
先日ポチッたディスクローターが届いたので早速取り付けにチャレンジしました。
使用した工具は、
・6mmの六角レンチ (工具箱を探したらなかったのであわてて買いに行きました^^;)
・12mmのメガネレンチ (ストレートのロングタイプ)
・14mmのメガネレンチ
・かなづちとペンチ
・車用ジャッキ
くらいです。
手順を簡単に説明すると、
【1.アクスルシャフトのナットを緩める】
アクスルシャフトとはフロントフォークとホイールを貫通している長いボルトのことで、これを抜くとタイヤが外れます。
14mmのナット(ブレーキディスクのついていない方)を緩めるのですが、重要なボルトだけにかなりきつく締まっていました。手で緩めようとすると車体が動いてしまい緩みません。^^;
結局、メガネレンチを付けた状態でハンドルを握り、足でメガネレンチをフンっと踏むと緩みました。硬いナットが緩んだときってなんか気持ちいいですよね。(僕だけ?)
【2.キャリパーの固定ボルトを緩める】
6mmの六角レンチを使って、キャリパーを固定している2つのボルトを緩めます。
結構硬いので六角レンチは長めで丈夫なやつを用意しておいたほうがいいです。アドレスではありませんが、以前、六角レンチを緩めようとして六角レンチの方がぐにゃっと曲がってしまったことがあります。^^;
【3.ジャッキを使ってフロントを持ち上げる】
車用のジャッキをフロア下あたりにセットします。下から覗き込むとフレームが見えますのでそれにあわせてジャッキアップし、フロントを少しだけ浮かせます。
【4.アクスルシャフトを抜く】
ブレーキディスク側の12mmのボルトをメガネレンチで固定し、反対側の14mmのナットを外します。
外れたらシャフトを抜くのですが、引っ張ってもびくともしなかったので、かなづちで軽く叩いて押し出しました。タイヤを抑えながらゆっくりと抜きましょう。
【5.キャリパーを外す】
先ほど緩めたキャリパーのボルトを外してキャリパーを外します。
【6.スピードメーターギヤボックスを外す】
ブレーキディスクの逆側にスピードメーターギヤボックスが付いているので外します。
特に固定はされていないので簡単に外れます。
【7.タイヤを外す】
あとはタイヤを前に引っ張って取り出します。
【8.ホイールからブレーキディスクを外す】
ブレーキディスクは3本のボルトでホイールに固定されています。
このボルトも硬く締められていますが、前面を6mmの六角レンチで固定して、裏側の12mmのナットを長めのメガネレンチで緩めると外れました。このとき、裏側に入れるメガネレンチはストレートタイプのものでないと入りません。ストレートは持っていなかったので、このために前日に買っておいたのですが、2,200円もしました。(汗)
【9.新しいブレーキディスクをホイールに固定する】
ブレーキディスクを交換して、新しいディスクをホイールに固定します。
【10.キャリパーサポートをフロントフォークに固定する】
ブレーキディスクに付属しているボルトとナットでキャリパーサポートをフロントフォークに取り付けます。
タイヤを入れる前にやっておかないとナットを締めるのに苦労します。(しました)
【11.タイヤを入れてスピードメーターギヤボックス、キャリパーを組み込む】
ここが一番苦労しました。^^;
ギヤボックスは付けるだけなのですが、キャリパーが入らない!
キャリパーが入らないという情報はいろいろなところで見ていたのですが、ブレンボの場合だけだろうと思ってたら、純正もでした。ぎりぎり入りそうだったのでちょっと無理して押し込んだら入ったのですが・・・ホイールのリムに傷が・・・ToT
ここはどうやって付けるべきなんでしょうね。ホイールにガムテープ貼って入れたらいいのかな。
【12.キャリパーサポートとキャリパーを固定する】
ボルト2本でキャリパーサポートとキャリパーを固定します。6mmの六角レンチでしっかりと締め付けます。
キャリパーの穴の位置がなかなか合わなくて苦労しました。
【13.アクスルシャフトを入れる】
アクスルシャフトをフロントフォーク、ホイールに通します。
タイヤを持ち上げながら慎重に通します。硬いところはかなづちで軽く叩きながら入れました。
貫通したら、ナットを軽く締めます。
【14.ジャッキを下ろしてアクスルシャフトを固定する】
ジャッキを下ろしてからアクスルシャフトのナットを締めます。
外すときと同様、ハンドルを持って足で踏んで締め付けました。
以上です。
素人の僕がネットで得た情報を元に行った手順なので間違っている箇所もあるかもしれません。参考程度にしてください。
走ってみましたが、まだあたりが付いていないので全然効きません。^^;
インプレはまた後日にでも。
P.S.
にこにこコスモスさんのおかげで自分でもできました!
にこにこさんのコメントがなかったらバイク屋に頼んで高い工賃を取られていたと思います。ありがとうございました。
ブログ一覧 |
アドレスV125G | 趣味
Posted at
2009/03/16 01:24:01