• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

アドレス DIYに挑戦!!

アドレス DIYに挑戦!!  今日は前回パーツ塗装を行ったメーターカバーの取り付けにチャレンジしました。

 メーターカバーを変えるためには、フロントカウルを外し、ハンドル部のカバーを取ってメーターを外す必要があります。

 カウルの取り外しは、ラルク・メルク・マールさんく まさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。ラルクさん、くまさん、ありがとうございました。^^


 朝(8:00)からマンションの駐輪場で作業を開始しました。
 まずはフロントカウル類を取り外します。



 とりあえずいきなり外れてますが、結構苦労しました。^^;

 フロントカウルはネジ7本、ビス2本で止まってるんですが、これらを外してもカウルはビクともしません。
 以前のブログでtaro@YSR50さんから、フロントカウルはとても硬く固定されているので割らないようにというアドバイスを頂いていたので頑張って外すことができましたが、知らなかったらここであきらめていたと思います。^^;

 カウルを外すとみじめな姿ですね~。
 駐輪場は駐車場の横にあるのでマンションの人がよく通るのですが、ある家族連れが通ったときには、子供に「あの人、何でバイク壊してるの~?」なんて言われちゃいました。^^;

 カウルが外れると、メーターも簡単に外せます。メーターを外して表面のクリアカバーを取り、塗装したメーターカバーとノーマルのカバーを交換しました。

 あと、カウルを外すついでにやりたかったことがあります。
 僕のアドレスはタケガワのデジタルメーターを付けているのですが、これには油温計の機能がついてます。ただ、これを動作させるには別途パーツが必要なので使っていなかったのですが、温度センサーは付属しており、これを適当なところに付けると外気温度計として使えるそうです。なので、それも同時にやってみようということで、メーターから出ている温度計の入力端子に温度センサーを付け、カウル内に固定しました。

 試しにスイッチを入れてみたところ、ちゃんと温度計が表示されました!



 ちょっと反射して見にくいですが、温度計は10.0度を表示しています(右上)。リアルタイムに温度が変わるのでなかなかおもしろいです。

 メーターカバーの色はもう少し明るくても良かったかな?とも思いますが、メタリックな感じが出てなかなかいいです。実際にセットしてみると、塗装のムラも気になりませんでした。

 さて動作確認も終わり、後は逆の手順で元に戻していくだけです。

 カウルは慎重にツメをあわせてセットすれば問題ありませんでしたが、最後にミラーを戻すところで問題発生!!

 アドレスの右ミラーは逆ネジになっています。これはネットで情報を見てたので問題なく外したのですが、元に戻そうとネジを締めていくと、どうしても変な角度で固定されてしまいます。
 あれ?なんでだろう?と思い、強引に締め付けようとしたところ、スコン!と力が抜けてミラーがぐるんと回りました。
 ヤバッ!!!ネジがバカになっちゃったかも!!!とかなり焦り、あわてて逆に回して戻そうとすると、なぜだか緩まずに締め付けられてしまいます。もう頭の中はパニックです。ネジがバカになって逆向きになってしまったのか、などとわけわからないことを考えてたんですが、いろいろやっていると逆ネジアダプターの存在に気づきました。
 そうです。右のミラーは逆ネジにするために、ネジの方向を逆転させるためのアダプターが付いていて、僕が締め付けすぎたためにそれが緩んで外れ、そっちが締まったり緩んだりしてたのでした。

 いやー、しかし焦りました。今考えたらアホみたいですが。
 後はミラーのネジの上の方に調整用のナットがあることにも気づき、無事にミラーを戻すことができました。

 ここまでの作業時間は約一時間半。
 カウルを外すのとミラーの問題で半分以上時間を使ったので、実際は30分程度でできる作業だと思います。

 今回、初めてアドレスを自分でいじりましたが、できると嬉しいものですね。^^
 これで、バルブの交換やミラーの交換もできるので工賃を節約できます。

 次は駆動系にチャレンジしたいです。
 重要な箇所ですので、十分学習してからですが。
ブログ一覧 | アドレスV125G | 趣味
Posted at 2009/02/01 01:04:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

退院しました♪
FLAT4さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2009年2月1日 6:51
今回マフラー交換をお店に頼んだのですが失敗でした
サイドスタンドのカットオフがまた作動するようになって帰って来ました
たぶんお店としては「違法改造」と判断して戻したのだと思いますが
一言あっても良いとおもうのですけどねぇ
コメントへの返答
2009年2月1日 7:50
ええ~っ、そんなこと勝手にされちゃったんですか。なんか嫌ですねぇ。
お店に頼むと、何をされたのかがわからない不安はありそうですね。

自分でやるとトラブルの際にもある程度予想ができそうなので、今回やってみて良かったなと思いました。
2009年2月1日 9:55
わかりますその気持ち!!僕もアパート住みなので(-ω-;)

> 温度計 
そういうふうに使えたんですね!! 手軽そうだし、ネタの横領みたいですが(汗、早速僕も導入しようかなぁ(笑)
コメントへの返答
2009年2月1日 10:21
アパートやマンションは作業場所に困りますよね。

温度計のことはメーターの説明書にも書いてあるんですが、気づいていない人が多いんじゃないかなーと思いました。

ぜひやってみてください。
おすすめですよ!
あ、ちなみに温度計はマイナス表示はできません。
2009年2月1日 11:48
油温計として使わないならオススメはエアクリボックスに穴あけて1/8PTねじ込んで吸気温測定かな。
でも、ドレンと合体させて油温計として使うのが一番楽しいですよ。ほんとに。
コメントへの返答
2009年2月1日 12:15
なるほど吸気温度計という使い方もありますね。
でもそこまで加工する勇気はないですが。^^;

外気温度計に飽きたら油温計を考えてみます。
2009年2月1日 11:49
アドレスDIYデビューおめでとうございます♪
自分もアドレス購入当初はバイクについては初めてだったのでちょっと緊張しましたが、やってみたらクルマバラすより遙かに楽でしたw

ミラーのネジアダプターは緩んでしまうと指だけの力ではしっかりと締められないので、ホームセンターで14mmのスパナを2本買って、外出中にもし緩んだとしてもいつでも締められるようシートに入れてあります。

温度計いいですよね。
カー用品コーナーで防水のがあれば買ってみたいくらいですw
コメントへの返答
2009年2月1日 12:26
くまさんの整備手帳はとても参考になりました。
ネジをなめてしまったこととか見ると、気をつけて作業できるので助かります。^^

一度やってみるとそれほど難しくないことがわかりますね。
これからいろいろチャレンジしてみたいと思います。

ミラーはホント焦りました。^^;
いい勉強になりましたよ。

プロフィール

「本日納車。^^」
何シテル?   04/27 13:07
ここのタイトルを見てピンときた人はきっと同業者ですねw このブログを始めたきっかけになった、ストリームとアドレスからタイトルを決めました。 2010...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドレスV125とPCXで悩んでいる方へ 
カテゴリ:小型二輪
2010/10/17 09:16:23
 
メンテナンス&カスタマイズ記録 
カテゴリ:PCX
2010/06/13 08:26:38
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/29 06:09:11
 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX(JF56) パールジャスミンホワイト [2014/04~] 初期型 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1.8X HDDナビエディション ナイトホークブラックパール [2008/05~] 2 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX アステロイドブラックメタリック [2010/03~2014/04] ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
SUZUKI Address V125G キャンディナポレオンブルー (GK7) [20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation