• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

メキシコ通信その12 ストリートタコスを堪能

メキシコ通信その12 ストリートタコスを堪能メキシコ食の代表格は
何と言ってもタコス。
トウモロコシの粉で作った
トルティーヤという皮に
色々な具を載せて食べます。




「タコス(taco+複数形のs)」の意味は「軽食」という意味。
具材は肉あり海鮮あり野菜ありと様々。
ご当地タコスもあるようです。
日本で言うと、オニギリが一番近い感じ。

日本ではお店も少ないですし、有っても多くが皮が硬いハードタコス。
これはアメリカ発祥だそうで、メキシコではあまり一般的ではありません。

家庭やレストランでも食べますが、やっぱり屋台が一番。
でも、スペイン語が判らない身にはハードルが高いのも事実。

此処は以前に職場のメキシコ人が連れていってくれた屋台。
彼曰く、この界隈で一番旨いとのこと。
確かに、いつ行っても大行列。
システムが判って自力でもオーダー出来るようになったので、
最近は週一ペースで通ってます。




中段の黒文字がメニュー。
今日は、ADOBADA CHORIZO GRINGASをオーダー


メキシコ人らしからぬ(爆)素早い手つきでtacoを作る様は、
寿司職人の様。
オーダーして僅か1分余りで完成。
上がADOBADA(チレ味の肉) 左下がCHORIZO(腸詰め)
どちらも豆とイモが目だってますが、ちゃんと肉が入ってます。
お値段13ペソ/個(約90円)


右に有るのがGRINGAS。
小麦粉で作った少し大きな皮が二つ折になっていて、
中にチーズと先のtacoと同じ具材が入ってます。
お値段は20ペソ/個(約130円)
此を頼むと揚げ玉ねぎと揚げトルティーヤが付いてきます。


脇にはトッピングコーナーが
サルサやパクチー等でお好みの味に仕上げます。


いやぁ、旨い!
日本に帰ったら食べられなくなるのは何とも寂しい。



Posted at 2016/02/07 03:36:02 | トラックバック(0) | メキシコ | 日記
2016年02月01日 イイね!

メキシコ通信その11 リゾートでダメ人間になる

メキシコ通信その11 リゾートでダメ人間になる三連休を使って
太平洋岸のNuevo Vallartaへ。
此処はアメリカやカナダから
バカンスで訪れる人が多い所。
滞在地からは600km程です。



予約したホテル名は、ロイヤルデカメロン。
40過ぎたおっさん4人はお約束どおり
移動中の車内で『ワカチコ ワカチコ!』
と奇声を発しての道中でした。


日中は30℃近くになるので、
もちろん泳げます。





泳いだ後は 食べて



呑んで



寝る


こんな状態で二日も過ごすと、立派なダメ人間になってきます。

さて明日は滞在地に戻ります。
ダメ人間からカタギにも戻らねば。
Posted at 2016/02/01 14:26:28 | トラックバック(0) | メキシコ | 日記
2016年01月30日 イイね!

メキシコ通信その10 メキシコだって冬がある

メキシコ通信その10 メキシコだって冬がある日本は寒い日が続いている様ですね。
沖縄でも雪を観測したとか。







一般的には暖かい国と思われているメキシコですが、
海岸沿いは兎も角、内陸は標高が高いので、
朝晩は結構冷えます。

今朝、車載の温度計は3℃の表示。
でも、日中は20℃超え。

さて今週末は、メキシコは3連休。
600km程離れた太平洋岸のリゾートに行って、
ダメ人間になってきます。
Posted at 2016/01/30 13:27:45 | トラックバック(0) | メキシコ | 日記
2015年12月25日 イイね!

メキシコ通信その9 久々のオープンドライブと、メキシコ文化堪能の1日

メキシコ通信その9 久々のオープンドライブと、メキシコ文化堪能の1日この日はメキシコシティ内を観光しました。









まずは国立人類学博物館へ。
Teotihuacan, Azteca, Maya等の遺跡からの発掘品が
数多く展示されています。





先住民族の資料も多数



説明文はスペイン語(一部英語も有り)なので
理解はできませんが、見ているだけで圧倒されます。
4h位で1周しましたが、一つ一つをじっくり見たら
2,3日かかるんじゃ無いかという膨大な収蔵量と内容。
これでたったの64ペソ(約450円)。
しかもメキシコ国民はタダというから、
恐れ入谷の鬼子母神。

午後はメキシコシティ内を走る定期観光バスに。
4つのルートが有り、1日乗り降り自由。
料金は平日140ペソ(約980円)土日は165ペソ(約1160円)


バスは2階建で、2階はオープン!
日本語含めて8ヶ国語でガイドを聴くことが出来ます。


電線や街路樹の直下を走るのは結構スリリング。
うっかりしてると街路樹が頭に当たります。
日本だったら絶対にアウトでしょうが、
こちらは『御注意下さい』のアナウンスのみ。
でも、これで良いんだよなぁ。



約3ヶ月ぶりのオープンドライブは心地よく、
マイクラが恋しくなりました。






夜はルチャリブレを観戦。
子供時代にテレビでプロレス中継を観ていた私には、
メキシコ=プロレス=ミルマスカラス という公式になっています。
会場前には屋台も出ていて、この盛況。



座席は前から8列目で410ペソ(約2900円)。
3階席なら25ペソ程度で観られるとの事。
流石は庶民の娯楽です。
この日はクリスマス特別興行となっていて、
ラウンドガールもサンタコスチュームでした。


前座試合は各3ラウンドで4試合。
派手な空中殺法やらオカマレスラーのキス攻撃、
もはやお約束事のカウント2.5秒と、
かなりショーアップの要素が強いですが、
観ていて楽しい事この上無しです。
日本から修行に来られる方もいるようで、
この日はKAMAITACHIという選手が出てました。



メインの試合は、金網デスマッチ。
(有刺鉄線や電流爆破デスマッチでは無い)
まずは12人ものレスラーがリングイン。
戦いながら相手の隙を見て脱走していき、
最後に残った2人がマスクを賭けて戦うというもの。





いやぁ、面白かった。

ちょっと欲張りな1日でした。
Posted at 2015/12/30 03:29:15 | トラックバック(0) | メキシコ | 日記
2015年12月23日 イイね!

メキシコ通信その8 念願のBeetle type1に乗る

メキシコ通信その8 念願のBeetle type1に乗るこの日はメキシコシティから
南に75km程のCuernavacaと、
南西に170km程のTaxcoへ。






Cuernavacaでは、1529年に建てられた
アメリカ大陸最古の教会のひとつである
Catedralを見学。




内部には豊臣秀吉の命によって長崎で処刑された
日本二十六聖人殉教壁画があります。


何故か瓢箪が名物らしく辺りの木々に飾ってあるのですが、
秀吉の家紋は千成瓢箪。
只の偶然なんでしょうけど不思議な縁を感じます。


Taxcoはかつて銀山として栄えた街。
狭い傾斜地に美しい町並みが残っています。
街の中央にある教会も豪華です。



この街もう一つの特徴が、Beetle type1が異常に多い事。
2003年迄メキシコで生産が続けられたこの車。
メキシコの国民車として、かつては国中に溢れかえっていた
イメージが強いですが、
既に生産終了から12年程経ち、
都市部では見かけることも少くなっています。
ですが狭くて石畳の急勾配が多いこの街では
小さくてRRのこの車が最適らしくTaxiは全てtype1でした。
次々に現れる車がtype1なのは、正にコメディ映画の様。





で、念願だったtype1 taxiに乗車。
20分程市内を走ってもらいわずか80ペソ(約560円)
2ドアなので乗降性を良くする為に助手席は無し。

空冷水平対抗エンジンの特徴的なサウンドは心地よく響き、
大径タイヤと堅牢なサスが、石畳の凹凸をしっかり吸収し、
乗り心地は予想以上に良かったです。
Posted at 2015/12/29 03:29:14 | トラックバック(0) | メキシコ | 日記

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation