• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月20日

さようならスカイライン

駆け抜けた
疾風追い抜く
スカイライン
遠い記憶に
走り続ける

桜井真一郎氏へ捧ぐ
ブログ一覧 | 黄昏 | モブログ
Posted at 2011/01/20 22:02:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2011年1月20日 22:44
スカイライン乗りじゃなかばってん…なんだか非常に悲しいですばい(泣)ご冥福を祈りますばい!
コメントへの返答
2011年1月20日 23:24
冷たい言い方ですが、人はいつか死にます。
過去あたしと関わった友人知人で、もう還らない人も多々います。
悲しんで、泣いていて、還ってくるのなら、いくらでも悲しみ・泣きます。
でも、現実は無情です。

だから…
悲しんで泣くくらいなら、天にエギゾーストノートを響かせよ。
注ぎ込まれた想いを絞り尽くすまで走りきれよ。
スカイラインを降りたあたしには出来ないから、せめて言葉を送ろうとしました。
スカイラインで走り始めて染みた経験は、いまでも生きてる。
桜井さんのスカイラインへの想いも、もしかしたら1mm位は形を変えて、いまのMR2でも生きてるかも知れない。

コメント、ありがとう。
2011年1月21日 11:57
私が中学生の頃だったか・・・・ケンメリのスカイラインが発売になりました。
今でも鮮明に覚えています。

箱スカより、好きだった記憶があります。
その頃から、桜井真一郎氏の作ったスカイラインはセミトレーリングアームのサスペンション形式を採用しており、当時の自動車のサスは「スカイラインの右に出るものは無い」と言われていました。
「桜井氏のお尻には、超高性能のセンサーがついてる」とも。

信念と哲学がある人が拘って作った車は、魅力的な車が多いですね。
改めて、MR2を大切に乗りたいと改めて思いました。

MR2は、初めて「いつまでも乗っていたい」と思った車です。
コメントへの返答
2011年1月22日 8:40
ケンメリも全くみなくなりましたね。
それよりも古いハコスカは意外と走っているのに。
たまにジャパンや、鉄仮面や3本グリルもいます。
でも、ケンメリだけはホントに見なくなりました。
なにかあるのでしょうかね。

先日、ハイエースレジアスを運転しました。
運転は楽ですし、意外と走ります。
でも同じ移動としての運転でも MR2のほうが、楽しいと感じました。
31スカイラインも、どこかそんな雰囲気があったんでしょうね。
ハコスカだけでなく、ハチロクなど今の車から見たら、はるかに苦界に思えるクルマが好きな方は、きっとそう感じているのかもね。

それでもケンメリが少ないのは、なんでだろう。
GT-Rのタマ数は少ないけど、GT-Xはとても多かったらしいんだけど。
また走るケンメリの姿が見れるといいですよね。

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 プロフ画像は若い頃のもの。 昔つかってた「く~る」は本名のスズカの1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation