• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーのブログ一覧

2009年12月19日 イイね!

久しぶりの14インチ

久しぶりの14インチタイヤはスタースペックにしました。
最新スポーツタイヤは、これか、RE11しかないみたいですね。
厳しい時代です。


RE11は、
運転の基本があまりできてない人でも速く走れる謳い文句とかがどうしてもひっかかりました。
耐久性や最新技術による性能は抜群ぽいでしょうが…

スタースペックになる前の仕様は装着経験があって
全く可もなく不可も無い印象が強かったので、
それだけバランスがいいんだろう。
と思いこっちにしました。


タイヤと言えばクラフトです。
お安く紹介しますよ(笑)
Posted at 2009/12/19 17:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビン | クルマ
2009年12月05日 イイね!

年明け鈴鹿

年明け鈴鹿まさに正月の1月3日。

鈴鹿でREV SPEEDの走行会があるんですね。

HONDAの2人のGTドライバーの講習会もあるし、体験走行の時間もあるし、
車両やレベルによるクラス分けも多くて、
抜かれることに怯えたり、抜くのに躊躇する時間も減り、
有意義に全開走行できそうですね。

是非走りたいですね。

みなさんもどうですか?

Posted at 2009/12/05 21:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビン | クルマ
2009年11月23日 イイね!

袖ヶ浦フォレストウェイ

日帰りで慌ただしいですが、正式オープン仕立てのところを走ってきました。




天気は晴れてはきましたけど、路面は1日ハーフウェット。
川ができる場所は、水がひくことはありませんでした。

「最近のサーキットはぬるい」

とサーキットのオーナーさん?の言葉を聞いたことありますが、
その言葉通り、
スピンしたら即クラッシュ可能な作りです。
昔の鈴鹿や富士の狭さを思い出しました。
今日も7台ほどが餌食に、1台の方は廃車レベルまで行ってしまってたでしょうか。

赤旗中断は走行時間が無くなるのでショックです。


家に帰るまでが走行会。
無事楽しく愛知まで帰る姿を想像しながら慎重にコースインです。



とにかくいやらしいコーナーばかり。

慣れてくれば攻めがいありますが、
とにかくカントの変化が面白いというか怖いというか。

縁石も無く、舗装と芝の境目も、溝に落ちるかのように深いです。


コースが近いので望遠レンズ無くても結構いい写真撮れます。



コース幅は富士並みにあるし、
ミスを誘うコーナーが多いので、
バッシングポイントも増えて
本格的なレースがサイド バイ サイドで問題なくできそうで
そっちも楽しそうです。



やっぱりこれくらいのスピード出るコースが中部にも欲しいですね。
このスピードだからこそ味わえるGというか、
腰とかに伝わる車の動きというか。
そういうの体感するのは楽しいし、経験値増えますよね。


鈴鹿の次にまた行きたいです。


しかし、走行会に出る度に
1600cc以下の車がホントに少なくなったの痛感します。

直線で抜かれるときの、スピード差は日増しに大きくなってくるの感じます。


走行会で初めて青旗振られました。
青旗は「速い車来たからどきなさい」です。
混走のタイムアタック中ならまだしも、
走行会のルールは速い車が前の車を上手に抜くのが基本なはず。

先の路面が悪いだけなのに、オイル旗じゃなく、
黄旗静止出したり、わけがわかんなくなりました。


コースインする走行会の車も平気でホワイトラインカットするし・・・
筑波感覚でしょうか。

僕の車でも平均速度は100km/hを超えるコース。
わざと事故が増えるようにも考えているコースなんですから、
ちょっとサーキット運営側も、もうちょっとしっかりしてくれって感じです。




Posted at 2009/11/24 09:59:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | レビン | クルマ
2009年11月22日 イイね!

ブレーキバランス

ブレーキバランスリアをディクセルのRNに変えました。
リアにも荷重が欲しい。

意外にフロントのZが強力だからです。

Zはロングセラー品ですが、
発売当初の購入者や雑誌のインプレとはだいぶ違います。
コツコツ改良加えてきているのでしょうね。

リアはフロント5回に1回位しか換えてないのですが、まだ半分残ってましたね。


今週は4年目に入るRE01Rで走りますが、
タイヤの消費期限が5年だから、
さすがに賞味期限が大事なスポーツタイヤとしてはそろそろ問題かも。
Posted at 2009/11/22 19:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビン | クルマ
2009年11月16日 イイね!

R01からZへ

R01からZへオイル交換でジャッキアップついでに、パッドの交換です。

サーキットの帰りも快適を求めていたR01パッドも、
減ってくると、効きだけ強すぎる普通のパッドになりました。


今回のは箱に各サーキットの基準タイムが書いてあり、
そのタイム内なら、このパッドがオススメと。


岡山、鈴鹿、富士、筑波ともばっちり真ん中に入っていたので
一応問題無さそうです。


装着後、茶臼山辺りまで慣らしに。
夜中でしたのであっという間の往復。
天の川も綺麗でした。

サーキットではわかりませんが、
ワインディングだと制動屋のRM551より楽しいのはまだなかなかみつかりません。

RM551は高いし、大きいサーキットでは弱すぎるし。

たまにはリアからバランスも考え直さないと。




Posted at 2009/11/16 03:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビン | クルマ

プロフィール

半月に出てくる高校の裏に住んでいました。 4輪、レンタル(レーシング&スポーツ)カートでのサーキット走行を趣味にしてます。 経験サーキット  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サイドウインカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 10:46:38
ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:17:53
フロントスピーカー交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 15:25:09

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
もう少しで20万キロ
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
中古で無難そうなのを購入しました リミテッドがグレードダウンというのを買ってから知りました
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
15年乗ったレビンから買い替えです。 脇坂寿一に鈴鹿でレビンの走りをべた褒めされたとき ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
通勤とサーキット走行のみの使用。 操作に関するシートやステアリング、ブレーキ関係の消耗 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation