• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い鈴のスズカさんのブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

昨夜の事

昨夜10時頃です。
ふらふらと挙動不審な動きの軽トラが前にいて、しばらく後ろにいました。
田舎の道は細くて暗くて、抜くのは危険です。

右にふらふら、左にはあまり寄らず、遅くなって迫ってしまったりと、とても変です。

家も近いですから、無理しないとこうと思っていたのですが…

予測出来ない動きに翻弄されて、電柱に少しだけ当たってしまいました。

後で見たのですが、被害は小さかった(あたし的に無視できるレベル)でした。


軽トラの後ろを走るあたしの後ろには、大きめの車がいました。
その後、少しだけ広けた道路になったので、後ろの車を先に行かせました。
その先にある駐車場に入る時に、後ろの車を止めてしまうので、それを避ける為でもあります。

大きめの車は、ハイラックスみたいな車でした。
駐車場までの数百m、ハイラックスみたいな車は、挙動不審な軽トラを前に、やたらブレーキを点滅させたり、右ずらしをしたりしてました。

その後はどうなったかは存じません。
道も広けますし、何事もないでしょう。

不思議な動きをされていた軽トラには、検問に引っ掛かって欲しいところですが、この地元ではあり得ないでしょうね。

ですから、同じ軽トラは発生するでしょうね。
そして、似た行動をする亜種的な車も。

地元は、いつもながらカオスです。



みなさまの週末がステキでありますように。
Posted at 2010/12/18 10:25:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 憂鬱 | モブログ
2010年12月15日 イイね!

ブラックサンダー

あたしがブラックサンダーを初めて食べたのが、6~7年前かな。
随分古いお菓子なんですよね。
その頃は、タクシーのお仕事をしていて、「ご飯」として食べていたんです。
タクシーのお仕事はストレスも凄く、徐々にご飯も食べられなくなって、それでも食べることができたのが
ブラックサンダーだったんです。
安いし。

でもその後、TVで紹介されたかなにかで、物凄く流行ったんですよね。
それであたしはブラックサンダーを買うのをやめました。

それ以降買うと、「まるで流行りに乗せられたかのような軽い人」って思われるのが嫌だったんです。
好きなら別に気にしないあたしですが、その当時の流行り様が異様だったのと、未だに「そういうノリ?」で買っている人がいる以上、あたしは買う気は起きないんです。
まああたしが買わなくても、別の人が買うでしょうけど。

それでいまは違うお菓子をいろいろ模索しているんです。

ちょっと前までのお気に入りは、とあるビスケットです。
ブラックサンダーより高いし、そこまでの人気はなさそうですが、コンスタントに買うことができます。

流行を知るのは良いことだと思うんですけど、気がついたら流行っていて・・というのはちょっと戸惑います。



ほかにも、流行があとから来たこともいくつかあったんだけどね・・
今度はそうならないでほしいな。

あたしは静かに暮らしたいんです。
目立つ黄色のガルウイングな爆音MR2ですけど。o○
Posted at 2010/12/15 18:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2以外の事 | 日記
2010年12月09日 イイね!

「俺ぁ急いどんねん、早ょう行けや、ゴルァ!」って気持ち?

相変わらずの通勤時。
昨日の朝のことです。

田舎の1本道を走っていると、後ろから巨大な3ナンバーのミニバンが迫ってきました。
朝の出勤で焦っているのか、しばらくテールトゥノーズ状態でした。
リアスクリ-ン一面に後続車のフロントマスクが入り込み、1型純正リアスポイラーとトランクの隙間に、後続車の鼻先についているエンブレムが大きく見える程の接近戦です。
もしうちのコの前に猫でも飛び出してきたら、120%追突されますよね。

しかし、センターラインも無く、見通しの良くない田舎の道路です。
朝の通勤・通学時間帯でもあります。
自転車や歩行者だって、いる時間帯ですから、不意に出てくるだろうと思います。
ですから、そう飛ばすわけにもいきません。

前方の信号のない小さな交差点にある横断歩道に、横断待ちの人がいるのを発見しました。
エゴかもしれませんが、見つけたからには やっぱり止まってあげたいです。
ですので、横断歩道で止まります。

横断歩道に人はいますが、対向車は3台通り過ぎました。
対向車が行き過ぎたあと、歩行者が横断歩道を渡りますが・・・


「ビー!」っと、突然後ろの車が ラッパを鳴らしたんです。


いままでの経緯を考えると、「早く動いて欲しい」という意思の表れかもしれません。
うちのコをウインカー出さずに曲がる車だと思って、対向車が来なくなったのに動かないから鳴らしたのかもしれません。
しかし、あたしはウインカーなんて出していませんし、止まった場所からは右左折はちょっと無理っぽいです。
※超重ステのため、田舎の小さな道では停止状態からでは回りきれません。
あたしは直進したいのですが、目前の横断歩道には人がいます。
それは出来ません。

微笑みながら、手を振って横断していった歩行者さん。
後ろの巨大なミニバンは、うちのコよりも背が高いため、うちのコの前方が見えるハズです。
そして、横断している人がいるのも見えるハズです。
それなのに、何故?


あたしを、うちのコを煽るのは、あたしに実害さえなければ好きにすればいいんです。
でも、そんなことはどうでもいいんです。

一番気に掛かったことは・・
「横断歩道に人がいるのに、ラッパを鳴らす行為」が とても疑問に思いました。
Posted at 2010/12/09 08:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 憂鬱 | 日記
2010年12月04日 イイね!

障らぬ なんたらに…

今回は、車の喧嘩 です。

タクシーさんやバスさんが、幅寄せしたり、急に止まったりする~という話を ちらほら耳にします。

全てのタクシーさんやバスさんが、そんな事をするわけではありません。
ですが…、一部の方で そのような好戦的な方もいるのは事実です。
あたしも過去はタクシーしていたので、気持ちや手口は よくわかります。

だからと言って、一般車両に ちょっかいを出すのは やってはいけません。
我慢してノルマこなして、帰ったら軽くワイン飲んで寝てくださいな。


そして時折、あたしに ちょっかいを出すタクシーさんもちらほらいます。
あたしも(地元限定かも知れませんが)タクシーさんの手口はよくわかります。
対処法も、相手に勝てる負け方も、知っています。
やぶ蛇になりますよ?

さっきもいました、幅寄せされる 個人タクシーさん。
周りをみないあなたの過失がいけないのです。
よく見れば、タクシーの視線より低い車が隣にいる事くらい、わかるはずです。
しかも、ウインカーもありませんでしたよね。

その腹いせ?に幅寄せですか?
二種免許持ちの風上にもおけませんね。
せめて目視確認は怠らないようにしましょう。
それが出来ないのなら、すぐに免許を返上してください。




街は今日もカオスです。
Posted at 2010/12/04 16:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 憂鬱 | モブログ
2010年11月28日 イイね!

パワステ故障(メモライズ)

以前からパワステが動いたり動かなかったりする故障がありました。
こういう症状って、電気的な事(アナログ的)でもあったりするんですよ。

よく、「リレーの故障」と言われますが、外して単体検査したら、問題なく動作するので、リレーは白かと。

それでコンピュータ内のコンデンサの容量抜けかなーと思ったりもしました。
蓋はあけてませんので、コンデンサがあるかどうかも 謎 ですけど。

そんな矢先に、パワステコンピュータを交換して確かめる機会が出来たので、確認してみました。


結果はと言うと、コンピュータも 白 でした。

となると、あとはポンプかセンサーか、となるのかな?

ちなみにダイアグですけど、動きません(笑)

以前、「異常無し」を確認したので、過去には動作していました。
ですが、先日(だいぶ前ですけど)ダイアグを確認しようとしたら、なにも反応ないんです。

~♪
暗中模索で頑張りますかぁ。。
Posted at 2010/11/28 15:52:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(雑用) | モブログ

プロフィール

「Sparkling! The shiny lights awake true desire. Only my QUEEN-LATIMERIA can shoot it. 必ず 貫いてく途惑うことなく 傷ついても走り続ける」
何シテル?   04/17 08:54
ようこそ。 ここは、絶滅危惧種の1つ MR2 を主題材にしたブログです。 プロフ画像は若い頃のもの。 昔つかってた「く~る」は本名のスズカの1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の"もうひとりのわたし"とも言えるコ… 通算 5台目にあたるコ。 まぁ伍号機です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしが、自分で車を買う前、母と共用していた車。 いわば、零号機。 黄色くて、かわいか ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
四号機となるのは、友達に貰った軽自動車。 初のATです。 それまでのパワーとトルクに慣れ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての車です。 初号機としましょう(笑) 当時、憧れてた人がスカイライン乗っていて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation