
「燃費」って不思議な言葉ですよね。
「燃料費」の略なら、金額のこと。
某アテにならない百科事典では、「燃料消費率」の略と言うそうですが・・・
それなら「燃率」じゃないのか?と。
おそらく、正しく間違った日本語の普及によって、「そういう意味の言葉」になってしまった言葉の1つなんじゃないかなーと思ってみたり。
まぁ、どうでもいい事なんですけど。
そんな、燃費。
正確ではありませんが、うちのコはだいたい 10km/1L の割合で走ります。
貧乏ランプが点いて15Lほど入れて、次の貧乏ランプまで160km前後走ります。
だいたい「りったー10」です。
20万kmを超過で、2度もオーバーヒートしたオーバーホールすらしていないなんともまぁ、酷使されているエンジンですけど、「りったー10」です。
あ、所構わずアクセル踏んでいると「りったー6」になったりもしますけど。
ふつうにしていれば、「りったー10」で走るので、とてもいいコだと思います。
たぶん、ちゃんと整備していれば、もっと延びるんじゃないかと思います。
もっと軽量化したら、さらに伸びるかも。o○
そういえば、某メーカーの軽自動車。
1t超過なんですってね、軽自動車なのに。
1800ccもある初期型MR-Sよりも重いんですよ、660ccの軽自動車なのに。
どこにそんなバラストがあるんでしょう。
最近、ハンドル握って運転すると車の「重さ」を感じます。
やっぱり、軽い車がいいです。。
最近思うんです。
新車とか、最近の車スペックを見ると「意外と重いんだぁ」って。
なんか聞きました。
低グレードの車に装備を付けて、重くしてグレードを上げることで、そのグレードにしては燃費がいいから「エコカー」の減税対象になるとか。
それって、「エコ」じゃなくて、「エゴ」なんじゃないかなーって思ったりもします。
燃費を稼ぐなら、軽量化も必要だと思うけど・・
くたびれたエンジンやミッションのままだと、やっぱりダメなんだと思う。
「りったー10」で走る うちのコでさえも、例に漏れずくたびれています。
直してあげたい。。
今年の夏は・・・ボーナスでるかな。
去年の冬みたいにスズメバチの涙ほどじゃなくて、普通に出たらいいな・・・。
そしたら、オーバーホールするのに。。。
Posted at 2010/03/01 08:59:13 | |
トラックバック(0) |
MR2(雑用) | 日記