• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い鈴のスズカさんのブログ一覧

2010年01月17日 イイね!

オイル交換とプラグコード

オイル交換 と、プラグコード についてです。



オイルフィルタを交換したのは去年で、場所はオートバックス地元都市港。

成り行きで自前オイル交換となってしまったので気付いた事がありました。

下回りがオイルまみれです。
漏れが酷いなーと思いながらも、交換作業を始めます。




!?

オイルフィルタがゆるんでいました。




最近やたらオイルが減っていくのも、下回りがオイルまみれなのも、このせいですか?
と思って言ってみるテスト。

オイル喰いについては、以前もありましたけど。。。

ゆるみついでに、こんな事件もありました。
以前オートバックス戦艦大和でオイル交換した時の話。


オイルキャップが無くなっていて、エンジンルームおよびトランクまでもオイルまみれになってしまった事。
※ 帰っきて気付きました。




もう、オートバックスでオイル交換するのやめようかな。




あと、3番プラグコードが、また抜けていました。
去年の だらけ走の時も 3番が抜けていました。
プラグコードは、TRDの赤いコード(1型用)です。

なぜいつも3番だけが抜けてしまうのでしょうか。


謎はどんどん増えていきます。
Posted at 2010/01/17 14:09:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2(鬱) | モブログ
2010年01月12日 イイね!

重ステ化症候群

パワステが死亡しそうです。

死亡したと思えば、突然生還したりします。
酷い時は、死亡と生還を小刻みに繰り返したりします。




以前、スカイラインでもパワステが死んだ事がありました。
その時は、HICASのラインから全部漏れてました。

今回は、スカイラインの時とは症状が違うのと、死亡と生還を小刻みに繰り返す辺りから、たぶんリレーかなぁ…と思うんですけど。。

どうなんでしょ。
Posted at 2010/01/12 08:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(鬱) | モブログ
2010年01月03日 イイね!

タイヤの空気が消える

タイヤの空気が消える正月2日。
駐車場を出た直後、いきなりハンドリング異常があり、脇道に入って停止。
見たら、リアタイヤが見事にパンク状態です。

前日のタイヤエアは2.5。
それにチェーンをはめての走行。
それが一晩で、つぶした大福餅みたいになってしまいました。
よほど大きな釘でも踏んだのでしょう。
その場でテンパーに交換。

外したパンク状態のタイヤをチェックします。
いろんな物がいっぱい刺さってました…が、どれも3mm以下の小さな物ばかりで、一晩でエアを抜く程の物とは思えません。
とりあえず穴と思しき箇所には、マーカーをします。
2.5のエアを入れて、水をスプレー。
マーカーの穴やリムなどをみましたが、一晩でエアを抜くような穴は発見に至りませんでした。

パンク状態だったタイヤにはめ換え、実走します。
一晩でエアを抜くほどですから、実走すると、すぐに抜けると思って。
でも抜けません。



亀裂や穴と思しき箇所からは、エア抜けは確認できず、リムからも漏れは確認できない。
2.5のエアを入れて実走しても問題はエア漏れは確認できない。
にもかかわらず、一晩でエアが抜けきってしまうんです。
ホント、消えてしまった、と言ったほうがよい感じです。




実は以前も1度同じ事はあったんです。
あまり変な事は考えないようにしたいです。



とりあえず、監視カメラを用意しようと思うニダ<`∀´>
Posted at 2010/01/03 15:10:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(鬱) | モブログ
2009年12月27日 イイね!

オーバーヒートー

オーバーヒートしました。


とにかく帰りたかったので帰り道。
水温と油温を見て、上がりきる前に、エンジンカットして冷却。
冷めたらまた始動…、を繰り返して、なんとか帰ってきました。

以前も、オーバーヒートしたのですが、その時はラジエターに穴が開いていて、漏れていました。
田舎地元のショップに出したら、ハンダで塞いだとの事。
融解温度を考えても、充分かなーと思ってました。

明るくなってから、診てみます。
もしかして以前のハンダが、圧で取れたかなーと思ってました。


そいえば、ラジエターキャップの取り付けステーのボルトが外れてました。
なんで、そこが取れるの?
気になりましたが、ボルトで締め付けて、ステーを固定します。

作業再開です。
どうせ抜けるなら…と、水を入れます。
エア抜きコックを緩め、ラジエターキャップを外して水を入れました。

どんどん入ります…って、エア抜きコックからは、茶色い水が出てきます。

もしかして、入っていたのって…水?


以前ハンダで塞いで以降、クーラントなんて換えてないよ?

もしかして、水だから蒸発していって、慢性的な水不足になって、オーバーヒート?

そんな推測が出来ました。

水をたんまり入れて、コックとキャップを閉めます。
漏れはありません。

圧を掛けないとダメなのかな、とアイドリングで水温が上がるのを待ちます。
でも、漏れは見つかりません。

実走してみました。
通常走行、6000回転などしましたが、水温は変わりません。

実走確認から帰ってきて、また浮かせて、各所を確認。
でも、漏れは見つかりません。

以前直して貰った時に水を入れていて、それが徐々に蒸発という推測が頭に浮かびます。

とりあえず水が入っているのですが、隣県往復でも大丈夫そうでした。

しばらく水のまま様子を見て、漏れる気配が無ければ、すぐにLLCに換える事にします。
Posted at 2009/12/27 20:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(鬱) | モブログ
2009年11月30日 イイね!

パンツ、汚れた(鬱)

お昼、とてもよいお天気でした。

ですので、サイドステップを(いい加減に)塗装しました。


お昼休みも終わろうとするので、クルマを戻そうと、いつものように乗り込んだのです。




塗り立てのサイドステップに、足が当たりました。。。

パンツの足首裏の部分に、黄色の塗料が…






(TДT)













私は、貧乏ですし、捨てるのも勿体無いのです。
いま費用をかけずに考えられる再利用は…

・切ってショートパンツ化
・塗料を落として、裾に向けて脱色


なんだか、プチ鬱。。。
Posted at 2009/11/30 17:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(鬱) | モブログ

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 プロフ画像は若い頃のもの。 昔つかってた「く~る」は本名のスズカの1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation