• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーえふのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

お買い物。

お買い物。おはこんばんちわ。しーえふです。
今日は珍しく携帯から投稿。
打ちにくいからあんま好きじゃないんですが(-_-)

さてさて。
今日はスギゾーさんと、買い出しに行ってきました(^o^)
本日のルート。
ラジ天→タムタム→FANFAN。
FANFANは初めて行きました。
外観がぱっと見スポーツジムなので、全然気付かなかったです(*_*)
超!爽やか系でした。爆
欲しいのが無いものもいくつかありましたが、ほとんど買うことが出来ました(゚-゚)
んで、スギゾーさんに破格!?で頂いた画像のボディ。
さて、何でしょうか!
オフセット9.5でも、まだこの状態なのがヒントでしょうか…。笑
最近はこれ系列のボディばかりで、時には5台くらい走っていても、こればかりになるので、流行に乗るべく制作開始( ̄∀ ̄)
今回は今までに作ったことのない路線で行こうかと(^o^)
明日は雪みたいですが、塗装できるだろうか…。
スギゾーさん、お疲れさまでしたm(_ _)m


最近アコの調子がいいので、嬉しいです(^-^)
Posted at 2011/01/30 21:10:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン!とか。 | モブログ
2011年01月23日 イイね!

追走。

追走。










おはこんばんちわ。しーえふです。
さてさて。
毎週日曜日の恒例行事となりつつあるSAM。
今週も行ってまいりました!
今日は、スギゾーさん、もっさん、たかぼーさん(お名前間違っていたらすみませんm(__)m)と!
こないだからの変更点としては、
・スパーとピニオンのピッチを48から64に
 スパー107、ピニオン30に
・ダンパー取り付け位置変更
・・・といったところか?

今日はタイヤはストジャムハードでしたが、カザマやヨコモのゼロワンR2も非常にいい感じ。
てかゼロワンR2かなりいい感じなのでは!?
今のところ履かれてる方を見たことないですが(^^;)
ポリカなので、速度は出ませんがまったりとして、ストジャムハードみたいに変な引っかかり感もなく、
よく飛び、同じポリカのカザマと比べても、中にゴムがあるので、特有の五月蠅い音もないですし・・・
んでもって見た目もグー!
・・・と言ってますが、まだ持ってません。爆
一度貸していただいたのですが、あの感触まだ忘れられません(°-°)
買おうかな・・・。

とまぁ、そんなこんなですが。
理想としてた、もっさんのドリパケに近づいてきたのでは!?と勝手に思ったり。爆
あのマイルド~な感じ。
オテテはほんとまだまだなレベルですが、個人的には等速の頃と比べ、
かなり乗りやすくなったのでは!と。
乗せられてる感バシバシですが。爆

あと今日は久しぶりにカメラ持ってたので、色々撮ってました。
その対象となったのが、もっさんとたかぼーさんの緑のマークⅡ!!!
この2台がかなりヤバい(;一_一)
常にベタベタ!しかも2台ともドリパケ!
僕の目標です!(ぇ

その時の動画がこちら↓(スローモーション機能?使ってみましたが、やはり蛍光灯だとチカチカするx_x;)




かっこいい・・・!
いつか僕もこんな走りができるように頑張らねば・・・。
後ろにつかれると失禁します。爆

これからも練習頑張るです!
皆様お疲れ様でしたm(__)m

早くも次期ボディーが決定か!?
トヨタ車・・・( ̄∀ ̄)
Posted at 2011/01/23 20:09:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン!とか。 | 日記
2011年01月14日 イイね!

メンテ。

メンテ。









おはこんばんちわ。しーえふです。

さてさて今回は。
最近異音が気になり始めたので、全部バラしてメンテをしておりました。
なんか転がらなくないか?とスギゾーさんにご指摘を受け、まずモーターをチェック!
動かなくはないのですが、非常に渋く、交換してみることに。
そのモーターは10.5Tで、手持ちに8.5Tと11.5Tがあったので、今回は11.5Tに。
こないだビックリしたのが、皆さんあまり8.5!とか6.5!とか使われてないようで・・・。
てなわけで、今回は11.5Tにしてみたのです。
搭載しコースイン!おお!いい感じだ!しかしまだ音が・・・。
ってことで、メンテに至ったわけです。(ぉい
メンテ後、動かしてみると、前までのゴリゴリ感がなくなり、非常~にいい感じになりました。
異音については、音は少し小さくなったものの、まだ残ってます。
残るのはスパーとピニオンだけなのですが、バックラッシュはその道の達人(ぉ に、
一度見ていただいたのでOK。
となると、やはり摩耗・・・なのか?
色々調べていると、今付いている48ピッチのものを、64ピッチに変えるといいとか悪いとか。
48ピッチに比べ静かで、マイルドになると。
しかし半面、耐久性では劣るため、砂利など噛むとうんたらかんたら・・・とありましたが、
現在のドリパケは屋内専用なので、えいやーと64ピッチにしてみようと思います。

以前からの仕様変更としては、
・オイルを250番から300番に
・アクティブホビーのダンパーピストンを投入
・さらに切れ角UP
・前後比を1.55から1.70に(スギゾーさん、ありがとうございましたm(__)m)

てな感じです。
アクティブホビーのダンパーピストンについては、何やら今流行りの?
「早く縮み、遅く伸びる」というものにするらしく・・・。(※以下、説明書参照
・ピストン上面の円周をR形状にすることで、伸び側の減衰圧が低下し、
 上記のように、動作スピードをコントロール
・コーナリング時等にロールした車体が元の姿勢に戻るスピードを遅くすることで、
 急激な挙動変化を防ぎ、ロールから戻るときだけ、スタビを効かせたような安定した姿勢をキープ

・・・とありますが・・・。









わからん!!!(ぇ
まぁ僕の場合オテテ的な面でアレなので。爆
でも、色々見てるとえぇ感じらしいです。
この違いがわかるようになるまで、練習せねば!

あと。
13をリメイク(蘇生)しました。
やっと角目にすることができました!やっぱこちらのがかっこいです(^o^)
んであとこのホイール!一目惚れでした( ̄∀ ̄)
ひんじょ~にかっこいです!



あとあと。
近々(今月中?)、某実車チューニングメーカーから、ヨコモ用の
13、180、ワンビア
用のエアロセットが出るみたいです。ポリカで出来ており、3~4mmワイドになるみたいです。
内容としては、フロントとリアのフェンダー、サイドステップ、リヤスポ、ルースポらしいです。
実車のメーカーだけあって造形は「さすが」です。
ワンビアについては、それぞれのパーツを使う感じかな?
気になるのはお値段。
バラバラで買えるみたいですが、一式揃えるなら、「ヨコモ製」のボディ1枚買えるといった感じです。
個人制作のとこよりかは安いと思いますが、それでもちと高いような(^^;)
もっと派手に変わるのであれば考えましたが、
見る限りどうやらそこまで、ゴソッと変わるようではないので、現段階ではウーンという感じです。
でも新しくボディ買うなら恐らく買います。(ぇ
単色なら問題ないですが、重ね塗りだと色が違ってしまう恐れもあるので(T-T)
個人的には、バンパーセットも出てほしいです(^-^)
HPIの15やFDみたいに、あーゆう感じのエアロセットが出るなら確実に買います!
特に14(前期、後期どちらも)希望!!

さてさて、今週も日曜日にSAM!
・・・といきたいところですが、日曜は雪らしく、おまけにスタッドレス履いてないので、
まだわからんです(T-T)
こんなに降ると思ってなかった( ̄∀ ̄;)

インフルエンザもかなり流行ってきてるようなので、お気を付けくださいm(__)m
Posted at 2011/01/14 20:36:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン!とか。 | 日記
2011年01月06日 イイね!

ニューボディ完成。

ニューボディ完成。











おはこんばんちわ。しーえふです。
1週間に3度目の投稿!奇跡だ!爆

今年1発目のボディ作成しました。
去年も同じようなこと言ってましたが、結局1台だけでした(T-T)
さてさて。
SR系と今まで言ってましたが。
今まで、13シルエイティ、14ワンビア、13と作成してきましたが。
今回は、14後期を作りました(^-^)
いっつも他のボディも迷うのですが、最終的にこうなってしまいます(^^;)
んで、色は紫。先日のブログで、三度目の正直じゃ!とか言ってましたが、あえなく失敗。(ぇ
今回は新たに、フロストパープル→ガンメタ→ブラックという組み合わせでチャレンジしましたが。
恐る恐るフィルムを剥がすと・・・青い!!(ぇ
青紫って感じです。
ガンメタを裏から吹いたせいか、太陽光や蛍光灯など、光の具合で青紫~紫へと変わります。
ブラキッシュレッドマイカは、名前の通り、赤に近い紫なので・・・。
フロストパープル→ブラックのときは、もう少し赤よりの感じがしましたが、何故だ・・・。
エアブラシ買うか!(ぉ

しかし、イヤな色でもないな!
いつもの如く、「慣れでよく思えてくる」ってやつですな。笑
ストリート系というか、飾りっ気のないボディが個人的に1番飽きがこないので、今回もそうしました。
サンルーフつけてみたり。爆
まぁこれはこれでさっぱりしてええんじゃないかな?と。
塗装ミスも多々あり、まだまだって感じです。

リアはこんな感じ↓


このプリン!としたお尻がたまらんです。20代前半かな?(こら
シルビア系の中なら14のお尻が1番好きです。
13は赤紫、14は青紫だから、それぞれ赤鬼、青鬼って名前つけるかな!(ダサ

現在シューグーで補強中です。
早速日曜日の走行で使いたいと思います!
今度の休みで、ラジ天、洛西、あと行けたらタムタムも行こうかと思います(^o^)
Posted at 2011/01/06 18:41:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラジコン!とか。 | 日記
2011年01月04日 イイね!

オフ会!?

オフ会!?












おはこんばんちわ。しーえふです。

さてさて。
今日はもんちーさん主催の第1回YY選手権が行われる日。
いつもより少し早起きし、塗料を買いにミへ。
んで昼前から塗装開始!
今回もシルビアのお仲間。2年ほど前に近所で見た、スレンダーなお姉たま「が」乗る、
あのマシンに憧れ、製作を開始。
色はお決まりの紫!
紫は紫といっても、黒に近いレクサス専用色?のブラキッシュレッドマイカ。
現行車でいうと、エリシオンとかのプレミアムブラキッシュパールになるのかな?
その色に憧れ、110系マークⅡと13で挑戦しましたが、悉く失敗。
ちなみに今までに試した組み合わせが
・フロストパープル→ブラック
・フロストレッド→フロストパープル→シルバー→ブラック
今回はこれの中間あたりで塗ってみたのですが・・・。
3度目の正直!といきそうな感じです。
過去の2作品よりも、その色に近い感じ。「現段階では」。
明日の裏打ちでどう変わるのか楽しみです。


んでんで。
お昼からは、先ほど述べたYY選手権に参戦!
何人くらい集まるのかしら?まぁ3~4人てとこか・・・。と思ってましたが実際は、
アコード×5、V35の計6台。爆
もんちーさん、hideさん、ナイトさん、じゅん汰君にはかなり久しぶりにお会いしました!
んで、初めてお会いしたノッポさん!
いぁーオフ会みたいな感じでした。
久しぶりにたくさんの車に囲まれて、アコも楽しかったでしょう(^O^)
そして始まりました!YY選手権!初めてのグリップ走行!!
今回は、34R2台と110系マークⅡがエントリー!
どかーん!ばこーん!ぴゅーん!
って音が絶えず鳴り響いていましたw
あたいのマークⅡは調子が悪く、バックのが速いという始末。
初めてのグリップ走行はかなりおもしろかったです!ボーリング大会も!(ぇ
・・・が、やはりドリフトもしたい(T-T)てことで、公園専用車を作るかな。
写真はhideさんの34!(何枚か撮ったのにほとんどがボケてる写真だった・・・orz)
公園での走行自体かなり久しぶりでしたが、やはりサーキットにはない楽しみがたくさんあります!
グリップ車はもう一度最初からセッティングを見直す必要がありそうです。
てかFF車欲しいですwなんだっけ・・・FF-03?
んなこんなで、とても楽しい1日でしたw
また参加したいです(^^♪
んで5時ごろになるとさすがに寒くなってきたので解散・・・。
皆様お疲れ様でしたm(__)m
Posted at 2011/01/04 23:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン!とか。 | 日記

プロフィール

「ちょいとそこまで」
何シテル?   06/12 21:49
宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 45 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2024.03~
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2021.07~
スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
精悍なマスク、どっしりとしていながらも曲線を基調としたデザインによるグラマラスなボディ、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation