• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kouki-のブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

TIG溶接機WX300の配線

TIG溶接機WX300の配線久しぶりの更新です。

溶接機の件でelement555さんから単相での使用方法について問い合わせがあったので、ブログの方で回答したいと思います。

パナソニックのTIG溶接機WXⅢ300は三相仕様ですが、内部の制御基板が二つあって三相の電源の二つの相からそれぞれ電源をとっているので、それをひとつの相にまとめると単相で使用することができます。

制御基板等は通常単相からトランスで電圧落として直流に変換して使う場合が殆どなので、どうにかないかと思って配線図を眺めて発見しました。

その方法が、画像の通りです。(画像は変更前の状態です)
溶接機正面の右上の電源スイッチを裏(内部)から見た画像です。

黒く太い線が後ろの電源コネクタからの電源線で、それと共締めしてるのが、制御基板とノイズフィルターのコンデンサーの配線です。

9年前の箏なので、記憶が曖昧ですが、二つの制御基板は白と赤、白と黒と2系統だったと思います。
なので、黒を赤の方に移動して、単相の電源は中央(白)と左(赤+黒)の線がつながっているところに繋ぐと単相で使用できます。
(注)年式等によっては配線の色が変わっているかもしれません。
配線を追っていくと、基板につながっている方と、トランスに行ってるとのに分かれていたと思います。(ちょっと記憶が曖昧です。)

単相になるので、溶接機の能力フルに使うことはできないと思います。(交流から直流に変換するコンバーターが壊れる可能性があります。)
1/3~1/2位までの出力しか使わない方がいいと思います。

ちなみに改造は自己責任でお願いします。



Posted at 2018/01/15 15:04:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY作業 | その他
2015年07月04日 イイね!

タイヤチェンジャーの修理

タイヤチェンジャーの修理久々の更新です。

タイヤチェンジャーの樹脂製マウントヘッドが壊れましたので、一般的な鉄製のマウントヘッドを取り付けるためのアダプターを制作しました。

素人制作のため最初は失敗しましたが、再度挑戦して完成しました。




タイヤチェンジャー修理①
https://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411056/3289057/note.aspx

タイヤチェンジャー修理②
https://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411056/3289096/note.aspx
Posted at 2015/07/04 13:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY作業 | 日記
2013年09月22日 イイね!

G-SHOCKのDW-6900の電池交換

G-SHOCKのDW-6900の電池交換久々の更新ですが、車とは関係ない更新になります。

G-SHOCKの電池交換をしました。

詳細は下記のアドレスです。

整備手帳には書き忘れましたが、分解後にパッキンが伸びきっていてどうやっても再利用出来ないことが判明して、急遽パッキン購入となりその時にベゼルも購入しました。
裏蓋のネジも一本サビサビだったので買いました。

そのために1週間くらい時計の無い生活でしたが、結構不便でした。

仕事中はパソコンいじっているし、携帯は風呂と寝るとき以外はほぼ身につけているので時間を見ることが出来ない訳じゃないはずだけど、パッと時間や日付を確認出来る腕時計が無いとこんなに不便な物だとは思いませんでした。
それだけ一日に何回も時間や日付を確認していたんだと思い知らされました。

とりあえず無事に交換作業が終わって一安心です。
Posted at 2013/09/22 16:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY作業 | 日記
2009年02月14日 イイね!

TIGのタングステン棒研磨

TIGのタングステン棒研磨下記の作業のするときにTIGのタングステン棒を研磨しました。
以前はグラインダー(と言ってもリューター)で研いでいましたが、なかなか綺麗には研げなかったのですが、さすが専用機械というだけ有って簡単に綺麗に研げます。
角度も自由自在なので大変便利です。




7日に叔父さんに頼まれていた工具を作成しました。
詳細は下記リンク参照でお願いします。


去年の3月に交換したフロントパイプ、もう亀裂入っていました。
まだ1年たっていませんし、まだ錆びていない銀色に輝いている場所に亀裂が入っていました。
恐るべしヨンマルの振動。

溶接で修理しても時間の問題なので、振動吸収のフレキシブルパイプいれて新規にマフラー作ろうかと思います。
Posted at 2009/02/14 10:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY作業 | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #工具箱 エアーガレージジャッキ MA-150-DL http://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411073/8528291/parts.aspx
何シテル?   06/16 18:35
DIY好きです。 DIYでの格好の獲物は車。 と言うことで車好きでもあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのマッドフラップ GDBのオプションの追加メーター(水温、油温、油圧、ブースト) ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T88-34Dで約700馬力でしたが、 エンジンブロー後、現在ノーマルエンジン。
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
今のところボロボロです。 Spec リアに片側約140mmのオーバーフェンダーを取り付け ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
兄からのお下がり。 もらった時点でTO4Eタービン付。 その後2Gキットで2.4L化+T ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation