• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

ついになくなりました

ついになくなりました最近地元の中国庭園「燕趙園」で充電器の更新っぽいことやってるなーと思ってましたが,調べてみるとやっぱり更新でした。

私は地元なのでほとんど使ったことなかったですが,30kWのQCと普通充電器4台を無料開放されてきました。なかなか太っ腹だなぁとは思ってましたが,無料ということもあって結構利用率高めでした。ZE0の方とか結構毎日見ましたしね。

工事中かと思ってたら,新しい方は運用開始したらしく,早速古い方は撤去されてました。早っ!


新しい方の認証はテラチャージ

あまり外充電を意識してないので「どこ?その会社?」みたいな感じでした。
調べてみると行政系とか,宿泊施設の普通充電器とかに多いみたいですね。
認証タイプがあれこれできるのはあんまりうれしいことではないです。○○ペイみたいに淘汰されていくんでしょうかね。

今度は普通充電器はなし。滞在中に普通充電の思想はよかったんですが,今度は置かないのね・・・。
Posted at 2025/01/26 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月21日 イイね!

リーフの電気代2025年1月版

リーフの電気代2025年1月版2025年1月次のレポートです。

今月は
基準日数33日
走行距離2,237km
充電電力量364.7kWh
電気代は9,176円(燃調-3,161円,再エネ1,272円)
電力量から見る電費は6.1km/kWh。

東北ではとんでもない大雪ですが,山陰は今のところ少な目。先々週1回だけ大事をとってディアスで出勤しましたが,リーフ率が高いです。


そうそう,今年も出雲大社行ってきました。

今年は転勤したので,職場から半休でってわけにはいかず,先週の日曜日に遅ればせながら初詣。
今回は連れがいたのでほとんど画像はありませんが,エネオスチャージプラスデビューしました。

遠回りしたこともあって走行距離は360kmほど。急速は約22分,20分,15分の計3回。180km分くらいがQCです。高いといわれるビジター充電ですが,924円,840円,770円で2,530円ほど。普通充電でフルチャージして出発してるので,普通充電分は700円くらい。トータルすると3,300円くらいです。

350kmほどを3,300円で走れれば,ざっくり20km/lくらいのクルマと同程度。取り立てて良いわけでもないですが,ディアスで行けば13km/lくらいなのでまずまずの成績だったんでしょう。
Posted at 2025/01/21 23:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

2025年初始動!と,おまけ

2025年初始動!と,おまけ今年は雪もなく晴れの元日。

午前中は年末できなかった窓ふきの続き。午後から道路も乾いたのでブルちゃんを始動。濡れてると塩カル含んだしぶきがかかっちゃうので,ちゃんと道路が乾いてから。
今のところファーストアイドルは調子いいみたい。一昨日も少しだけ走ったしね。

元旦なので開いてる店もあんまりないし用事もないので,くるっと30kmほど一回り。適度に坂も走って負荷をかけて油温も上げてやります。

東郷池周りで記念撮影。ちょっと太陽が傾きかけてるのであまりいい感じで撮れませんでした。
このタイヤ,山は4分くらいだけど2016年製。9年選手なんでそろそろ交換しなくちゃね。
長年16インチを履いてきましたが,最近は純正でいいかな・・・と思うように。実はスタッドレス(14インチ)の方が静かなんですよね。だけど純正指定の195/65R14はちょっとマイナーサイズで最近はラインナップも減ってきました。185/70R14でも合うんですが,70タイヤかぁ・・・と思う自分も居たりして。しばらく考えます。


あと一つ,新たな発見。

このメガネ,最近買った調光レンズ。紫外線の強さに応じて色がついていくんですが,メガネ屋さんから「最近のクルマはUVカットなんでクルマの運転中は色がほとんどつかないですよ」と言われてました。リーフやハイゼットなどUVカットガラスが当たり前の世代のクルマではやはり色は変わりません。ブルはそんな時代のクルマじゃないので色が変わるのかと思いきや,一向に変わる気配なし。
サイドガラスは断熱フィルムを貼っているのですが,フロントガラスは何もしてません。

ただ・・・

これ,純正ガラスじゃないんですよね。元はこんなにボカシが強くありません。
このボカシの下にETC車載器がついてますが外から全く見えません(笑)

これは買った当時(1999年),販売店でワイパー傷を消そうとした際に割れてしまったそうで,交換して納車してもらった経緯があります。

この当時の社外の汎用ガラスなんてただのブロンズガラスなんだとずっと思ってましたが,一応UVカットするようです。(真偽のほどは不明ですが・・・)
25年以上乗ってて初めて知った事実でした。ある意味ラッキーなのかも。
Posted at 2025/01/01 18:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

リーフ71ヶ月

リーフ71ヶ月2025年明けました。

リーフ生活71ヶ月。来月で丸6年になります。

2024年は転勤になったこともあり,走行パターンと距離が大きく変わりました。
通勤距離は140km→85kmへ
充電パターンは 1日1回から2日1回又は80%→40%→80%の繰り返し。
そして,そのせいかどうかはわかりませんが,セグ欠け。
2024年の年間走行距離は25,000kmでした。

2024年最終日のバッテリーステータスです。

SOHはセグ欠けして以来あまり変化していません。ZE0同様にZE1も電池温度が低いとSOHを変化させないロジックのようです。12月は寒い日が多かったので,あまり変化しなかったものと思われます。

電気料金の仕組みも2023年~2024年にかけて変化しました。

以前は考えられなかったお昼時間帯の割引。再エネ(主に太陽光)の大量導入に伴って,時期によってはお昼に充電する方がオトクなパターンも出てきました。

自宅の電気契約も変更。

休日も夜間と同じ料金の適用を受けることができるため,休日昼間でも充電できるようになりました。

これだと従来のメカニカルタイマーだと対応が難しくなってきたので,制御盤を改造。

スマートプラグを割り込ませてスマホアプリでリモート制御できるように。


これ便利なんですが,「部屋に戻ってからでいいや・・・」と思いながら設定忘ることもしばしば。でもスマホでリレーが制御できるのはやっぱり便利です。


2024年はEVに大きな逆風が吹いたような年でした。巷ではQC料金の見直しでEVは終わったような言われ方をしていますが,そんなことはないですけどね。お得に使おうとすると少し頭を使うので,考えながら運用するのはイヤって人にはお勧めするものではないですが,総じて使い勝手が大きく悪くなったとは思っていません。ガソリンだって上がってるし,昨日もスタンド並んでたしね~。

今年はリーフもブルも車検の年。リーフは車検を受けつつ向こう2年で乗り替えも考えながら運用予定です。一方のブルちゃん。製造廃止部品と値段の爆上がりが大変気になるところ。一応受ける予定ですが,すんなり通るかな・・・。
Posted at 2025/01/01 14:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation