• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーのブログ一覧

2010年12月10日 イイね!

鈴鹿

鈴鹿今回は高速半分利用して2時間半で片道行けました。
まずは長年通って最短時間(平日)ということに驚き。


もう10数年も鈴鹿走って、クリア取れないことは珍しくありませんが
まさか最後の最後まで取れないとは・・・

東で詰まって、西で突き放されて
その間に、後ろから追いつかれて東に入る前に抜かれて・・・

のパターンにはまるとどうにもこうにも




帰路では、普段はブレーキが終わったまま帰れると

「走ったな~」

みたいに思えるのですが

今回は温存していた感じで終わってしまい、帰りは快適・・・


HANSは今回初デビューとなりましたが

これはすごい・・・

ロールバーも付けておけば、安心して1回転もできそうです。

Posted at 2010/12/10 14:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | クルマ
2010年02月09日 イイね!

イギリスシビックが~・・・

イギリスシビックが~・・・今回はプロドライバーがマイカーを運転してくれるという企画があり、

GTやFポンなど、日本のトップカテゴリーを走っていた
横溝プロに乗ってもらうことにしましたが・・・

遅い・・・うまくレビンを乗りこなしてくれない・・・

ホットバージョンのマイチャレ企画だったら、余裕の勝利でした。


でも、そんな企画じゃないので、全然嬉しくありません。

せっかくプロの腕を盗みたかったのに。失礼ですが、途中から眠くなりました。

せっかく車載も録画したのに、お宝どころか破棄する方向で・・・



こうなると、正月に乗ったFD2 TYPE Rと松田次生選手の組み合わせが良かった・・

FD2がノーマルで尋常じゃなく速く、乗り心地がレビンよりはるかに硬いこともわかりましたし(笑)




で、自分の走行です。

こんなもの貼られました。






「パワーないから横から抜いてってくれ」



てことです。なかなか屈辱的かも。



1回目はクリアラップがまったく取れなかったのに、
ベストラップは14インチラジアルで1番良かったかも?の43秒台。

42秒は問題なく出る調子だったようです。


2回目はなんとガス欠症状出て、全開で立ち上がり踏めず・・・もちろんタイムは落ち・・・

横溝選手、4周しか走らない予定だったのに、8周も走ったからです(泣)


ただ赤旗出て早めに終了。

130Rを通過したら貴重で大好きな車が横転してました。



ほんと、ここはすぐ廃車コース。無理しちゃいけません。


僕は今回、スプーンと130Rを中心に頑張ってみたような気がします。

先月の松田選手の横でのカウンターの感覚を思い出しながら走りました。


スプーンでオーバーランもまったく余裕(笑)
今回は2回も同じ場所で


昔の動画のスピンとか見ても、必ずエリーゼかエキシージが前にいて、

同じコーナーリングスピードで突っ込んでやらかしてます。





スプーンも130RもS字もデグナーもとにかくアンダー出さずに!!



Posted at 2010/02/10 21:28:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | クルマ
2008年02月12日 イイね!

鈴鹿走行会

鈴鹿走行会今日は1日中雨。最近ドライの鈴鹿では煮詰まった感じだったので丁度良い練習です。FSWみたいに適当に運転していたら、アッという間に全てが終わりです。

しかし鈴鹿に向かう道路で運転していて気になってきたことがやはり起きてしまいました。

先週換えたばかりのDIXCELのブレーキパッド。「晴れた日の国際サーキットで少しオーバークオリティ気味で使用。」という考えで換えたので、やはりフルウェットでは効き過ぎ。

よく「腫れ物に触るように・・・」とか言われるペダル操作を真剣にやらないと、ロックやら荷重移動やらがもう大変です。全く奥まで踏み込めないのでヒール&トゥが厳しくて真面目にトゥ&トゥ。タイヤと路面と足回りのマッチングはやっぱり大切、と再認識できました。

でも頑張ってコントロールしたお陰か、50台中9位と、BEST10入りはできました。

雨の鈴鹿をナメテかかった人達は次々とバンカーの餌食に・・・。復帰できた車両も含めて20台程。





最後は130Rで横転して赤旗で終了(Exiv JTCCバージョン 勿体無い・・・)
Posted at 2009/04/21 22:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | クルマ
2007年06月12日 イイね!

鈴鹿走行会

鈴鹿走行会鈴鹿国際サーキットを走ってきました。気温29℃・・・これ以上になると車も人間も厳しいです。今回は30代にしてサーキット初の友達がHCR32GTS-tでデビューしました。

初心者が多すぎてクリアラップがまったく取れないわ、ピットイン忘れて逆走する人もいるわ、GTウィングをコースに置いて行く人いるわ。で大変でした。

今回は4クラスに分かれてタイムを競いました。僕は2位を取ることができましたが、僕のレビンと1位のサーキット用のエリーゼと3位のS2000が同クラスというのはあんまし納得いきません(笑)

賞品は現金とオイル交換無料券とタオル。現金はすぐに食事代に消えましたが・・・鈴鹿の表彰台に立てる機会もそうそう無いので良い体験でした。

Posted at 2009/04/21 22:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | クルマ
2006年05月31日 イイね!

鈴鹿走行会

鈴鹿走行会立川祐路と並ぶトヨタのNo.1ドライバー、脇阪寿一がいる走行会に参加しました。



今回は2コーナーでスピンしました。やはり100km/h以上でのスピンは良い経験です。

脇阪兄弟がS字、逆バンク、カシオトライアングルでチェックしていました。
1回目の走行後、寿一選手が自分の所に来て

「もしかして、かなり鈴鹿を走り慣れてる?そんな感じがするわ~」と。

50台走ってる中でちゃんと見てくれているな~と思って2回目走り終わってから直接走りのアドバイスを聞きに行くと、これまた詳しく教えてくれました。

「うちらGTでも何人がこれができてるか・・・」と・・

やはりプロの話は貴重です。


とりあえずS字と逆バンクで見ての評価としては・・・

1・ステアリングはとても丁寧なので、これからも継続を

2・S字の3個目のアクセルワークは関心(驚)

3・逆バンクで進入時の限界の探りをリアタイヤでやってみる

4.逆バンクでのライン取りを大きく取ってみて、パーシャル量の大きい時間を長く取れるようにしてみる

5・完全にレビンを乗りこなしているので、他の車に乗ったときに同じように運転できるか?


などなど。さらに細かいことを長々と話してくれました。50台の中でここまで見てもらえてくれいると感激ですね~。

Posted at 2009/04/21 22:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | クルマ

プロフィール

半月に出てくる高校の裏に住んでいました。 4輪、レンタル(レーシング&スポーツ)カートでのサーキット走行を趣味にしてます。 経験サーキット  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20240505_フェンダーミラー付け根交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:25:29
チャコールキャニスター 保証交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 09:18:41
ブレーキライトがつきっぱなし~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 12:47:26

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
初の外車です。なにかとわからないことだらけで緊張しての購入な感じです。 ルノーはもっと日 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
15年乗ったレビンから買い替えです。 脇坂寿一に鈴鹿でレビンの走りをべた褒めされたとき ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
画像
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
通勤とサーキット走行のみの使用。 操作に関するシートやステアリング、ブレーキ関係の消耗 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation