• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月18日

アドレス インジェクションの学習機能?

アドレス インジェクションの学習機能?  マフラーを変えた後、低速トルクが落ち、出足がもたつくように感じましたが、最近体が慣れてきたのか、それほどもたつきを感じなくなりました。

 そういえばマフラーを購入する前、バイク屋で話したんですが、

僕「やっぱマフラー変えると低速トルクが落ちますかね?」

バイク屋「そうですねぇ。とりあえず付けてすぐは、排気の量が変わるので燃調が合わず、遅く感じることがあります。でもしばらく走るとインジェクションが学習して速くなってきますよ。」

と言われました。ふーん、そういうものなのかぁと思いましたが、今の状態はそういうことなのでしょうか?
 ネットでも調べましたが、いまいちこの辺の仕組みがわかりませんでした。

 今となってはすでに体がノーマルの感覚を忘れてしまってるので、速いのか遅いのかよくわかりません(ノーマルとの比較で)。^^;
 今度知人のノーマルアドレスに乗せてもらおうかな。
ブログ一覧 | アドレスV125G | 趣味
Posted at 2008/12/19 00:50:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

久しぶりの映画館
R_35さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2008年12月19日 1:25
これに関してはウザイかも知れませんが物申させて下さい。
車ないし他のバイクなら学習機能はあるかもしれません。
しかしながらサービスマニュアルを端っこまで読んでもそれらしいことは書いてないし何より20万のバイクに学習機能なんてついてるのか?という点です。
もっとも、学習機能がちゃんとついてるなら各社からFiコントローラーなんて出ませんよね?出しても意味ないですよね?
元々大体のバイクの燃調はガソリンが濃い目に設定されています。
よって、それに合わせてマフラーを変えた際になんとなく燃調があったような気がするというレベルだと思ってます。

知り合いのマジェでバカみたいに抜けがいいマフラー付けて「極太や!」とか喜んでる輩が居てたのですが会うたび「Fiコントローラーいつ付けんねん。焼けるぞ」といい続けましたが、そいつが「そのうち・・・」と言ってる間にマジェのエンジンはキッチリ焼きつきました。

BEAMSのマフラーをつけたアドレスは乗ったことがないですが見た感じでは「早急にFiコントローラーを!」とは言いませんがプラグのやけ具合は是非キッチリチェックしてください。ちょっとでも「あやしいなぁ~」と思ったらできるだけ早急にFiコントローラーの取り付けをオススメします。エンジンが焼きついてからでは遅すぎますので・・・
コメントへの返答
2008年12月19日 9:21
僕もバイク屋から聞いたものの、ほんとにそんな高度な機能が付いてるのかなぁと疑問でした。

調整してくれるにしてもどの程度なのか。きっちり合わせてくれるならFiコントローラ要りませんもんね。

マフラー交換だけで焼き付く例もあるんですね。
ビームスはどうなんだろう。そのうちプラグチェックしてみます。

せっかくタケガワのメーター付けてるんで、空燃費センサー付けたらいいのかな。
2008年12月19日 6:35
確かにアドレスに学習機能があるとは思えませんねぇ
あるならハイオク入れたらもっと効果が出そうですから

FIコンって居るんですかどうしようかなぁ
ブルーライトニングのI-CONminiで良いのかなぁ?
コメントへの返答
2008年12月19日 9:37
FIコントローラーが必要なのはボアアップ時だけかなーと思ってたんですが、エンジンが焼き付いた例を聞くと気になりますね。

ノーマルが余裕のない燃調でなければいいのですが…
2008年12月20日 13:32
自分もアドレスに学習機能があるとは思えませんw
あるなら冬場の燃費だってもっと良くても良さそうですしね!?

自分もマフラー換えたい気持ちはありますが、FIコンが必要になるほどだとちょっと考えちゃいます(-_-;)
コメントへの返答
2008年12月21日 7:30
学習機能はないと思う人が多いですね。実際のところどうなんでしょう。

FIコントローラー、どうでしょうねー。僕はとりあえず様子見です。
2008年12月21日 14:41
 燃調を調べるセンサーが排気管に見当たらないので、空燃比補正は出来ないと
思ってます。(狂っててもわからない)
 ただノーマルの燃調はかなり濃い目に余裕を見てるはずなので、BOXや
エアクリーナー経路の気密にさえ気をつければ直管以外は壊れることは
ないんじゃないかなぁというのが個人的な意見です。(バッフル付きではなお更)

 ↓のようにレギュレーションを見ると色々変わっているのでプロでも
人によって色々な意見があるのだなぁと思います。

http://blog.livedoor.jp/moto_champ/archives/50579468.html

http://www.moto-champ.net/news/pdf/08maruchi_2.pdf
コメントへの返答
2008年12月22日 1:24
ご意見ありがとうございます。

taroさんも学習機能はない派ですね。

僕もすぐに壊れるようなものではないと思います。そういうトラブルがあればネット上にも出てくるはずですよね。

ただ、そういう危険性があることが、今回皆さんから頂いたコメントの中で学習できたので良かったと思います。^^

プロフィール

「本日納車。^^」
何シテル?   04/27 13:07
ここのタイトルを見てピンときた人はきっと同業者ですねw このブログを始めたきっかけになった、ストリームとアドレスからタイトルを決めました。 2010...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドレスV125とPCXで悩んでいる方へ 
カテゴリ:小型二輪
2010/10/17 09:16:23
 
メンテナンス&カスタマイズ記録 
カテゴリ:PCX
2010/06/13 08:26:38
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/29 06:09:11
 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX(JF56) パールジャスミンホワイト [2014/04~] 初期型 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1.8X HDDナビエディション ナイトホークブラックパール [2008/05~] 2 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX アステロイドブラックメタリック [2010/03~2014/04] ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
SUZUKI Address V125G キャンディナポレオンブルー (GK7) [20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation