
前回、珍しく満タンにしました。
YZサーキットへ行く前々々々日の4月27日です。
そして今日、満タンにしました。
これで、満タン燃費が判ると思います。
ただ、ステージが街乗り・高速(YZ行きのみ)・サーキット走行と極端ですけど。。
給油所到着時走行距離は、464.3km です。
そして満タンにしました。
自動停止し、語呂の良い数字まで調整(笑)
46.64L 入りました。
だいたい リッター 10 ですね。
23万km未オーバーホールでもこれですから、まあ良いほうなのではないでしょうか。
ちなみに 貧乏ランプが点灯しはじめてから約50km走ってきました。
タンク容量が54Lなので、計算ではあと80kmは走りそうです。
昔に聞いた「貧乏ランプ点灯から100km走る事が日本車の共通仕様」というのは、あながち間違いではなさそうです。
↑
これ、高速でのガス欠防止策の1つだったそうです。
当時は約100kmおきのSA/PAに、スタンドが設置されていたそうです。
最近は儲からない等の理由から、スタンドも閉鎖されたりしてますけど…。
自分のクルマが、どの位走るか知っておくのも、大事な事だと思います。

Posted at 2010/05/08 22:55:23 | |
トラックバック(0) |
MR2(雑用) | モブログ