
木曜日は仕事をさっさと終わらせ、そのまま檜原湖に向かいました。平日の夜のせいか高速道路は空いていて、CR-Vのクルージング機能を使って、午前0時すぎにすんなり到着して、仮眠できました。朝はきれいな朝焼けでしたが、なんとか雨は降らずに済み、5時にボート屋さんへ。いつもごった返しているのですが、この日は空いていました。9.9馬力のフルリグセットで借りましたが、ボートがちょっと良くなっている!毎年ここでボートをレンタルしますが、結構ぼろぼろだったのに、カーペットが張り替えられて、魚探も見やすいものに変わっていました。
まずは対岸側へ向かい、水中を覗き込むと、産卵は完全に終わったみたいで、ベットも守るバスも見当たりません。それでもちらほらバスはいるので、レッグワームのダウンショットで狙うとヒット。今年最初のスモールマウスバスは30cmでした。続いて今度は35cmのバスをゲット。
今日はいけるかなと思いましたが、この場所が一番よかったみたいで、昨年良かった場所を回りますが、ことごとく反応がなく、ルアーも見切られているようでした。
それでもイカリ潟に移動して、ぽつぽつ拾いながら、ボイルがあったので、レーシングワカサギをキャストすると、一回目はつつかれただけでしたが、二回目でヒット。久々のトップでのバスはまたもや35cmでした。このあと、蝉が落ちてもがいていたのを結構見かけたので、蝉ルアー持ってくればよかったかも。
結局、乗り切れないまま、16匹釣ったところで本日は終了。いつものペンションに宿泊し、おいしい夕食をいただきました。ペンションのオーナーと少し話しましたが、先週までは爆釣で、今週になって反応が悪くなったとか。豆バスすら反応がないそうです。一方、秋元湖は調子がいいらしく、この日泊った釣り人さんは100匹超えだったそうです。
夜、土砂降り状態の雨でしたが、明日は上がるそうなので、期待して就寝。
翌朝5時にボート屋さんへ。昨日とうって変って激混みでした。
昨日よかった対岸のポイントで、サターンワームのドロップショットで30cmをゲットしますが、やはり反応がよくないです。イカリ潟の島外側で、ようやくバスを2匹追加。しかしこの場所で今回最大と思われるバスをかけたのに、ボートが風で流されるので操船している間にラインブレイクしてしまいました。
その後は沈黙が続き、たまにあるアタリはギルばかり・・・そのうち雨が降り始めて結構激しい雨となりました。あと1匹釣ったらあがろうと思いましたが、なかなか釣れず、岸際で豆バスを釣って、5匹釣りあげて午前中で終了としました。
檜原湖から下って街中にでてくると、やはり晴天でした。帰り道は渋滞もありましたが、まずまずすんなり帰宅できました。
今回は行く時期が遅く、もう少し早い時期に行くべきでした。もう一度行くか迷うところです。
Posted at 2013/06/23 18:07:37 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記