2009年11月14日
先日、友達(♂)に、痛車ミーティングの動画を見せていただきました。
痛車。
主にアニメなどの絵が描かれた車、と言えばいいのかな。
その殆どが、少女アニメだからか、なんか痛い目で見てしまう事が語源だとか。
中には半裸な絵もあったりで、そういう絵を自分のマシンに描ける気持ちが、わたしには理解できません。
その多くの痛車の中に、地元で見掛ける車が3台もいました。
S15シルビア、コンパクトカー、AW11MR2です。。。
貴重なAWが…。
確かにわたしも、バイナルを貼っていた時期がありました。
全国オフ終了後に、剥がしましたけど。
バイナルが良くて、アニメ絵はダメとは言わないけど。。
わたしには、アニメ絵は無理デス。
そんな絵を貼らなくても、修理中なうちのコは、文字通り「痛い車」ですけど。
明日は晴れてくれるかな。
はやく整形して、修理の続きをしたいよう。。。

Posted at 2009/11/14 09:27:49 | |
トラックバック(0) |
マターリ | モブログ
2009年11月10日
いろいろ・・・ですが、おおきく2つありました。
・病名が確定したこと。
・大事故をしたこと。
・オーディオ復活したこと。
頻脈の原因は、バセドウ病という病気のためでした。
いろんな身体症状、精神症状などいろいろ出てきているその刹那、鉄骨でMR2の横腹をえぐってしまいました。
窓が割れなかっただけでも幸いでした。
MR2は現在修理中です、DIYで。
貧乏なので、業者に出すことができないのです。
えぐれた箇所は、絶対にもとに戻りません。
グラインダで切って、ある程度戻せるまで戻しました。
えぐれた空白は紙粘土で埋め、表面となる箇所をFRPで成型しました。
成型したFRPは、ボディにしっかり固定し、隙間をパテで埋めてあります。
まだ整形途中でみてくれは悪いですが、風雨は凌げます。
ぎりぎりまでグラインダで削って、少しでも不自然さをなくせるようにしてみます。
全国OFFには艤装の50%の状態で参加することになるでしょう。
取り外したオーディオ。
やっぱり快適装備は欲しいと、音の小さいウオークマンを使っていましたが・・・
カーオーディオを復活させました。
本来の位置には追加メーターがあるので、オーディオデッキは助手席の足元側壁についています。
取り外しが容易です。
ついでに、FMトランスミッタも装備しました。
ゲーセンで、400円で取れた製品ですが、十分使えます。
ちょっと電源ノイズが入るので、フィルターでもつけてみようかと。
Posted at 2009/11/10 15:38:05 | |
トラックバック(0) |
憂鬱 | 日記