• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこのブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

たまには全力疾走で

たまには全力疾走でいつもは田園風景のなかをのんびり走っているマイクラですが、
たまには全力疾走をさせてあげたい ということで、
ジムカーナの練習会に参加してみました。

でも、車はどノーマルのままなんですけどね・・・・




参加車両は12台。
軽のツインやカプチーノから、R32GTR, インプ, ランエボ等様々な車が参加してました。

一台ずつ走るので他車とぶつかる恐れも無いですし、そもそもだだっ広いところなので、クラッシュの心配も無し。


さらに、アドバイザーとしてレーサの谷川達也さんがおられ、同乗走行してライン取りやペダルワークの指導もしてくれます。

でリザルト
午前の部


午後の部


私のベストタイムは午後一番に記録した1'11'12。
朝一はコース覚えだったので除外すると、5秒以上速くなりました。

ただ、事前に懸念したとおりでタイヤが駄目。
加速時はホイルスピンするし、旋回時はドリフトアウトするし。
特に2速5000rpm辺りで右旋回を二週するのがつらく、
最も負担がかかる左フロントは、午前中の走行が終わった時点でこの有様。


右フロント


同乗走行してくれた谷川選手も、タイヤのグリップ不足に手を焼いてましたが、
『マイクラは思った以上にパワーがある。タイヤを変えれば3,4秒は簡単に上がる』との事。
タイヤもそうだけど、今でも旋回時の遠心力で身体は左右に振られるから、バケットシートも必要だな・・・・・・

余談ですが、当たり前のように燃費は悪くなります。
瞬間燃費の推移をみると、20km/Lオーバだったのが5km/L以下に。
まぁ、良いんですけどね。


さて、明日からは通常のエコラン走行に戻りますよ。
Posted at 2017/05/17 21:03:59 | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2017年04月30日 イイね!

世界最小の電気自動車レース

世界最小の電気自動車レースが行われたそうです。
参加車両は、

BMW I3


TOYOTA COMS


NISSAN チョイモビ


MITSUOKA MC-1 T EV


いやいや、こんな大きい車ではありません。


<以下、毎日新聞 onlineより>
 レースは、仏国立科学研究センターが主催。髪の毛の太さの約1000分の1に当たる100ナノメートル(1万分の1ミリ)のコースを舞台に、日米欧の6チームが36時間以内にゴールできるかを競った。日本チームは炭素、酸素、水素の計88個の原子からなるナノカー(長さ2.1ナノメートル、幅0.93ナノメートル)でこの「耐久レース」に挑んだ。
 規定の36時間以内にゴールできたのは、出場した6チーム中、優勝した米ライス大とオーストリア・グラーツ大の合同チームとスイス・バーゼル大チームだけ。日本代表として出場した物質・材料研究機構(茨城県つくば市)のチームは、スタート直後に「車」がクラッシュしたためゴールできず、途中棄権した。

大会概要


参加車両


レースハイライト


今回、初めて開催されたこのナノカーレース。
数字だけを見れば、車体の約50倍の距離を移動するだけですが、
事はそんなに簡単では無く、なかなか壮絶なレースだったようです。
1894年7月に世界初の自動車レースが開催されたフランスで、
123年後にナノカーレースが初開催されたのは、何の因果か必然か?

面白いのは、この自動車レースに自動車関連企業も関わっていた事。
もちろん車を作るわけでは無くて、
ミシュランやトタルは大会スポンサーとして、
トヨタが日本、VWがドイツ、PSAがフランスチームのスポンサーに。

分子を組み合わせて機械的な動きをする物質を作る「分子機械」という技術。
将来的には、特定の細胞に薬を運ぶだとか、
超小型で大量のdataを扱うコンピュータ等への応用が検討されていて、
ものづくりを根底から変える可能性があるのだそうです。

数年後には、みんからの愛車紹介にナノカーが登録   される訳無いか・・・
Posted at 2017/04/30 16:34:41 | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2016年11月20日 イイね!

SUZUKA Sound of ENGINE 2016

SUZUKA Sound of ENGINE 2016Suzuka Sound of ENGINE 2016へ行って来ました。
午前3時に出発して22時過ぎに帰宅という強行軍でしたが、大満足の一日でした。

ピンボケ気味且つ暗ぼったい写真が多いのは御容赦ください。



お目当てだったCカー
初めて聴けた787Bのロータリーサウンドに涙出そうでした。








F1
こちらは60年代から2000年代まで様々













60年代のTNT対決 ここに復活




60年代の二輪
2ストの音とオイル臭は、レッドブル以上に翼を授けてくれます




葉巻型フォーミュラ
私には全く区別がつきません・・・・




スーパーカー世代には垂涎の車たちも
Posted at 2016/11/21 22:39:15 | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2016年05月04日 イイね!

Super GT Fuji 500km

約2年振りのGTレース観戦
前回は大雨に降られた波乱のレース。
今回も事前の天気予報では降雨が懸念されていましたが、
何とか明け方には雨雲は通り過ぎてくれて一安心。


今年は富士スピードウェイ開業50周年。
入り口ゲートにも、看板が掲げられています。
しかし、入場車のヤンチャ度はどんどん低下していますね。
前走するエボにはちょっとその気が見られるものの、
ちょっと前ならこの手は普通レベル。
まぁ、私も人の事が言える車に乗ってませんが。


現地到着は8時頃。
富士山も朝一では傘雲を被っていましたが、
程なく全容を表してくれました。



今回もコカコーラコーナにて観戦。
出口側は既にカメラマンで埋まっていたので、進入側に場所確保。
しかし、カメラマンの多い事。
多数のバズーカ砲の様なレンズがコースに向けられています。
誰か本当に発射せんやろか・・・・


私も3,980円の安物カメラをコースに向けるも、
豆粒みたいなピンボケ写真がかろうじて撮れただけ。





GT500はPPからスタートしたGT-R 12号車が終盤にトップを奪い返すも残り3週でバーストに泣き、GT-R 1号車が2戦連続の優勝となる波乱の展開。
GT300もGT-R 3号車が優勝でした。

さて次は何のレースを見に行くかな。
Posted at 2016/05/05 13:26:47 | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2015年03月23日 イイね!

SUPER GTメーカー合同テスト

SUPER GTメーカー合同テストSUPER GTメーカー合同テストを観に、富士スピードウェイに行ってきました。
4/4の開幕直前という事で、ほぼ全てのエントラントが参加するようで、ピット裏には、各チームのトランポがずらり勢ぞろいしていました。


その脇には、関係者の車が停められているのですが、
普段お目にかかれない車がちらほら。
まずはレクサスLFA


次はレクサスRCF
これが、レクサスGTマ500マシンのベースモデルなんですよね


これはBMWのi8。 初めて現車を見ました。


午前中はコカコーラコーナに陣取り、ブレーキングと次の100Rへの動きをチェック。
NSX勢の動きが軽やかに見えました。


お昼明けにピットレーンが開放されたのですが、無料なので、まぁ、人の多い事!


車やドライバーを間近に見られるチャンスですからね。
これがメインって人も多いのかもしれません。





午後はヘアピンで観戦。
ここはステアリングを切りながらのブレーキングになるので、
挙動を乱す車が散見されました。


昨年からGT500は直4ターボになったのですが、どうも音に迫力が足りない。
むしろGT300の方が良い音している。
やっぱりNAでマルチシリンダの方が良い音しますね。
個人的にはPRIUSが一番音圧が高かった。
市販車はモータ音だけで走ったりするので無茶苦茶静かなんだけど、
これは冗談が過ぎる・・・・

最後に、本コースの体験走行に参加しました。
ここを走るのは2010年夏のK4-GP以来。
自分の車で走るのは初めてです。
で、動画を撮ろうとして、失敗しました。
ピットーレーンを走行している所で終了していた・・・・


ペースカー先導で追い越し無し。
ワンボックスでも参加可能なので、かなり控えめな走行になります。
ダンロップ以降のインフィールドは、40km/h前後とかなり低速に。
その代わりに直線だけはみんな全力で走っています。
私もメータ読みで170km/h位は出しましたが、思いのほか車は安定していました。
これが欧州車クオリティなんでしょうか。

走行途中、最終コーナ付近で雨がポツポツ降っていました。
今年も雨男の力、炸裂です!

一日盛り沢山で、楽しめました。


本日の結果はこちら
GT500はカルソニックIMPUL GT-Rがトップ。
午前中はTOM'Sがトップだったし、HONDA勢も速かった。
今年は3メーカの混戦が見られそうですね。
NISMOは2連覇出来るかな?

GT300はPRIUSが最速でした。
PRIUSは音圧だけでなく、本当に速いのね。
やっぱり冗談にしか思えない・・・

さて、昨年は8月の富士を観戦に行って、見事に大雨降らせました
今年はいつ観に行こうかな。
また、雨降らせてしまうんだろうか・・・・・
Posted at 2015/03/23 20:25:21 | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation