2009年09月20日
えっと。
以前、助手席側のタイヤが外べりしているということで、マジックキャンバーという物を取り付けました。
これは、アッパーマウントではなく、ハブの根元でキャンバーを付ける物なんです。
それを左右に取り付け、キャンバーを付けました。
それでも、助手席側が外べりします。
よく見ると、助手席側はキャンバーが大変な向きになっています。
つまり、ちっともキャンバーがついてないのです。
ですので、再度キャンバーの調整をしました。
今回は助手席にマジックキャンバーを2個、互い違い方向に取り付けました。
ストラットにハブを固定する太いボルトが2本あります。
上側には、春先に取り付けたマジックキャンバーがあります。
そして、下側は純正の太いボルトです。
この下側のボルトをマジックキャンバーにします。
上側は内向きになるように設定してあるので、下側を外向きになるようにしました。
作業完了後、見た目にもめっさ角度が付いた気がする前タイヤを目にしました。
それでも、その状態のほうが、安定して走れるみたいです。
次は、そろそろヤバくなってきた後タイヤなんだけど・・・どう工面しよう。。
うちの会社、ボーナス 0円 だったし… (>д<)

Posted at 2009/09/21 00:03:24 | |
トラックバック(0) |
MR2(雑用) | モブログ
2009年09月20日
通勤に買い物、デートにサーキットを走ってきたシーラさん。
デボネアには負けるけど、SW20型MR2は、昭和の古い機構や設計の塊です。
誕生してから、17年が経過しています。
走行距離、197000+22000km。
最近、後ろから、ギシギシと軋む音がします。
後ろ窓が、いつか外れそうです。
前4点をロールケージが入っているから、後ろ~天井に力が逃げているのかな…、と。
後ろのロールケージージのパーツはあります。
溶接することで、装着できます。
でも、後ろロールケージを取り付けたら、吸収した力は、ドコに逃げるんだろう。
17年、20万km超過と言えば、かなり疲労もたまってるハズ。
私があと何年か生きる時間、シーラさんと一緒に生きていきたい。

Posted at 2009/09/20 01:42:02 | |
トラックバック(0) |
黄昏 | モブログ