• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月20日

左ねじの話(多穴ホイール固定編)

先日、通勤快速車両(自転車)のペダルを交換しました。
回すとゴロゴロしていましたが交換後はスムーズに回転します。
10年以上乗っていたので、ベアリングが摩耗していたんでしょう。
alt

自転車には幼少時から長らく乗っていますが、ペダル交換は初。
今回初めて知ったのが、『左側は左ねじ』という事でした。
alt

左ねじになっている理由は、緩み止めの為。
詳しい解説はこちらに有りますが、『ペダルを踏む際のすりこぎ運動が左側は左回転になるので、左ねじにすれば締まり方向になる』という訳です。
なるほどねぇ。

車では、大型車やジープ等で左側のハブボルトが左ねじでした。
ナットの締まり方向(赤矢印)は、タイヤの回転方向(青矢印)と同方向になります。
alt

自転車のペダルとは少し違う理屈の筈で、私が思いついた理屈は下記です。
正解が判る方がおられたら、指摘頂けるとありがたいです。

自転車ではペダルの踏力が回転位相に因って異なる事に対し、車の駆動力(左図青矢印)は一定です。(エンジンのトルク変動は無視します)
これだと力の変動が無いので、すりこぎ的動作は生まれません。

次に気づいたのが走行時にタイヤから受ける抗力(左図緑矢印)。
これは路面とタイヤが接するEの位置でのみ受け、その方向は駆動力の反対方向になります。
これでも、力の大きさが変わるだけで、すりこぎ的動作は生まれません。

『何か駆動力と異なる方向の力が有る筈だ』とうんうん悩んで気づいたのが車両の荷重(左図赤矢印)
常に下方向の力になので回転位相毎に方向が変化しますから、位相毎に右図の様な力が発生する事ですりこぎ的動作を生む事が出来ます。
※本当はベクトルとして矢印の長さを力の大きさに準じて描かなくてはならないのですが、それぞれの値が判らないので、ただのイメージとして捉えてください。
alt

これで自転車のペダル同様に左側は左ねじで緩まなくなる となるんですが、ちょっと腑に落ちないんですよね。
自転車のペダルでは、(競輪用やピストバイクを除いて)駆動側にしか力が掛かりませんが、車では駆動側だけで無く制動側にも力が掛かります。
乗用車もトラックも、レーシングカーであっても、駆動力<制動力です。
そもそも、駆動輪で無ければ駆動力は掛からないが、制動力は全輪に掛かる。
となれば、車両左側には右ねじが正しくて右側にこそ左ねじなのでは????

国際規格では大型車でも両輪共に右ねじとなっていて、日本でも2010年に完全移行されています。
こちらの記事に因ると、『従来のJIS方式(左側が左ねじ)での脱落事故の約7割が左車輪である』となっています。
また、こちらの記事では平成29年(2017年)度の脱落事故の83%が左後輪とあります。
2010年の調査では、大型トラックの平均車齢が10.34年、平均使用年数が14.87年とありますから、2017年度は相当数のトラックが両輪共に右ねじと考えられますので、左側を左ねじにするメリットやデメリットはあまり無い様に思われます。

左側の脱落が多い理由については色々な仮説が挙げられている様ですが、はっきりした事は判っていない様です。
alt

これらが事実なら右側通行の国では右輪の脱落が多くなる筈ですよね。
世界では右側通行の国が圧倒的に多いので、探せばデータはいくらでも有ると思うんですがね。

うーん、判らん・・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/20 19:05:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

GLION ARENA KOBE
あつあつ1974さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年9月21日 9:05
一番の違いは回転の中心にねじがあるかかな、と思いました。となるとレーシングカーのセンターロックナットはどうなってるんだろうと思ったらこんなブログ見つけました→ https://gazoo.com/ilovecars/column_taniguchi/160305.html
となるとNASCARはどうなってるんだろうと思いましたが見つけられませんでしたw
コメントへの返答
2020年9月21日 19:51
こんばんは。

既に続編を準備していたのですが、若干ネタバレですね^^;;

同じホイル固定と言えども、センタロックと通常の4or5穴とは力学的に別だと思います。

でも、大型車で左側(特に後輪)が脱落する理由が判んないんですよね。
まぁ、専門家が調べて結論が出ていないんでしょうから、素人が判らんでも無理無いですが。

プロフィール

「Let's volt in!
約半世紀の時を経ての再会に感涙

https://m.youtube.com/watch?v=x12GWNlOn-o&pp=ygUOTGV0J3Mgdm9sdCBpbiA%3D
何シテル?   10/26 10:48
雄タヌキ 流浪人ぽんぽこです。 2020年05月 通算引っ越し回数が20回に達しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
日産 セントラ 日産 セントラ
メキシコ出張の折に会社より貸与
日産 ステージア 日産 ステージア
諸事情により11年に渡り相棒となってくれたインプ君と別れる事になり、代わって愛車になった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'99年7月登録 GF8 SRX MTです。目指せ20万km! 変更箇所  RECARO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation