• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kouki-のブログ一覧

2008年10月06日 イイね!

ガレージの棚の作成・その1

ガレージの棚の作成・その1昨日はガレージの棚作りをしていました。
棚部分は有るので足の部分の作成です。

棚部分は2段有るので、とりあえず一番下(床部分)にタイヤやコンプレッサを置くスペース。
最上段にはシート等を置くので天井までに1m位のスペースを確保予定。

材料は鉄のアングルで、サイズが6×50×50長さ5.5mのアングル4本。
当初、高さを決めて棚の分だけの穴開けをする予定でしたが、棚の高さを色々考えていても、考えるだけでもいろんなバリエーションが思いつくのでなかなか高さが決まらず、それなら複数の穴を開けたら後で変えられるだろうと考えて、1本の足に14個の穴を開けることになりました。

アングルを長さ2.3mで切断し、棚部分を高さ1mから上方へ10cmづつ調整できるように穴(φ16mm)を開けます。

1ヶ所開けるだけでホールソーの刃が熱くなるので、刃を冷やしながらゆっくり作業していました。
何とか1本分終わって、2本目の途中から位置あわせが面倒なので、ボール盤のテーブルに切れっ端のアングルを固定して、それに足のアンブルを沿わせて、10cm間隔でずらすだけでいいようにしてから穴を開けたので、それ以降の穴は一直線に綺麗にそろいました。

3本目と4本目は2つを重ねて穴を開けるとよりいっそう穴の位置がそろうので、ボール盤のテーブルに切れっ端のアングル2つを背を併せてアングルの厚さ分隙間を空けて置き、その隙間に2枚背を合わせたアンブルを差し込んで(写真参照)、ずらすだけでいいようにして作業しましたが、時間切れで途中で作業終了です。

次回は残りの穴を開けて棚板を設置すれば完成です。
棚が40~50キロ有るので一人は不安ですが、まぁ何とかなるでしょう。
棚も同じサイズのアングルで出来ているので、かなり丈夫です。
とりあえず足は四隅にだけですが、時間を見て中間にも追加予定です。

写真説明
赤いクランプでテーブルに位置決めアングルを固定しています。
青いクランプで棚足のアングル2本重ねたのを固定しています。
Posted at 2008/10/06 17:41:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #工具箱 エアーガレージジャッキ MA-150-DL http://minkara.carview.co.jp/userid/372712/car/411073/8528291/parts.aspx
何シテル?   06/16 18:35
DIY好きです。 DIYでの格好の獲物は車。 と言うことで車好きでもあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのマッドフラップ GDBのオプションの追加メーター(水温、油温、油圧、ブースト) ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
T88-34Dで約700馬力でしたが、 エンジンブロー後、現在ノーマルエンジン。
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
今のところボロボロです。 Spec リアに片側約140mmのオーバーフェンダーを取り付け ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
兄からのお下がり。 もらった時点でTO4Eタービン付。 その後2Gキットで2.4L化+T ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation