• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い鈴のスズカさんのブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

純正形状

先日、リア羽根を純正に戻しました。
1-2型純正のスタイルが、あたし的には良い感じなので。
にしても、純正羽根は重いですね。

そもそもC-ONEの羽根を付けたのも、純正より軽いからという理由だったんだけど・・
(最近は)YZ(のみだけど)走る時は、C-ONEのリア羽根も外してます。
そんな事なら、普段は好きなスタイルのほうがいいかなーと。



あと、フロントフードの雨ガイド板に、ちょこっと引っ掛けをつけました。
ラジエター抜けた風圧で、板が極力浮かないように、という細工なんです。
効果あるかどうかは不明。
だって見えないしー。



今度は、フロントアンダースポイラーとサイドステップ、リアガードの色を塗り直そうと思います。
随分色褪せてきたのと、カラーリングだけでも、1型純正にしようかなって思います。

問題は、いつやろうかなーってとこです。。

Posted at 2010/05/11 05:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2010年05月08日 イイね!

464.3km

464.3km前回、珍しく満タンにしました。
YZサーキットへ行く前々々々日の4月27日です。
そして今日、満タンにしました。
これで、満タン燃費が判ると思います。
ただ、ステージが街乗り・高速(YZ行きのみ)・サーキット走行と極端ですけど。。

給油所到着時走行距離は、464.3km です。
そして満タンにしました。
自動停止し、語呂の良い数字まで調整(笑)

46.64L 入りました。

だいたい リッター 10 ですね。


23万km未オーバーホールでもこれですから、まあ良いほうなのではないでしょうか。

ちなみに 貧乏ランプが点灯しはじめてから約50km走ってきました。
タンク容量が54Lなので、計算ではあと80kmは走りそうです。

昔に聞いた「貧乏ランプ点灯から100km走る事が日本車の共通仕様」というのは、あながち間違いではなさそうです。

これ、高速でのガス欠防止策の1つだったそうです。
当時は約100kmおきのSA/PAに、スタンドが設置されていたそうです。
最近は儲からない等の理由から、スタンドも閉鎖されたりしてますけど…。


自分のクルマが、どの位走るか知っておくのも、大事な事だと思います。
Posted at 2010/05/08 22:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ
2010年05月08日 イイね!

ラジエータの上抜き穴

ラジエータの上抜き穴ボンネットエアスクープって言うのかな。
ラジエータを通過した空気をフロントフードから逃がすの。。

うちのコのフロントフード(FRP)には、怪しいダクトが付いてます。
今までは、ダミーみたいに 形だけでした。
どうせならダクト穴開けて、ラジエータ上抜きに…と思案して何年目?
ようやく上抜き穴が開きました。
ちゃんと金網もあります。
雨対策は、ベニヤ板を加工して、ラジエータ裏の穴に流れるようにしました。
昨日の雨で実施確認しましたので、大丈夫でしょう。

またイカツクなってしまいました。。。



そもそも、なんでFRPフロントフードにしたかと言うと。。
今を遡ること6年位前。
キャッチが壊れてたのか何かで、走行中にフロントフード(鉄)が開いて、フロントガラスを割ってしまったんです。
それで曲がったフロントフード(鉄)を買い直す位なら…と、当時安かったFRPフロントフード(ダクト付き)を買ったんです。

純正形状フロントフードは高かったんですよね。。



でも、ラジエータ通過エアを上抜きして、なにかメリットあるのかな。。
サーキットに行くと、MR2他で、たまに見掛けるんですけど。

ダウンフォースが稼げるほどね穴が開いてる訳でもないですし。。
空気抵抗の軽減…程軽減するのかな。
Posted at 2010/05/08 06:42:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2(試案、他) | モブログ
2010年05月04日 イイね!

第三回 MR2だらけ走行会

第三回 MR2だらけ走行会今年もエントリーしました。

前回、「走らない」って言ったのは?
まあまい、落ち着いて。

今回は、足回りのぶれの修正の為に、セッティングの場として エントリーしてきました。
ですから、コースに出たのはセッティング確認の2回と、フード無し1回の 合計3回です。
3回目は、2周目で帰ってきちゃいましたからね。

セッティングとは言うものの、やったのはトー測定と調整な所です。
それで足回り調整がすんだ後は…
予告通りに、隣の黄色い方にパーツを移植させてあげました♪

パーツ移植前に比べ、コンスタントに1秒短縮しているので、効果はあったようです。
さすが軽量化♪

主催者の操るSONIC BOOM号に横乗りさせてもらい、ツインドリを助手席から眺めてきました。
D1さながらの光景でした。

その後も、3人の方に横乗りさせてもらい、故障継続中で満足に走れないうちのコも含めて、いくつかわかった事もありました。

直接走らなくても、得られる事は大きいと思いました。


主催者のSWドリフター89ちゃんには、心からのお礼を申し上げます。
参加されたみなさまも、お疲れ様でした。
Posted at 2010/05/04 00:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(イベント) | モブログ

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 プロフ画像は若い頃のもの。 昔つかってた「く~る」は本名のスズカの1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 4567 8
910 11 1213 14 15
1617 1819 2021 22
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation