• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月27日

R58 カーボン化計画 外装編 MINIクーペ用 カーボン製ナンバープレートステー

R58 カーボン化計画 外装編 MINIクーペ用 カーボン製ナンバープレートステー
ゴールデンウイークです。
ボクの住む富山ではチューリップフェアというのがありまして、
たくさんのチューリップが咲いてるのを見ることが出来ます。

会場内の花については、このGW期間中にちゃんと見ごろになるように
それっぽい農家の方々の努力によって
チューリップの開花時期を調整されているようです。

植物の開花時期を調整できるのなら、ついでにサクラの花も日曜日とかに
咲くようにしてもらえば花見とかのスケジュール調整もしやすいので
こっちもお願いしたいとか思っちゃいますけど、
どうでしょうか。

そして富山で「花見」といえばチューリップのことを言う・・・
というのはウソです。
そんなワケないです。
でも、せっかくなのでちゃんとチューリップを見に行くのが
清く正しい富山県民というものですよね。
なので、一応連休中には家族で行ってこようと思います。
(あくまでも予定)

ちなみにボクの小さいころのチューリップフェアの思い出といえば
小学生のころ、父親のクルマで(ウチとしては珍しく)
高速道路でドライブして会場へ行ったことがあります。
で、帰り道にボクはクルマに酔ってしまい、ゲロりんぱ的なことになりました。
その後、みんなでゲロの始末しながら、
家族が険悪な雰囲気になってしまった、と。

しかし、ボク的にはチョイすっきりしたような、
申し訳ないような、そんな思い出です。
あ、食事中の方、ゴメンなさい。

でも、そこまでしてでもチューリップを見に行く。
ココ大事なとこですね。

で、そんな富山県民啓蒙活動かつ家族サービス的な
チューリップフェアの予定については、
今回のブログとは全く関係ありません。
ここまで読んでくださった方、お疲れ様です。
こっから本題です。

本題はみんカラらしく、GW中のクルマイジリの予定についてです。
とりあえず今年はカレンダーの並びがあんまり良くないみたいですね。
まとまった時間が取りにくいという点では、
なんとなく損したような気分になるのですが、
逆に言えばちょこちょこ休みがあったほうが
自分の時間を確保しやすい、
つまりクルマイジリの時間も取れる、と
こういうわけですね。

ということで、何をしようか考えた結果、
決定しました。
ナンバーステーであります。
フロントのナンバープレートを少しナナメに
取り付けるようにできる、アレです。

R56系のMINIは水温がちょっと高めになりやすいみたいなので
一応、コレの対策にもなるはずです。
(というのはタテマエで、見た目のイメチェンが主な目的かも)

もし時間があれば、OBDにつないだ社外品のメーターで
水温がどう変化するかを確認してみようと思い・・・
いや、やっぱメンドイので確認しません。
(メリハリって大事ですよね)

ということで、せっかくなので今日もちょっとだけ
作業してみました。この内容をアップしときます。
最初にも書いたようにこれってGW中の宿題みたいなもんですから
完成するのはGWの終盤と思われます。
なので続きはGW明けになるかな?

まずはノーマルの状態。


当たり前ですが、ナンバープレートの取り付けは垂直になってますね。
おかげでバンパー開口部の裏に走行風が当たりにくくなっており、
結果、冷えひえになりにくいモノと思われます。
コレはイカンですね。

とりあえずナンバーは外して
製作するステーまわりのマスキングをして
イメージや形状、作り方などの作戦を考え中・・・


で、FRPの平板を切り出して、コレを組み立てるという
やり方に決定。

部品になるパーツを試行錯誤で
切り出します。
例えばこんなの。


何枚か切り出したFRPの板を組み合わせて
カタチにします。
仮組みして車体に装着するとこのような感じになります。


さっきの画像に比べると、ナンバーが少しナナメになってるのが
確認できると思います。
そして走っているときは、走行風が効率よくラジエターだかインタークーラーだか、
その辺のメカメカしいところに入っていくハズですね。
そうすると冷え冷えになって長距離ドライブも安心になると。
こういう段取りです。

仮組みでOKっぽくなったら
裏からFRPを貼りこんで接着します。
裏面はこのような感じになってます。


画像のものは車体側にくっつく面がありませんが、
一気に貼ると失敗しそうなので、
作業しやすそうな感じで、2回に分けて
接着作業をすることにしました。
これは1回目の接着時の様子です。


FRPを貼るとこうなります。
とりあえず固まるまでまってから次の作業に進むわけですが、
現状ではここまでです。

一応、カーボンの板も使っているのですが、
なんとなく失敗してしまうような気が。

そのときは黒く塗装してしまえばバレない(誰に?何が?)
ので良しとします。

という感じですね。

つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/04/27 01:09:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

えー⁉️
RC-特攻さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

2月15日、ハッピーと北仲マルシェ ...
どんみみさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年4月27日 8:28
とても楽しいGWの過ごし方ですね。
私には毎日がGWですが(笑)。

仕上がりを期待しています。
コメントへの返答
2014年4月27日 14:41
ちょっとずつ出来上がっていくのは
楽しいかもしれません。
プラモデル的な感じです。

仕上がったらブログに書きますね。
ていうか今度ツーリングにご一緒したときにでも
見てくださいね。

2014年4月27日 11:51
量産化は?w
コメントへの返答
2014年4月27日 14:45
既製品でこれっぽい商品が売られてますので、
これを量産してもメリットがないと思われます。

それより、そろそろオフミ企画してください。
楽しみにしてますよ。
2014年4月28日 9:41
なかなか

いい感じですよ(^o^)/~~~

FRP補修 難しい作業ですけど
がんばってね◕д◕ ◕д◕ ◕д◕
コメントへの返答
2014年4月29日 1:29
ありがとうございます。

写真だとわかりにくいのですが、実際には
結構アラがあったりします。

GW中になんとか時間を見つけてがんばって
完成させたいと思います。

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation