• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い鈴のスズカさんのブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

バッテリーの軽量化

MR2の純正バッテリーは55D23L(もしくは相当品)だそうです。
先日のオルタネータ死亡時に、それまで酷使したバッテリーも交換しました。
バッテリーの交換はオルタ死亡時であって、オルタ交換時ではないのが問題。
僅かな期間ですが、とてもバッテリーによろしくない使い方をしていました。

この55D23L(相当品)って、「どえりゃー重てー」ですよね。
それに普通に買うと「めっさ高くて、家計に優しくない」でありんす。

ずいぶん昔にもバッテリーの件で悩んでいた時期もありました。
なんとかならないかと思い、ちゃちゃちゃーっと型番を調べてみました。

それでわかったのは、「容量」「サイズ」「端子の左右位置」だけでした。
ぶっちゃけ、値段に一番関係するのは「サイズ」のようです。
「容量」でも値段は変わりますが、同じ「容量」でもサイズ違いで値段が跳ね上がっている現実がありました。
それでしたら「サイズ」なんてどうでもいい話です。
「容量」は多少は関係あるかもしれませんけど、いまの仕様(使用)では、そんなに気にするまでもないかなーって思ってます。
それに、「バイク用バッテリーでサーキット走行をしている」という軽量化マニアもいると耳にします。

ですので、日常仕様(使用)を考えると「端子の左右位置」だけを重視すれば(わたしの場合は)問題ないかなーと思ったりもします。
もっとも、バッテリー端子の配線を延長すれば、この左右位置さえも無意味になりそうです。

そして出た結論は

 「バッテリーは型番無視して、安くて軽い物を使うことが出来る」

という答えに辿りつきました。
これでバッテリーによる軽量化チューンが可能になります。
純正品(相当品)で10kg以上ありますので、半分程の重量になるだけでも いい軽量化になります。

いままでそんな「なまら重くて値段の高い」バッテリーを店員に勧められては買っていました。
知らないという無知故の行為でありんす。



そしていまのうちのコには、軽自動車やコンパクトカー向けの小さなバッテリーが納まっています。
次はもっと軽くて小さいバッテリーでも搭載可能にするよう、配線の延長と端子の変更、その他諸々を考えています。
Posted at 2011/04/26 17:56:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | 日記
2011年04月04日 イイね!

オルタネータ交換しました。

オルタネータ交換しました。2日の土曜日、名古屋エキサイティングカーショーだったのですが・・
お昼前よりお昼過ぎまで、オルタネータを交換していました。

3日の日曜日は、オイル類やいろいろ買いに出かけていて、結局イベントには行けず。。
途中、UPGARAGEに寄ったとき。
隣にステキなフェンダミラー車がやってきました。
よくみたら、ハコスカGT-R仕様?
四半世紀を超えたフェンダミラーの競演です。。



そしてオルタネータ交換です。
今回買ったオルタネータは、合計2つ。
1つは、5型用。
もう1つは、AW MR2/MZソアラ/SVカムリ用。
5型用は、ドライブシャフトを外すことが出来れば、取り付けできそうでしたが・・
わたしにはドライブシャフトを外すことは出来そうになかったので諦めました。

欲を出して5型オルタネータを手に入れたものの、ハウジングの直径が大きくなったため、後に書くような上から入れることが出来ないと判明。
でも面白い事がわかりました。
・1型も5型も、取り付け穴寸法は同じ。
・コネクタ形状の違いは、分解して中身を移植することで対応可能。

次に交換する時がきたら、5型リビルドを買って、コネクタ移植をしよう。
たぶんあと、10万km以上は無交換だと思うけど。
2年で5万km走るなら、きっとすぐかもしれないね。。。



それで結局AW/MZ/SV用を取り付けることにしました。
実は1型SW20、オルタネータはAWと同じなんですよね。
てことは、AE86とも同じ?(笑)

そして、写真のように、上から抜いて、上から入れることができるんです。
これが出来るから、わたしは自分でオルタネータも交換できるんです。


1度目のオルタネータは「3型の」と聞いていたけど、たぶん1~2型用っぽい。
調べると、3型はコネクタが楕円になっています。
1型は円形で、AW/MZ/SV等と同じです。
その「3型の」は、どうやら移植の移植された物だった可能性もあります。
?変な表現ですわ。

Posted at 2011/04/04 08:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | 日記
2011年03月15日 イイね!

おねーさん、びっくりだぁ!

おねーさん、びっくりだぁ!今朝、電圧が8Vを下回りまして、1度は持ちこたえたのですが、2度目はありませんでした。
はい、バッテリーが完全にお亡くなりになりました。
ぶースターケーブルで再始動したものの、発電機のみで動いているみたいで、なんだかでっかい怖さでいっぱいです。

その後、電池を訪ねて3時過ぎ まであたふたしてました。
バッテリー適合表をみていて、1mmの楽しい事を思い付きます。
バッテリって重いですよね。
これもきっと、軽量化できるはずです。
世の中には、バイク用を繋いでいる方もいるって思い出しました。
いろんな意味で、まだまだ功夫が足らないようです。



そしてマシンチェンジしました。

青いヴィヴィオ。

時速40km/hでドリフトしながら、黄色いRX-7を抜き去るんですね、わかりま…せんね。
すみません。。


車検というイベントのため、地元のくるま屋さんにお世話になります。

先月から忙しくて出来なかった事やいろんな事は、帰ってきてからにします。


ヴィヴィオ。
まったり走るのが、なんだか新鮮です。
あと、後ろに椅子があるのも、なんだか新鮮です。

いろいろなんだか新鮮です。

少しの間だけど、よろしくね♪ (^▽^)
Posted at 2011/03/15 18:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2011年03月13日 イイね!

油落とし

台所洗剤と束子と水で、エンジンルームの油落としをしました。

ただ、時間的な余裕がなく、どこまで残っているかは不明です。
特に下回り。

それでも上から見る限り、油漏れからくる汚れのいくつかはかなり落とせました。

19年物の汚れが落ち、新車以来の状態?…ってそれは言い過ぎかも。


油汚れですが、かなり上の辺りから汚れています。
やはり、ヘッドガスケットの滲み→漏れはあるかも知れません。

来週の途中で車検が切れます。
しばらく飾っておいて、自分であれこれ直すには、ちょうど良い時期なのかも知れません。


頑張れ貧乏属性理数系おばちゃん!(笑)
Posted at 2011/03/13 19:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2011年02月19日 イイね!

12の頭と、ECUアダプターと

12の頭と、ECUアダプターと車を届ける出張で、ハイエースみたいな巨大な日産のワンボックスを運転しました。
視点も高くて、意外と加速するんですね。
煽り立ててくる方の気持ちが 判るような気持ちがします。
でも、終始気持ち悪かったです。
安定しない足に、落ち着かない椅子。
そして(個人的に)不安を感じるブレーキ。。

帰ってきて、うちのコ シーラさんこと MR2に乗りました。
なんでこんなに安心するのかな。
ごつごつする足なんて、一般的には乗り心地が悪く嫌悪されるし、やかましい音で掻き消されてブースターポッドからの音楽も聞こえない。
フルバケに入ると、身動き取れない位になる。
それでも、踏んでる路面がわかって、思った通りに走り、曲がり、減速できる うちのコがいい。
音楽が掻き消されても、エンジンの状態が聞こえるうちのコがいい。
それで思いました。
ああ、あたしは自分のクルマ、MR2が好きなんだなぁ…って。
いつまでこうして走らせてあげられるかわからないけど。
明日もこれからも、また走ろうね。



そして、車検間近の今日。
ガスケット交換しようと、重い身体を(ry

まず、パーツクリーナーでエンジンの油類や汚れを吹きます。
外すべき部位を観察します。
そして工具箱(大)の登場です。
(大)と言っても、赤い立派な工具箱ではありません。
重いおんぼろ工具箱ですが、あたしには(工賃を浮かす)大事な工具箱です。


あ…。
12のボックスソケットが無いわ。


買いに出掛けて再度チャレンジもお昼となり、この時間から始めるのも寒く暗くなりそうなので、今日は諦めました。
来週は出来るかなぁ。
※多分投稿時間の1時間30分位前かと。


てことで実験。
写真は、最近「オモチャ」と呼んでいる物に使うアダプターです。
見ての通り、ECUに接続されます。
ちなみに3S-GE/GTE共用です。
うちのコでの通常動作は問題ないようです。
現在3本の線が外に出ています。
最終的には、もっと増えます。
それらの信号をどう使うかは、秘密ですが、なんとなくわかりますよね。

では、よい週末を♪
Posted at 2011/02/19 16:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 プロフ画像は若い頃のもの。 昔つかってた「く~る」は本名のスズカの1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation