
ブログメニューはこちら
今日は時間が取れたので、レンタルバイクのシグナスに乗ってきました。
乗ったのは写真のもので、2007年式の国内モデルX-FIです。2010年モデルと大きくは変わりません。
アドレスマンセーの僕がライバル車のシグナスに乗ってどう感じたか、率直な感想を書きます。
【スタイル】
僕はアドレスのスタイルが好きで、シグナスの下に付いた大きなライトは嫌いでした。
でも実際に見ると、悔しいけどこれがなかなかいいんですよ。
あと全体的に大きくて原付っぽくなく、ビッグスクーターに近い感じで迫力があります。質感も高くて高級感がありますね。所有満足度はアドレスに比べたら高いと思います。
【装備】
メットインが広いです。
アドレスはフルフェイスを入れたらもう何も入りませんが、シグナスはさらに半キャップくらいなら入る余裕があります。
まぁ半キャップは使わないのでカッパでも入れることになると思いますが、やっぱり物が多く入るというのはいいことです。アドレスはリアボックス付けたらこれ以上に入りますけどね。
メーターは左がアナログのスピードメーター、右がデジタルでオド、時計、給油計等になります。
暗いところでも見やすくて良かったです。でもやっぱりタコメーターが欲しいなぁ。
【ポジション】
僕がシグナスで一番気になっていたのがここです。
まず座った感じですが、シート位置が高く足つきが良くないです。僕は170cmでアドレスならほぼ両足がぺったり付きますが、シグナスだと常時つま先立ちになります。今日は雨が降ってたのですが、止まるときに立ちゴケしないよう神経を使いました。
あと足を付いたときにふくらはぎの内側あたりがフロアの横に接触してしまいます。これはNGですねー。僕はスーツで通勤するので裾が汚れてしまいます。
次に走行中のポジションですが、アドレスに比べると足元が狭く感じます。
前の斜めになった部分に足を伸ばして置くこともできますが、角度がきつく、長時間置くと疲れます。
なので普段はフロアにぺったり置いて行儀良く座る形になるでしょう。
アドレスはハンドル位置が低いため若干猫背のスタイルになりがちですが、シグナスは背筋をピンと張って乗るスタイルになりそうです。
最初は違和感がありましたが、一時間ほど乗ると慣れてきました。でもさすがに二時間以上乗ると辛くなってきました。まぁそこまで乗るとアドレスも同じですが。^^;
【エンジン・駆動系】
乗り出してすぐ「うわっ、遅っ!」と感じました。
アクセルをグイっと回しても、のそ~っと加速します。アドレスのように力強い加速感がないです。
峠も走ってみましたが、アドレスが加速しながら上っていけるような坂も、スピードが上がらなかったり、徐々に落ちていったりしました。
これは重さもあるんでしょうけど、駆動系のセッティングの違いも大きいのかなと思いました。
シグナスは出だしからマイルドで、80km/hくらいに達してもエンジンは比較的静かです。アドレスはその速度になるとかなり高回転まで回っていてパワーを出し切っている感じです。
今回、最高速は試せませんでしたが、アドレスの限界くらいの速度に達してもまだ余裕がありました。シグナスはアドレスよりもハイギヤードなセッティングなんでしょうね。だから駆動系を弄るとシグナスは速くなると言われてるんでしょう。
正直アドレスに比べるとパワー的には不満ですが、発進からのスムーズさ、高速域の快適さはシグナスが上でした。
あ、あとエンジン音・排気音がいまいちです。
なんだか「トコトコトコ」という感じの安っぽい音で、気持ちのいい音ではないですね。
もしシグナスを買ったら、最初に変えたいのはマフラーですね。
【足回り】
シグナスで一番期待したのはここです。
アドレスと違って太いフロントフォークに二本のリアサス、そして12インチのタイヤ。見た目からかなり違います。
まずは直線を普通に走った感じですが、結構乗り心地は硬めですね。ノーマルだともっとフワフワした感じかなと思ったのですが、しっかりした感じで僕好みです。これならサス変えなくてもいいかも。
路面の凸凹は結構拾いますね。まぁ10インチから12インチになった程度なのでそれほど大きな違いはないです。
高速域はかなり安定しています。これは期待通りですね。
重さで安定しているというより、カウルの形状によるものなのか、風の抵抗が少ない感じで走りやすいです。
エンジンが静かなのもあいまって、アドレスとは段違いに快適です。
峠道も走ってみました。あいにく雨が降っていたのであまり積極的な走りはできませんでしたが、それでもわかるほどコーナーが安定しています。
車高が高い分、倒しても摺る心配がなく、どう表現したらいいのかわかりませんが、コーナーリング中の安心感がアドレスとは違うんです。二本サスの力でしょうか。
【ブレーキ】
フロントブレーキはノーマルで240mmのディスクが付いていて2POTキャリパーです。
やはり効きが違いますね。ガツンと効きます。こうして比べるとアドレスのブレーキの弱さがよくわかります。
でも強く掛けたときにフロントが沈みすぎるかなと思いました。もう少し固い方がいいような・・・。
以上、三時間ほど乗り回した印象です。
しかし今日は疲れました。。。
シグナスのレンタルバイクをやっているところが近くになく、片道一時間半かかるところまでアドレスで行って、そこから三時間試乗、そしてまた一時間半かけて帰ってきました。
途中、寒くなるは雨は降り出すはで大変でしたがそういう環境での試乗もできたので良かったのかなと思います。
で、結局僕はシグナスに乗り換えるのか!?
もう少し考えて次のブログで結論を出します。^^