• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーえふのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

これ、なんて車?

これ、なんて車?消えちゃったので再度。

おはこんばんちわ。しーえふです。
さてさて。
久しぶりの車種当てクイズ!
第何弾かは忘れましたが、毎回すぐに当てられちゃうので、今回は難易度高めで!( ̄▽ ̄)
...簡単でしょうか?(´Д`;)
Posted at 2011/10/13 17:11:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 色んな車!とか。 | 日記
2011年10月11日 イイね!

これ、どういうこと?

おはこんばんちわ。しーえふです。
ちと前から気になっていることが...。
ストリームにはFFと4WDの設定があります。
共に最低地上高は150mm。
しかし全高はFF...1545mm、4WD...1570mm。
このように最低地上高は一緒なのに、全高が違う...。
この25mmはどこに?
やっぱりタイヤとフェンダーの隙間でしょうか?
カタログ見ても確かに違う気もします。
次にその25mmはどうやって生まれたのか?
サスペンション自体が違うのでしょうか?
それともモノは同じで取り付け位置等が違うのか?
おいらのはFFなのですが、25mm低いということは、キャンバーとかも微妙に違うのでしょうか?
でもストリームはダウンサスや車高調組んで下げてもあまりキャンバーがつかないとか。(フロントが。)
色んな情報見てると、似たようなオフセットとかでも、はみ出す、はみ出さない、と意見が別れています。
そりゃ個人の感覚とかにもよるかもしれませんが、もしかして駆動方式によるものなのでは?と思い始めました。
気になるホイールではフロントがほぼツライチだそうですが、どうなるのでしょうか?
む~難しい。
Posted at 2011/10/11 17:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリーム!とか。 | 日記
2011年10月07日 イイね!

2011 FORMULA 1 JAPANESE GRAND PRIX.

おはこんばんちわ。しーえふです。
さてさて。今日は。

今までGTを始め色々なレースを観戦してきましたが、実はF1は一度もありませんでした。
FCJ等はあったのですが。
テレビでしか見たことがなく、なんかあまりにもかけ離れている存在な気がしてました。
いつか行きたいな~程度に。

今日お休みということもあり、ブラブラ~とHP見ていると、
金曜日券というものがあるではありませんか!
土日は混むし・・・ということもあり、何より安い( ̄∀ ̄;)
でも息をのむような接戦は見たかった・・・。
んなこんなで急遽行くことにしました。
金曜日券は先着何名様とかあったため、念のため朝6時に起床し、買いに行きました。
こういう時近いってのはいいですな( ̄∀ ̄)

駐車場はGTとかと同じノリで・・・と思っていましたが大間違い(汗
フリー走行であの多さは正直想定外でした(^^;)
改めてF1のスゴさを感じました。

んで早めに着いたので、S字~逆バンクあたりでウロチョロ。
FCJがフリー走行やってました。
余談ですが、大学時代の友達の伯母の弟がFCJか何かそういう系の選手らしく、
結構上位にいるらしい・・・!

んでドキドキしてると10時に!


快感!!!!!



(ぇ

『シビれる』とはまさにこの事かと。
五感フルにそれを感じ、一気に突き抜けていく感じ・・・!

きもてぃい!!

F1はあまり詳しくはないのですが、Red Bull Racingが好きです!
マシンのカラーリングも好きですし、今の腕時計もRed Bull仕様♪
ってことで、自然と被写体はRedBullが多くなりました(^^;)
300枚近く撮ったのでまだ整理しきれてませんが、一部公開・・・。

Red Bull Racing セバスチャン・ベッテル




Red Bull Racing マーク・ウエーバー




やべえ・・・かっこいい・・・。
イケますわ(何

ほんと雲の上の存在の人たちが目の前にいるってだけで、もうヤバいです。

あっという間に1回目のフリー走行が終わり、2回目のフリー走行は、
シケイン~ヘアピン~西ストレート
という感じで回ってみました。

ん~ほんといい体験だった!
また来年も行きたいです!
今月末にあるWTCCも行きたいな~(^o^)


最後に・・・。
知名度的にはF1選手に引けをとらない!?この方もいらしてました!!!



www

写真を整理次第、チーム別にフォトギャラにアップしていきたいと思います(^^♪
Posted at 2011/10/07 21:40:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日 イイね!

デッドニング。

・・・とは何ぞや。(爆

おはこんばんちわ。しーえふです。
金木犀いい匂い( ̄∀ ̄)

さてさて。今日のお題「デッドニング」。
オーディオの音質(低音?)向上という漠然としたイメージしかありませんorz
そもそも今までオーディオ関連に関してはあまり興味がなく・・・(^^;)
今わかってることを箇条書きにしてみると・・・

・音質向上
・ドア閉めるときの音が良くなる?
・凝りだしたらキリが無さそう(爆
・めんどくさそう(爆

てな感じです。(ぇ
なんかドアのとこひっぺがえすのかなー?とかそんなレベルです(^-^;)
このデッドニングとやらは、スピーカーのモノによっては、スピーカー等の交換より体感できるとか?
そんなにスゴいもんなの!?

静粛性(遮音性?)についてはどうなのか?
施工することによって外部からの音が小さくなる等の効果はあるのでしょうか?

あ、余談ですが。
ストリームの後期は、前期に比べて3~4db?ほど車内が静かになったみたいです。
そのため静粛性については、上質セダン級!とかありました。
確かに試乗の時も静かだったような・・・?

話はそれましたが。
施工する場合、4枚とも全部した方がいいのでしょうか?
てか、ドア以外にもする箇所あるのかな・・・?( ̄∀ ̄;)
自分でやると何かしら破壊しそうなので、ショップとかできっちりやってもらおうかと考えておりまする。
ABでもあるのか。
その場合の費用は?
ま、優先度的にはかなり下の方ですが・・・。
数年先かな。(ぇ
ちと気になったので(^^;)
む~次から次へとしたいことが出てくる・・・( ̄∀ ̄;)
Posted at 2011/10/05 21:48:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月01日 イイね!

1967年4月21日。

1億台目のGM車が完成。
2ドアの青いカプリスだ。
その盛大なセレモニーには州知事まで出席した。
そしてその3日後、同じ工場で別の車が完成する。
1967年型インパラである。


おはこんばんちわ。しーえふです。
さてさて今日は!
朝からワイルドスピードMEGA MAXを見てきました!
いぁーさすが!って感じですな(^o^)
まだ公開初日なので感想等は控えておきます(^^)
でも!これだけは言わせてくだだい!
鳥肌「も」立ちます!(ぇ
相方は最初はあんまり~て感じでしたが、見終わると何かに目覚めた!?
2回涙したと言ってました(゜ロ゜)
どんだけ感性豊かなんだ!と( ̄▽ ̄)
チャージャーがお気に入りだそうで、帰宅後早速1作目を見てました(^-^)
いいことだ!爆

あんな車こんな車がたくさん出てましたが、やはりアメ車かっこいい(´Д`)
そんな中でも好きなのがインパラなのです!
特に1967年型!
スパナチュで出てくる車ですな(^-^)
写真はお気に入りのそのオモチャです(^o^)

あと、とある方のブログに触発され、帰りに買っちゃいましたw
僕はR32を買ってみました!

あ、在庫あったみたいです(;´д`)
買っちゃおうかな...。
Posted at 2011/10/01 21:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色んな車!とか。 | 日記

プロフィール

「ちょいとそこまで」
何シテル?   06/12 21:49
宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 56 78
910 1112 131415
1617 181920 2122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2024.03~
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2021.07~
スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
精悍なマスク、どっしりとしていながらも曲線を基調としたデザインによるグラマラスなボディ、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation