でやってみた感想ですが、まずは達成感!これが一番^o^ あとは、キツイ、気を使うってところか。プラモデル製作で塗装・研ぎ出しのやり方を知ってたボクでこの感想ですから、経験の無い方にとっては怖い作業かもしれませんね。透明なライトカバーが真っ白になる様は不安しかありません。

ちなみに掛かった費用は、ウレタンクリア→2000円、耐水ペーパー4種類・コンパウンド3種類・マスキング類・ウエス→2000円、掛かった時間→約5時間(休み休みで3日間)でした。

ディーラーさんの見積もりに対して10分の1以下で済みましたが、あの労力を考えると案外妥当な見積もりかもしれませんね。完璧に仕上げてくれるのだから。

さて、ヘッドライトのリフレッシュも済んだので次はサイドピラーとディフューザーのリフレッシュかな。ウレタンの白化が気になりはじめました。ではまた!









Posted at 2019/05/05 22:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月06日 イイね!

'71' HONDA Z完成☆ 〈ARII 1/32 オーナーズクラブ〉

'71' HONDA Z完成☆ 〈ARII 1/32 オーナーズクラブ〉  どーも☆

またまたプラモが完成しました(^^♪

今回は1/32スケールでトップ画像の前作787Bとの比較でその小ささがお分かりいただけるかと。。



今回のHONDA Zは昔オヤジが乗ってたらしく、たま~に思い出話も聞かされておりましたので、いつかは作ってあげようと思ってたのですよ。

キットはARIIで定価は¥600のシロモノなので、やはりディティールに難あり(;^ω^)

サクサク作るつもりが大幅な顔面成形を施さねばならず、とても大変でした。

まずは成形箇所をおさらい


顔面はパテ埋めして、実車画像とにらめっこしながら削り出し。

画像では見えないけどグリルはくり抜いてメッシュ貼り付け。

ヘッドライトはプラ棒でライトハウジングを制作し、よく文房具のパッケージに使われている透明なプラスチックを切り抜いて貼り付け。

フェンダーミラーは元の造形が酷かったのでパテで成形。

サイドウインカーもパテを盛って削り出し。

大まかにはこれくらいだけど、サフェーサー吹いて浮き出てきた実車そっくりな造形には我ながら感動しました。


では、完成画像をザ~っとご紹介






リアも少し修正してます。

HONDAエンブレムは一旦ボディから切り出し、ボディ側をパテで修正後、別パーツとして貼り付け。

テールランプはパテで造形後、レンズ部分はヘッドライトでも使った透明パッケージを切り出して貼り付け。

マフラーはキットの物の後端を切り、ハンダ線に穴をあけて置き換え。

しかしテールランプの出来がイマイチなのでそのうち修正することにします(その為ボディは接着せず)


車高はかなりの前傾姿勢で実車とかけ離れてたため、足回りをシャーシでなくフロントパイプ側に接着し適正な車高に修正しました。


キットの問題なのか、タイヤの位置がオカシイですね。






内装は作り映えしないので黒一色にするつもりだったけど、なんだか寂しいのでハンドルとシフトノブだけウッド調にしました。(オレンジ塗ってスモーク吹き)



以上、さらっと紹介しました。

最後に、オヤジに見せたところ母も加わり「水中メガネ懐かしかね~♪ これで宮崎まで行ったっちぇ~」と、とても喜んでくれました☆

オヤジがZを所有してたのは話によると私が生まれる一年前。。。って、その頃高速通ってたのかな?下道で宮崎まで行ったとすると何時間かかったんだろ(;^ω^)


Posted at 2016/03/06 20:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2016年02月27日 イイね!

MAZDA 787B 完成☆

MAZDA 787B 完成☆ど~も☆
久しぶりのもとやんです。

さてさて、長いこと制作してた787Bがようやく完成しました(^^♪



                   

18号車とスタジオ27のデカール買って55号車を制作すると宣言したのがいつだったっけ・・・

2013年1月でしたね(;^ω^)

どうしようかと資料を眺めることに2年を費やし、本格的に制作を開始したのが昨年11月、
なんせ初めての本格的ディティールUPに挑戦だったものだから、かなり悪戦苦闘しましたが
エンジンはかなりカッコよく出来たかなと自画自賛(笑)

では画像を公開♪









ボディの塗装はヘタッピでかなりムラが出来てしまいました(;^ω^)
ウイングも微妙に傾いてるし・・・あ~あ(´;ω;`)ウゥゥ

では、カウルをオープン♪



サスペンションは一旦ぶった切り、スプリングをハンダ線で制作。
マジ切断するときは緊張したなぁ、こんなことするの初めてだし。

今回、エンジン部分の再現にハンダ線を多用しましたが、これは便利ですね~
簡単に曲げられるし、削れるし、穴はあけれるし、色も塗れるしで良いことばかり(^^♪
さすが2年も構想しただけに良いアイテムを見つけました。これからの僕の模型作りの主流になること決定です。



ちとスケールを無視した配線の太さは置いといて、今回絶対やると決めていた787Bの特徴である
リニア可変吸気システムの再現は上手くいったと思ってます。

プラ棒から削り出したプーリーに、針金で再現したワイヤー。かなり苦労したけど達成感は凄く大きいですよ~



カッコええなぁ



伸縮するファンネルはスペースの関係で縮んだ状態での再現。
この部分は少し後悔がありまして、、、もっと丁寧に作ればよかったかな・・・



イイね~



いや~、787B制作すごく楽しかったなぁ
今回の制作に資料写真を提供してくださった、お友達のKEOさんには感謝しております!ぜひ実物をお見せしなければ(^^♪

さ~て787Bも完結したし、次は何を作ろうかな?

ではまた☆




Posted at 2016/02/27 19:24:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2015年06月28日 イイね!

2015.6.28 寄り道からの~ふくおは☆

2015.6.28 寄り道からの~ふくおは☆ど~も☆

今日は良い天気だったので「ふくおは」へ行く前に
飛行機の撮影に行きました。



朝7:30と言えども気温が高く遠くの被写体はメラメラ。。。スッキリと撮れません





30分程度で撮影を切り上げて、ふくおは会場へ向かいました

会場に到着すると何やらイイ香りが。。。

なんと試食会があってまして、僕もちゃっかり御馳走になりましたよ~
ミポ姉さんアリガトウゴザイマシタ♪

さて会場で皆さんのお車を拝見。。。
こちらの武闘派Zがまたまたモディファイされてましたね





僕の大好物、フェンダーダクト☆
マジでカッコイイ♪
ヨダレが出そうでした(笑)

さて、もう6月も終盤となって気温も高め。そんな中お話しに夢中になり写真もほとんど撮って
ませんでした。

しかし楽しそうに試乗するお二人さんはしっかり撮影



流し撮りしてみましたがスピード感は表現できたでしょうか?

では皆さま、次回ふくおはでお会いしましょう☆


Posted at 2015/06/28 22:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

ふくおはスピンオフストーリー ~梅様が向かった先は~

ふくおはスピンオフストーリー ~梅様が向かった先は~ど~も☆

「FMCC ふくおは」には可愛いメンバーがいる。。。


武闘派な"Z"から降り立つメイン画のワンちゃん

その名は「小梅ちゃん」。。。愛称"梅様"

そんな"梅様"がキセキを起こす。。。

先日の「ふくおは」に登場した[4C]


その足元には、アルファロメオ伝統デザインのホイール

通称"大梅"

その"大梅"に興味を持ったか"小梅ちゃん" 4Cにまっしぐら♪

そして気付けばこんな感じに。。。


"大梅"&"小梅"のコラボ♪

とても居心地が良さそうでウトウトし始める"梅様"

こんな癒しもある「ふくおは」は楽しいですね☆

では♪
Posted at 2015/05/13 22:48:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スンマセン(^_^;)
尋常じゃないくらいの数の子供たちが現れてマラソン大会を始めるとのこと・・・車を出せなくなる不安と安全を考えて早めの撤収となりました。」
何シテル?   09/11 11:15
アルファロメオ147からジュリエッタへ乗り換えました♪ ツインスパークの気持ち良さに比べ、マルチエアは何の感動もなく拍子抜けしてるところですが、これから長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MUBEC(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(女)
2009/03/21 18:26:50
 
焼きたてマフィン専門店 マフィンガーデン 
カテゴリ:美味しいマフィン♪
2009/03/21 18:02:19
 
ドライボーンズ(洋服) 
カテゴリ:オシャレさ~ん(男)
2008/03/23 18:11:39
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタのリアスタイルは好きです
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ツインスパークの気持ち良さが未だ脳裏に焼き付いてます。名残惜しい車となった147。また乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation