
今日は寒い中、ベランダでパーツの塗装にチャレンジしてみました。
塗装するパーツは先日、あるお方に譲っていただいた、タケガワメーター用のメーターカバー(無塗装)です。ちなみに僕は塗装未経験です。^^;
とりあえずバイク用品店でスプレーを買ってきました。色は非常に悩んだ結果、車体色とメーター周りの黒の中間色、ダークブルーパールにしてみました。ちょうどその店で安くなっていた色の中にそのような感じの色がありましたのでそれを選びました。(\500)
では塗装の準備です。
ベランダに新聞紙を多めに敷き詰めて、メーターカバーを置きます。
一応ネットや雑誌で塗装のコツみたいなのをざっと読んでたので、その知識を元に塗装開始です!
スプレーを良く振って、空吹きしたあとに15cmほど離した位置から左右に振りながら塗っていきます。しかし、思ったように綺麗に塗れません。塗装にムラがあるし、パーツは立体的になっているため、塗装が付かない部分があります。特にメーター上部の4つの穴がクセモノです。
なので、向きを変えたりして何度も塗っているうちになんとか全体に色が付きました。
かなり塗りすぎたかなぁ・・・と思いしばらく乾かしていると、結構綺麗な感じになってきました。おおっ、なかなかいいじゃん。
しかし乾いてくると、上の方に塗装が垂れているようになっているのが気になり、もう一度塗ってみることにしました。(今思うとこれは止めておけば良かったです。^^;)
中途半端に乾いている状態で二度塗りしたので、へんにブツブツができたり、塗装ムラができたり、垂れているのは治らなかったりで、意味ありませんでした。というか最初の方が良かった・・・。
で、乾かしたのが下の写真です。
写真じゃ色がまったくわかりませんね。^^;
ほとんど黒に見えますが、実物は結構綺麗なブルーパールになってます。
良く見ると若干のムラや、乾ききっていないときに触った指紋の跡などがありますが(汗)、初めての塗装にしてはなかなかのできではないでしょうか。
スプレーのカンには「パール系の塗装後にはクリアーを塗ってください」とありますが、用意してなかったので塗ってません。まぁメーター内に置くのでいいかな。
来週あたり、メーターに取り付けてみたいと思います。
とりあえず塗装して気づいた注意点です。
・風のない、天気のいい日を選ぶ。
当たり前ですね。今日は風はありませんでしたが、雪降ってました。^^;
・結構スプレーは広い範囲に飛ぶ。
新聞は多めに用意した方がいいです。
・新聞紙の上で乾かさない。
新聞紙がくっついてえらいことになります。(なりました)
・いきなり難しいパーツに挑戦しない。
きれいに塗るのは至難の業です。練習を積んでからにしましょう。
ブログ一覧 |
アドレスV125G | 趣味
Posted at
2009/01/26 00:06:28