• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く~る。のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

今日はパソコン?の話。

うちのパソコンというか、ネットブック「あすす」。
イモバとの抱き合わせで100円で買ったという代物です。

それがどうも調子悪いんですよ。

クリーンインストール(完全リカバリ)して、程よく使用して電源OFF。
後日電源を入れると、winlogon.exeがエラーを起こしてWindowsによって終了させられます。
そして、アイコンもなにもないブルーバックのまま。
カーソルは動きます。
終了オプションも出てきます。
それで、再インストールもなんど繰り返したことでしょうか。

こうもクリーンな状態でエラー?が頻発すると
やっぱり、大陸のネットブックはダメかね?と思ったりもしちゃいます。

ちょっとググってみると、クリーンインストールだとか、HDDのクラッシュとか書かれています。
・・って、クリーンインストールしたあとに、こんな症状が出るんですよう。
それに、うちのあすすは、HDDは搭載されていないという物だそうです。

もうお手上げ?

と思いきや、こういう手段が残っていました。

「タスクマネージャを起動し、explorer.exeを手動で起動する」

これでアイコンが出てきてOSが起動し、使えるようになります。
途中にいくつかのプロセスがWindowsによって終了させられますけど、問題はなさそうです。

今度、explorer.exeを手動起動後にエラーだか終了させられるプロセスを、削除できるかやってみます。
boot.iniにあるのかな。

winlogon.exeがエラー?して、OSが起動しない方へ。
一度試してみてはどうでしょうか。
Posted at 2010/05/29 07:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2以外の事 | 日記
2010年05月25日 イイね!

異常加熱対策・暫定措置(案) と エコ と エゴ

オーバーヒートが日常茶飯事になりそうです。
1週間ごとに起きるようでは、ちょっとみが持ちません。

前回から1週間程?
そんな頻度ですので、ちょっと考えようかと思います。

本当は、水路のパイピング交換をしたほうがよいのでしょうけど・・
まずはラヂエター漏れ防止剤?みたいなものはどうかと考えています。

どのみち、オーバーホールするしか直せないような状態です。
それまでもてば、と思ってます。

よく言われます。
車を買いなおしたほうがいいんじゃない?と。
それもいいかもしれません。
箱替えして、同じように手をいれていって、壊れる所もわかっているので交換してってやっていると・・
意外と高くつくようにも思えるんです。
実際、どっちがいいのかはわかりません。
でも、使い慣れた・走りなれたいまのコを直したほうが、いいように思えるんです。

物に執着するっていうか、頑固なんでしょうね。


あ、新車は買いません。
いま新車を買うのって、無駄にしか思えないんです。
たとえハイブリッド車であっても。


あたしは、世間の エコ思想 に疑問をもっています。
新車1台作るのに必要な・・・
・資源の採掘に必要な重機の可動
・その資源の運搬
・その資源の加工
・などなど
そういった事を計算した方・サイトがありました。
某ハイブリッド車1台は、ガソリン車を8年動かしたのと同じだけ・・・だそうですって。
そのハイブリッド車がさらに8年以上動くでしょうか。
途中、電池の交換はあります。
タイヤの交換もあります。
走行に必要な消費は、ガソリン車と変わりません。
そう考えると、無理にハイブリッド車に替えることは、逆に環境に悪いんじゃないかって思うんです。

車が壊れて、どうしても買い換えなきゃいけない状態になった時に買い換える以外は・・。

あたしはそう思うんです。
古くなっても、直して動くようにすることは、悪いことでしょうか。
それでも直せなくなった時に、買い換えればいいと思うことは、悪いことでしょうか。

あたしは、世の中の「エコ」には、どうしても「商売」に繋がる糸(意図)が見えてしまうんです。
だから、あたしは直してでも、乗ろうと思います。



ちなみに、電気を「供給」している電力会社でも、こういった話はあります。
オフィスではありません、現場側です。
そこでは、古い機械を直して「延命」させて使うというのです。


先日、やぶれたソファーを修繕しました。
中の金具が直接当たらないようにガード素材をいれ、クッションをいれて、同じ色ではなくても、布で縫い合わせました。
これでソファーに座っても、中身を気にしなくてもよくなります。
これがあたしの エコ です。
Posted at 2010/05/25 12:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(試案、他) | 日記
2010年05月22日 イイね!

パックマン

パックマンhttp://google.com/
ここを開いたら、タイトルが…

パックマン

でした。
カーソルキーで動かせば遊べました。
週末でよかったですね。
オフィスで開いたら、ちょっと大変な事になりかねませんね。
Posted at 2010/05/22 19:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | マターリ | モブログ
2010年05月22日 イイね!

黄色と黒は【  】の印

カラーリングだけ1型化してます。

1~2型は、サイドシルの下側は黒色(特殊な塗料)なんです。。

エーヤロ付けていると、その部分は黄色で隠れてしまいます。
今の色も、市販缶スプレーなのですぐに色褪せてしまいます。
その塗り直しついでなんですね。
最悪、作業中断を見越して、まずは黄色だけの状態で仕上げます。

雲行きが怪しいので、黒色はまた後日かな。。

さてはて、どうなる事やら。。
Posted at 2010/05/22 15:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2010年05月20日 イイね!

オーバーヒートも茶飯事になりつつあります。

オーバーヒートも茶飯事になりつつあります。またまたまたオーバーヒートしました。
今回は、水温計が中立より上がった地点で停止して応急処置です。
先日の踊る水温計で、「もしかしたらエア噛んでるかも~」が当たった可能性あります。

やっぱり、ただ水を追加しただけではダメですね。
ということで、今回の作業場は「職場」にしました。

通勤途中のオーバーヒートなので、お昼の休み時間にわざわざ車でパンを1個買いに行きました。
そんなに温まっていない状態なので、キャップを外しても熱湯シャワーにはなりません。
エンジン掛けっぱで水を入れていきます。
水温計が中立になって、いっぱいまで水を入れたところで、休憩。
外したキャップの穴から、泡が「ゴポッ!ごぽっ!」と出てきます。
その泡がなくなるまでエンジン掛けっぱ。
水が少なくなったら、水を追加。
これをしばらく繰り返して、立派なエア抜きをしました。

これでしばらくは大丈夫でしょう。

しばらく様子を見ます。
また水がなくなってオーバーヒートするようだったら・・・
どこかから水が無くなっているんでしょうね。
やっぱりオーバーホールを早くしないといけないかもしれない。


オーバーホールをしない(出来ない)大人の事情も、いつ解決するんでしょうか。
Posted at 2010/05/20 08:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(鬱) | 日記

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 よろしくね。 ・MR2 the Yellow (SW20)  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 4567 8
910 11 1213 14 15
1617 1819 2021 22
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation