
ブログメニューはこちら
先日、
アドレスのパーツオークションで落札された方の一人、みんカラのお友達の
F355さんは同じ福岡県に住んでいるということで、今日プチツーついでにパーツをお届けに行ってきました。
せっかくアド乗りの方にお会いできるので、久しぶりにアドレスに乗せてもらってPCXとの違いを再認識したいと思ってました。
F355さんのアドレスはアドレス最速といわれる国産モデル、K5でしかも無印(Gより少し軽量)です。K5に乗るのも初めてなので楽しみです。^^
朝9時に待ち合わせていたので、7時頃出発。ちょっと回り道して海沿いの道を走って待ち合わせ場所のF355さんのご実家に向かいました。
僕はネットで知り合った人と実際に会うのは初めてです。結構ドキドキしてました。
で、目的地に到着。アドレスが見えたのですぐにわかりました。
初めてお会いするF355さんの第一印象は、「イメージと全然違う!」でした。(笑)
正直、結構なオッチャンのイメージを持っていましたが(なぜでしょう?F355さんすみませんm(_ _)m)、スリムで若い感じでとっても気さくな方でした。
F355さんはグリップヒーターの取り外しをされていて、僕が持ってきたパーツ(高効率バルブとリアウインカーカバー)を渡すとそのまま取り付けられました。ちょうどバルブが切れかかかっていたようで、役に立って良かったです。^^
その後、アドレスに乗せてもらうことになり、安全に飛ばせる場所(笑)に連れていってもらいました。
そこで僕のPCXでK5アドレスについて行ったのですが、やっぱアドレス速い!
僕の予想では、70km/hくらいまでは離される感じで、そこから追いつけるかなと思ってたのですが、70km/hオーバーでも伸びていきます。こちらのメーターで3桁オーバーくらいになって少し追いつく程度でした。
でも全くついて行けないわけではなく、少し遅れて同じくらいのペースで伸びていくような感じです。
テストコースに到着。
バイクを停め、アドレスに乗せてもらいました。
まず乗った印象が、「小さい!!」。
アドレスってこんなに小さかったんですね。ハンドルが低く、フロア幅も狭くてすごく小さく感じました。
アドレスの評価って人によって全然違うのですが、このときよくわかりました。
たぶん、大きなバイクに乗ったことのある人がアドレスに乗ると、小さくて不安定な部分ばかりが気になって、悪い評価になるのでしょう。逆に、僕のように原付しか知らなくてアドレスに乗ると、大きさは気にならず、原付よりパワーがあって楽しいという評価になるのだと思います。
で、全開加速から最高速までにチャレンジ。
今日アドレスに乗る前は、きっとPCXは速いといっても雑誌の0-50mのタイムとかはアドレスとかなり差があるし、アドレスに乗ったらPCXの遅さに気づくんだろうな、と思ってました。
けど、思ったほど「速い!」という印象ではなく、加速が全域にわたってスムーズ、という感じでした。どの速度域からもアクセルを開けるとグーっと加速する感じが気持ちいいです。
最高速は少し引っ張って90くらいでした。これはF355さんとも話したのですが、F355さんのアドレスはキタコのデジタルメーターに交換していて、これがノーマルよりも正確なため(ノーマルは結構ハッピーメーター)のようです。
しかし、さっきF355さんが乗ってるときはもっと速かったような。。。体重差かな。^^; (10kgほど違うようです)
帰り道、お互いのバイクを交換して走りました。
PCXのテールはあまり好きではなかったのですが、実際走ってるのを見ると悪くないですね。ちょっと嬉しかったです。
ということで、午前中の二時間程度でしたが、つるんで走ったり、乗り換えたり、お話したりして楽しい時間を過ごせました。
F355さん、いろいろありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2010/05/03 01:06:47 | |
トラックバック(0) |
PCX | 趣味