• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く~る。のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

第3回 MR2だらけ走行会ですけど・・・

第3回 MR2だらけ走行会ですけど・・・MR2&MR-Sだらけ走行会が今年も開催されようとしています。

第1回の時は、腕の故障で不参加。
第2回は軽量化仕様で参加。
そして、今回。


不参加です。




理由はいろいろありますけど、一番の理由は「MR2の温存」です。

やっぱり現実をみると、いまの状態では全開走行はできません。
生活の足にもなっているうえ、いまトドメを刺したら非常に困ります。
それに、もし走行中に故障とかあって、赤旗がでたりしたら・・
参加された他の方にも迷惑かけるかもしれません。
せっかく楽しいイベントですから、そんなことはしたくありません。

いまの状態はそんな状態です。
次に全開で走る時は・・・OH後。。。

箱替えも勧められますけど、箱を替えても同じように壊れるなら、乗りなれたいまのコの方がいいって思います。
それに・・・。


今回、同じ黄色い友人が参加します。
同じ黄色ですので、うちのコに取り付けてあるいくつかのパーツと換装して参加します。
FRPフロントフードと、ウイングレスFRPトランクと、樹脂エンジンフード。
これで、30kgは軽量化できるはず。
軽量化は、EGパワーを上げなくても、加速・減速・旋回の性能を上げる唯一の方法だと思ってる。
あたしのパーツで軽量化して、去年のあたしのタイムを上回ってください。
そして、青黒いタイムも上回ってください。

これが、あたし(のパーツ)が参加できる、唯一の方法です。




写真は、去年参加時のものです。
この時のベストタイムは、44秒371。

第2回 MR2だらけ走行会のブログ
これがその時のブログ。

MR2だらけ走 車載映像
こっちがその時のカメラ映像on フロントバンパーグリル。
関連情報URL : http://www.sonicboom.jp/
Posted at 2010/03/30 12:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(イベント) | 日記
2010年03月29日 イイね!

【PSP】MAPLUS2

【PSP】MAPLUS22010年3月現在、MAPLUS3 が出ています。
買ったのは型落ちの MAPLUS2 です。

最初期の MAPLUS(無印) を買って使っていたのですけど・・・
ルート案内が、全くといっていいほど使えず、移動地図として活用していました。

ある日、ニコ動でMAPLUS2の動画を見つけて、動画検証をしたのです。
そこで、実走動画もありまして、無印からの進歩を垣間見ました。

 ・ルート検索が無印とくらべて早いこと
 ・実走しながらのリルート検索がされていること

この2点が(無印と比べて)とてもよい感じでした。
120%ナビ専用の機器と比べると、いろいろツッコミ何処万歳でしょうけど、あたし的には十分実用に耐えられそうに見えました。

そしてもう1つ買いたい衝動があったのは・・

「ナビ音声を声優さんにすることができる」のです。

声優リストをみると、大物声優さんが多く並んでいます。

若本さんもいましたが・・・最近のギャグっぽい喋りなのが残念です。
大田コーチ(トップをねらえ!)のようなカッコイイ喋りだったらなぁ、と思います。
大塚さんはそのまんまスネーク(メタルギア)だもん、ネモ船長(不思議の海のナディア)みたいだったらなぁ。
で、非常にいい声の方もいました!
緑川光さんです!新条直輝(サイバーフォーミュラ)です!ヒイロくん(ガンダムW)です!流川くん(スラムダンク)です!
あの声でナビしてくれるんです!(萌)
もうサイコー!(笑)

・・・すみません、取り乱しました。
実際に目的地を設定して走ってみました。
ルートの取り方は、あたし好みじゃないけど、とりあえず現在地と目的地を見失わずに済みそうです。
無印のように、「ルート外れた瞬間に、真っ黒->リルート完了時には既に別の場所にいる->再びリルート->使い物にならない」にはなりません。
それだけでも、十分使えます!
それに緑川さんの声があれば・・・(*´艸`*)

中古で3500円ほどですので、とてもいいんじゃないかなって思います。



「(ナビ画面を)見たのか!」
「お前を(萌え)殺す!」
キャッ(笑)
Posted at 2010/03/29 12:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | 日記
2010年03月27日 イイね!

ブレーキ交換

ブレーキ交換タイヤバランス取ったあと、いろいろ走ってみました。
そしてフルブレーキした時に…

((!))

のランプが点灯。
サイドブレーキのランプです。
このランプ、ブレーキ液が減っても点灯します。

ブレーキが物理的に減るならヤバいですけど、そうでもなさげです。
心当たりは、パッド。

プロμのパッドを入れてから、3年?結構使ってます。
ブレーキランプが点灯したこともあり、パッドを交換しました。

新品のブレーキパッドは予備で持っていたので、すぐに交換です。

MR2(SW20)って、片側2ピストンなんですよね。
ピストン戻しは、いつもなら万力を使っていたのですが…
紛失したようなので、力持ち君の助けを借りました。
ありがとうございます。

新品ブレーキは、ちょっと(かなり)古くて、縱スジが入ってない頃のENDLESS(街乗り用?)です。

ENDLESSなんて、久しぶりです。

最後に入れたのは、CC-S。
まだあるのかな?
もうそこまで走らないから、街乗り用で充分ですよね。
街乗り用だからかな、ピンク色でエロす♪かわいす♪

…いくら色がかわいくてもねー、そのうちブレーキダストで真っ黒けっけだよ♪`∀´




そんなこんなで作業完了♪


外したプロμは、溝で3mm位でした。
もう少し使えたかな?
Posted at 2010/03/27 12:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2010年03月25日 イイね!

KYと言われようとも

KYと言われようとも消防署前の光景。
全然 安全地帯 じゃないよね。

消防の緊急出動が起きたら… みんなどうするつもりなんだろう。。。

こんな世の中にいると、自分が間違っているんじゃないか、とか思います。
「赤信号、みんなで渡れば、怖くない」的に怖い事だと思いながら。

今の世の中、なにが正しいかわからなくなります。
Posted at 2010/03/25 08:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 憂鬱 | モブログ
2010年03月02日 イイね!

【トヨタ】失礼なラジヲCM

パッソのラジヲCMを聞きました。

酷く失礼な内容だと思います。



畳だと暗いんですか?

畳の空気の柔らかさや、ぬくもりを感じないんですか?


パッソが、ただの工業製品にしか見えなくなります。


そういえば、あたしを轢き逃げした現行ヴィッツも
「ヴィッツは人が好き」とか言ってました。


今回の畳が暗い発言や、轢き逃げがあると、そのイメージは、いっとう悪くなります。






最近、毒吐き気になってます。
気を悪くされた方へ…
すみません。。
Posted at 2010/03/02 08:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 憂鬱 | モブログ

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 よろしくね。 ・MR2 the Yellow (SW20)  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324 2526 27
28 29 3031   

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation