• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

アドレス パーツ塗装に挑戦

アドレス パーツ塗装に挑戦  今日は寒い中、ベランダでパーツの塗装にチャレンジしてみました。

 塗装するパーツは先日、あるお方に譲っていただいた、タケガワメーター用のメーターカバー(無塗装)です。ちなみに僕は塗装未経験です。^^;

 とりあえずバイク用品店でスプレーを買ってきました。色は非常に悩んだ結果、車体色とメーター周りの黒の中間色、ダークブルーパールにしてみました。ちょうどその店で安くなっていた色の中にそのような感じの色がありましたのでそれを選びました。(\500)

 では塗装の準備です。
 ベランダに新聞紙を多めに敷き詰めて、メーターカバーを置きます。

 一応ネットや雑誌で塗装のコツみたいなのをざっと読んでたので、その知識を元に塗装開始です!
 スプレーを良く振って、空吹きしたあとに15cmほど離した位置から左右に振りながら塗っていきます。しかし、思ったように綺麗に塗れません。塗装にムラがあるし、パーツは立体的になっているため、塗装が付かない部分があります。特にメーター上部の4つの穴がクセモノです。
 なので、向きを変えたりして何度も塗っているうちになんとか全体に色が付きました。

 かなり塗りすぎたかなぁ・・・と思いしばらく乾かしていると、結構綺麗な感じになってきました。おおっ、なかなかいいじゃん。

 しかし乾いてくると、上の方に塗装が垂れているようになっているのが気になり、もう一度塗ってみることにしました。(今思うとこれは止めておけば良かったです。^^;)

 中途半端に乾いている状態で二度塗りしたので、へんにブツブツができたり、塗装ムラができたり、垂れているのは治らなかったりで、意味ありませんでした。というか最初の方が良かった・・・。

 で、乾かしたのが下の写真です。



 写真じゃ色がまったくわかりませんね。^^;

 ほとんど黒に見えますが、実物は結構綺麗なブルーパールになってます。
 良く見ると若干のムラや、乾ききっていないときに触った指紋の跡などがありますが(汗)、初めての塗装にしてはなかなかのできではないでしょうか。

 スプレーのカンには「パール系の塗装後にはクリアーを塗ってください」とありますが、用意してなかったので塗ってません。まぁメーター内に置くのでいいかな。

 来週あたり、メーターに取り付けてみたいと思います。


 とりあえず塗装して気づいた注意点です。

・風のない、天気のいい日を選ぶ。
 当たり前ですね。今日は風はありませんでしたが、雪降ってました。^^;

・結構スプレーは広い範囲に飛ぶ。
 新聞は多めに用意した方がいいです。

・新聞紙の上で乾かさない。
 新聞紙がくっついてえらいことになります。(なりました)

・いきなり難しいパーツに挑戦しない。
 きれいに塗るのは至難の業です。練習を積んでからにしましょう。
ブログ一覧 | アドレスV125G | 趣味
Posted at 2009/01/26 00:06:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

ちょっとお気に入りのカフェ
パパンダさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2009年1月26日 0:18
塗装はホント無理!!!!!!!!!!!
中学の時チャリンコをラッカーで吹いたのがスタートだけどいっこも成長しない。

小学生の時、図工の先生に「コスモス君は下書きは素晴らしいけど絵の具入るとダメね」って烙印を押されてます。
コメントへの返答
2009年1月26日 0:31
いやーホント塗装って難しいですね。
塗装をプロに頼むと高い理由もわかります。

にこにこコスモスさんって塗装に詳しいし、何でもされるのでてっきり塗装も達人レベルかと思ってましたw
2009年1月26日 0:37
知識は多少あっても板金屋の親戚のおっちゃんに丸投げですよ。
てか、別に他も達人には程遠いですよ・・・
達人だったらエンジンルーム内にネジ落として涙目なったり、カウルとかフェンダー無理やり外して爪折ったりしないはず!
とりあえず、チャレンジしてあかんかったら泣こうってスタイルなんで。
特殊な自慰スタイルは達人かもしれないです。ハイ。
コメントへの返答
2009年1月26日 1:02
へぇ~にこにこコスモスさんでもそういうことあるんですねー。^^

僕も学生時代はお金なくて自分で車いじってましたが、オッサンになるにつれチャレンジ精神がなくなってきちゃいましたね。工具や作業場所がなくなったのもあるんですけど。

でも最近はアドレス弄りでチャレンジ精神が復活しつつありますw

達人レベルの自慰スタイルっていったい・・・www
2009年1月26日 6:13
なかなかチャレンジャーでわーい(嬉しい顔)


おいらは車体オールペンしようかな?事故って縁起悪いし冷や汗
コメントへの返答
2009年1月26日 9:01
車体のオールペン、いいですね!

僕もアドレスの外装パーツをヤフオクで買って、塗ってみたいなーと思ってます。
2009年1月26日 6:36
ラジコンのボディーは何百枚と塗ってます
自動車の部分塗装もけっこうやってます
でもいまだに納得の行ける塗装はできません
コメントへの返答
2009年1月26日 9:04
塗装って奥が深いんですね。
ラルクさんでも納得の行ける塗装ができていないとは…。

一回塗ると、他にも何か塗りたくなりますねw
2009年1月26日 8:55
初チャレンジお疲れ様でした!

自分もアリストのエンジンヘッドカバーやキャリパーなどいくつか塗装はやってきましたが、正直塗装はニガテです(できることならやりたくないw)

せっかちなので、ついつい厚く塗りがちで、厚く塗るとまさにKAKU777さんが仰ったようなミスにつながりますねw

缶スプレー自体噴射にムラがありがちですが、それでも薄く根気よく塗っていけばある程度上手にできるのではないでしょうか?

アドレスのキャンディソノマレッドの塗料があったら、サイドの未塗装部分を自家塗装するかも!?
コメントへの返答
2009年1月26日 9:11
ありがとうございます。^^

なるほど、薄く何度も塗るのがコツなんですね。そういえば雑誌にも書いてたなぁ…。^^;
次に何か塗るときはそういう感じでやってみます。

アドレスの未塗装部分の塗装はすごく興味があります。
ぜひチャレンジしてください!

僕はヤフオクなどでパーツがゲットできたらやってみたいです。
2009年1月26日 19:13
 早速のチャレンジですね。送った甲斐がありました。(*^_^*)
メーター取り外し時、カウル取り外し時、割らないように注意くださいね。
 (出来ればこの時期は暖かい玄関とかで作業した方が良いかも。)
コメントへの返答
2009年1月26日 22:07
本当にありがとうございました。
せっかく頂いたものなので塗装で失敗しないように頑張りました。
色はシルバー系を考えてましたが、あまりここだけ浮いてもおかしいかなと考え直し、無難な色にしてみました。

カウルの取り外しも初めてなので慎重にやりますね。
外すついでにメーターの温度計を外気温度計にしようかなと思ってます。
2009年1月26日 20:28
缶スプレーでの塗装は車のパーツで結構やっていますが、やはり、焦らず時間を掛けて、の一言に尽きますね。

武川のノーマルは真っ黒ですので、黒メタで塗装したくなりました。
コメントへの返答
2009年1月26日 22:11
ほんと焦りは禁物ですね。^^;
今回やってみて塗装の難しさがよくわかりました。次に何か塗るときはゆっくり慎重にやりたいと思います。

ちょっとメタリックが入るとカッコ良くなりますよね。
2009年1月27日 11:15
塗装って奥が深くてうまくいくとどんどん他のも塗ってみたくなりますよね~
僕もここでやめとけば良かったあせあせ(飛び散る汗)と思うことがよくありました…
昔はクルマの部分塗装やインパネやってたけど年をかさねるごとにおっくうになってきてますあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年1月27日 11:19
ですね。今も何か塗りたくてウズウズしてます。^^

塗装は経験が大事だなぁと思いました。いくら本を読んでも実際に試行錯誤しないことにはわかりませんね。

塗装は準備がおっくうです。^^;
2009年1月28日 8:04
>カウルの取り外しも初めてなので慎重にやりますね。
一度バイク屋さんが外しているので大丈夫と思いますが、外れない場合は無理に
取るよりねじ全部外して少し走ってみるのも良いです。(適度な振動で噛み込みが緩くなる)

>外すついでにメーターの温度計を外気温度計にしようかなと思ってます。
良いですね。ドレン下の油温は分かったところで何か出来るわけでないので
気温の方が良いかもです。。
コメントへの返答
2009年1月28日 9:01
なるほどです。
僕の場合無理やり引っ張って割れてしまったりすることが多いので気を付けます。^^;

外気温計のことはマニュアルを見て初めて知りました。
バイク屋さん、初めからしてくれてたらいいのに。
2009年1月28日 12:28
>カウル

 私は新車のままだったので手では外れず、ネジ外したまま、数回ウイリー&タッチダウンでぼこんと外れました。外れたときにもしもの落下防止にガムテープで一回巻いておいた方が良いかも。

>バイク屋さん、初めからしてくれてたらいいのに。
 油温取る時の為に、センサを新品のまま置いておいてくれたんじゃないですか?
でメーター本体がマイナスは表示しないようです。
 気温計を付けるとすると、風が入らず、ランプの熱の影響が無くってとなり
アドレスの場合、場所が難しいですね。(フロントBOX内?)
コメントへの返答
2009年1月28日 12:37
カウルってそんなにしっかりと付いてるんですか。参考になります。

センサーの位置ですが、まぁあまり正確な気温でなくてもいいのでフロントカウル内のどこかにしようと思ってます。
マイナス表示できないのはどこかのサイトにも載ってましたが、この辺はマイナスになることはほとんどないので大丈夫です。
マイナスのときに乗ることもないでしょうしね。^^;

プロフィール

「本日納車。^^」
何シテル?   04/27 13:07
ここのタイトルを見てピンときた人はきっと同業者ですねw このブログを始めたきっかけになった、ストリームとアドレスからタイトルを決めました。 2010...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドレスV125とPCXで悩んでいる方へ 
カテゴリ:小型二輪
2010/10/17 09:16:23
 
メンテナンス&カスタマイズ記録 
カテゴリ:PCX
2010/06/13 08:26:38
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/29 06:09:11
 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX(JF56) パールジャスミンホワイト [2014/04~] 初期型 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1.8X HDDナビエディション ナイトホークブラックパール [2008/05~] 2 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX アステロイドブラックメタリック [2010/03~2014/04] ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
SUZUKI Address V125G キャンディナポレオンブルー (GK7) [20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation