• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kouki-のブログ一覧

2009年02月10日 イイね!

配線損傷修理

配線損傷修理日曜日の朝に車を移動するために一旦動かしてから、しばらくして出かる為にエンジン掛けようとしたら、セルは回るけどエンジンが掛かる気配がなく、どうした物かと考えたあげく、フューエルフィルターに水が溜まってそれが凍ったのではと思い、とりあえずフューエルフィルターやインジェクションポンプまわりにお湯を掛けてたら、何とかエンジンが掛かって一安心。

翌朝(月曜)、エンジン掛けようとしたらやっぱりエンジン掛からず、お湯をかけたらとりあえずエンジン始動。
無事に会社に着き、グローが切れたか?と思い調査したら配線が傷ついていて、グローが点かなかったため冷間始動が出来なかったと判明。

仕事帰りにホームセンターで必要な配線パーツを買い、セブンイレブン寄った後に帰ろうと思ってエンジン掛けようとしたらカチッと言って、切れました。
時計も消えてうんともすんとも言わない。
困ったなと思い、端子のあたりを見回し少し動かしたりしているうちによくなったので、再度エンジン掛けようと思ってもキーをセルに回すとまた切れる。
何度か繰り返しているうちにバッテリーターミナルの向きを少し変えたらよくなったので、エンジン始動したら無事にエンジンが掛かったので、急いで帰宅。

とりあえず遅くなったので、作業は今日の午前中にしました。

作業内容は整備手帳に書きました。
Posted at 2009/02/10 15:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨンマル | クルマ
2009年01月27日 イイね!

ヨンマルの冬対策のテスト

ヨンマルの冬対策のテスト1月25日日曜日の作業

ヨンマルは寒いとエンジンの暖まりが悪いので、エンジン直結のラジエターファンを外してみました。

画像は有りませんが。

2月いっぱいまではそのままでも大丈夫ですが、それ以降で外気温が上がってくるとやばいので、電動ファンを付ける予定です。
去年ゲットした16インチファンは丁度ファンシュラウドとピッタリのサイズです。
そのままだとシュラウドが長いのでカットして付ける予定です。
消費電力も120Wも有るので、早く12Vのオルタネーターを付けないといけないなぁ。

今の車では考えられないほどシュラウドが長い(前後に)です。
当初は6気筒ガソリンエンジンが載っていただけ有って、4気筒エンジンのBJはエンジンルームがスカスカです。

とりあえずエンジンの暖まりが早くなりました。
走行後ラジエターの下をさわっても冷たいので、走っているうちはオーバーヒートは大丈夫そうです。
今度はアイドリングでヒーターをつけた状態だと、エンジンの発熱とヒーターコアの冷却とどちらが勝つか実験してみます。(笑)

予想では、外気温が氷点下だとヒーターをつけているだけでオーバーヒートはしないかなと思います。

もしかしたら、ウォーターポンプの羽がボロボロでアイドリングでは冷却水の循環が悪くオーバーヒートという結末になるかも。(汗)


それともう一つの作業は、溶接機が三相200V専用ですが、三相を引いても毎月の基本料金が馬鹿になりません。
単相で動くようにちょっと細工をするのですが、それの確認です。
とりあえず、線を1本つなぎ替えるだけでいけそうです。

ただし、あくまでも三相用に設計しているので、100%の出力を使うわけに行かないので、出力は半分くらいで使う予定です。
Posted at 2009/01/27 17:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨンマル | 日記
2008年12月10日 イイね!

ミッションやばい

ミッションやばい12月7日日曜日の出来事ですが、道路は有る程度雪道になっていて、昼食を食べに行く店が狭い坂道(車道部分の幅員6m位)の中間位の上から下ると右側にあってその向かい(左側)に駐車場が有るのですが、駐車場の入口の前の歩道の縁石が下がってるのが下側の方に寄っているので、ちょっと大回りの左折で入ろうとしたら左のリアが縁石に引っかかり登れません。

駐車場は道路より結構高く、上り坂になっている状況です。

一度バックして少し姿勢を直して再度突進しましたが、スタッドレスタイヤが滑る以前にミッションが空回り?で車が進んでくれません。

数回チャレンジしましたが、同じ駐車場に入る車が来たので、一旦バックで下まで降りて、ぐるっと回って再度チャレンジ。

今度は先ほどの縁石に引っかからないように大回りしながら止まることなく一気に駐車場に入ったら何とか入れました。

さすがにミッション換えないとやばいです。
そのうち走行不能になりそう。

画像は載せ替えるミッションです。
今時、鋳鉄のベルハウジングと、ミッションケースなんて無いですよね。
今の車では出来ない、エンジンにベルハウジングを付けたままミッションを脱着出来るのが利点かな。

後はこのミッションが壊れていないことを祈るのみ。
Posted at 2008/12/10 19:45:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヨンマル | クルマ
2008年11月08日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換昨日は仕事終わってからスタッドレスタイヤに交換しました。

昨日は寒く風も強かったですが、ガレージ内は快適に作業できました。
外だったら大変な事になっていたでしょう。

オーバーフェンダー付けているので、夏のホイールが9J-33、、フロントは50mmのラバーフェンダー付けてもホイールはそのままの取付で丁度よく、リアは40mmと30mmのスペーサーを付けてツライチ位です。

冬は純正てっちんホイールなので6J-6で、そのままでは引っ込むので、フロントは40mmのスペーサーで丁度よく、リアは60mmと40mmのスペーサーで100mm出しました。

スペーサーが合計6個もついているので、ホイールナットが合計60個使っています。(笑)
今は無きESPOWERで買った17mmの袋ナット100個入りが役に立ってます。
Posted at 2008/11/08 15:25:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヨンマル | クルマ
2008年09月03日 イイね!

RECAROのSP-GNの調整

RECAROのSP-GNの調整先日取り付けたRECAROのSP-GNですが、前後スライド用のバーがふくらはぎに当たるので調整しまた。

画像左上が加工前です、シートの前面より約8cmほど前に出ています。
画像左下が加工後です、シートの前面より約2cmほど引っ込めました。
当初はシート前面より2cmほど前に出してみましたが、それでも多少あたるので、思い切ってシートに隠れるようにしました。
これでバーには当たることが無くなったので、バッチリです。

右上は加工前のバーの先端部分で、標準で2ヶ所に位置決めの穴が空いています。
設置するとバーの先端が後ろ側になるので、この穴より前側10cmのところに穴を開けました。

右下は穴を開ける前です。
万力にそのままつかむとキズ及び変形するためストレートで買った万力用アダプタを当てて挟んでいます。
たぶんこのアダプタ買って8年くらいたっていますが、初めて使ったかもしれません。(笑)
Posted at 2008/09/03 12:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヨンマル | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #工具箱 エアーガレージジャッキ MA-150-DL http://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411073/8528291/parts.aspx
何シテル?   06/16 18:35
DIY好きです。 DIYでの格好の獲物は車。 と言うことで車好きでもあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのマッドフラップ GDBのオプションの追加メーター(水温、油温、油圧、ブースト) ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T88-34Dで約700馬力でしたが、 エンジンブロー後、現在ノーマルエンジン。
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
今のところボロボロです。 Spec リアに片側約140mmのオーバーフェンダーを取り付け ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
兄からのお下がり。 もらった時点でTO4Eタービン付。 その後2Gキットで2.4L化+T ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation