• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月30日

夏も近づく八十六夜

夏も近づく八十六夜 『♪夏も近づく八十八夜…』と歌われているとおり、茶摘の季節です。
今年の八十八夜は5月2日なので、今日は八十六夜です。

静岡に多数有る茶所のひとつ、川根に行って来ました。


最近は機械で刈る事が殆どなのですが、
一番茶となるこの時期だけは手積みをしているところも多いです。


川のせせらぎと、ウグイスやホトトギスの声が聞こえる中、
綺麗に刈られた茶畑を見ながら、ペットボトルのお茶を飲むという愚行・・・
帰ったら急須で入れたお茶を飲もうと心に決める。


さて、川根に来た目的がもうひとつあります。
それは大井川鉄道のSL。
まずは先ほどの茶畑近くにて。


その後、終着駅となる千頭駅にて再会。
運行されていたC10形は1930年に23両が製造されたが、
この個体が唯一の現存機かつ動態保存機だそうです。


運転していた20代とおぼしき若き機関士。
いやぁ、かっこいいですね。


このSL列車は千頭駅で折り返しとなります。
折り返すと言っても、電車の様にそのまま って訳にはいきません。
ということで、お楽しみの転換台ショーが始まります。

千頭駅にあるのは、英国製の50フィート転換台。
1897年に製造されたもので、日本に現存するものでは最古級だとか。


まず、機関車を転換台に載せます。


以前に見た京都梅小路の転換台は電動だったが、ここのは人力。
当たり前だが、動き出しが一番つらい。
「がんばれ~っ!」と、子供たちからの可愛い歓声も。








4人がかりでエンヤコラ。
お疲れ様でした。

転換された機関車は、客車と再度連結されて折り返し出発。
汽笛を鳴らし黒い煙を吐いて走る姿は惚れ惚れします。
まるで生きているかのよう。


生きている(?)と言えば、千頭駅にはこんなものも。
ここにあるパーシーとヒロは静態保存車両ですが、
トーマスとゴードンは、今年も6月から運行予定との事。



帰り道、焼津に寄って腹ごしらえ。
『目に青葉 山ホトトギス 初鰹』となれば、
漁港の有る焼津で鰹を食すとなる筈なんですが、
あえてのラーメン。
久しぶりに食べたカナキン亭の味。 
うまかった。ごっそさんでした。



初物を食べると寿命が75日延びると言われていますが、
元々は、江戸時代の死刑囚が執行間際に「何か食べたい物はないか」と聞かれ、季節前の食べ物を言ったところ初物が出回るまで生きられたという伝説からだそうです。


明日は鰹を食べよう。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2015/04/30 20:49:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation