
その中にSBI証券を騙ったメールがありました。
件名:
【重要】3月24日(月)以降のオンラインサービスログイン時の確認画面表示について【SBI証券】
楽天証券だけではありません、SBI証券を騙ったフィッシングメールもあります。
SBI証でも不正取引、顧客ID乗っ取られる-日証協は注意喚起 ー Bloomberg
(2025年3月31日 掲載)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-31/STZ9GOT0AFB400
SBI証券に口座が無いのにログインすることはありませんので判断が容易です。
FAQのリンクや住所確認用のリンクは本当のアドレスが書かれていますがフィッシング用のアドレスがあります。
huaaotaida.com
これがフィッシングの本体なのでしょうね。
問い合わせ用のリンクアドレスは
// から / までがリンクアドレスの本体なので日本なら .jp で終えるところが .ai で終わっています。
このことからも怪しいことがわかります。
このようはメールのリンクはクリック(タップ)厳禁です。
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2025/04/05 04:45:51