
正月2日。
駐車場を出た直後、いきなりハンドリング異常があり、脇道に入って停止。
見たら、リアタイヤが見事にパンク状態です。
前日のタイヤエアは2.5。
それにチェーンをはめての走行。
それが一晩で、つぶした大福餅みたいになってしまいました。
よほど大きな釘でも踏んだのでしょう。
その場でテンパーに交換。
外したパンク状態のタイヤをチェックします。
いろんな物がいっぱい刺さってました…が、どれも3mm以下の小さな物ばかりで、一晩でエアを抜く程の物とは思えません。
とりあえず穴と思しき箇所には、マーカーをします。
2.5のエアを入れて、水をスプレー。
マーカーの穴やリムなどをみましたが、一晩でエアを抜くような穴は発見に至りませんでした。
パンク状態だったタイヤにはめ換え、実走します。
一晩でエアを抜くほどですから、実走すると、すぐに抜けると思って。
でも抜けません。
亀裂や穴と思しき箇所からは、エア抜けは確認できず、リムからも漏れは確認できない。
2.5のエアを入れて実走しても問題はエア漏れは確認できない。
にもかかわらず、一晩でエアが抜けきってしまうんです。
ホント、消えてしまった、と言ったほうがよい感じです。
実は以前も1度同じ事はあったんです。
あまり変な事は考えないようにしたいです。
とりあえず、監視カメラを用意しようと思うニダ<`∀´>

Posted at 2010/01/03 15:10:29 | |
トラックバック(0) |
MR2(鬱) | モブログ